• 締切済み

みんなどうやってがんばってるんだろう・・・・

rhcJunの回答

  • rhcJun
  • ベストアンサー率41% (30/72)
回答No.6

回答させて頂きます。 “みんなどうやってがんばってるんだろう・・・・”、それは皆、必要性を自分で感じているから行動をするのですよ。 人は必要性を感じ無い事に対しては、やる気が起きないのは当り前の事だと思います。 社会人であれば日々の生活をする為に仕事をし、お金を稼ぎます。 学生であれば自分にとって勉学が必要なものだと思うから勉強をすのでしょう。 物事は必要性で誰もが何に対しても必要だからと喜んでしている訳ではなく、仕方なしにしている事の方が多いと思います。 人が喜んで自分からする事の多くは趣味や遊びなどの娯楽に対しての必要性でしょうね。 あなたにとって今の生活の状態の中で自分に必要だと思える事が見つからないのですね。 それはあなたが必要だと思わなくても、日々の生活が出来ているからでしょう。 自立をしている人の多くは、親に面倒を見てもらえて学生の時みたいに自分の自由に成る時間が在った頃の様に居たいと思う人は少なくないと思いますよ。 しかし、現実はそう甘くは無いもので、大抵の人はいつかは自立をしなければならないものです。 だから、その為に今の自分に何が必要なのかを真剣に考え将来を見据え何かに取り組んでいるのでしょうね。 要は生きる為の必要性です。 別にあなたは駄目人間では無いと思いますよ。 居心地の良い環境に居れば、それに馴れて努力をしなくなる人は多いでしょう。 ですから、あなたは今の生活を見直して自分で少しでも自立をしてみては如何ですか? そうしたらあなたにとっての必要性が見えて来るのではないでしょうか。 また、順応性に対しても自分の心がそれを必要な事だと認識しなくては身体は何も覚えようとはしませんよ。 自分がそれを必要だと感じれば、覚えようとする気持ちが湧いてきて、頑張ろうとする筈です。 それと単位を落とす事が時間の無駄なのでは無くて、例え単位を落とさずにいたとしてもあなた自身が何の為にそれを学んでいるのか解らないまま、解ろうとしないまま時間を過ごす方が、よっぽど時の・・・人生の無駄に成りますよ。 今、あなたが苦しんで悩んでいる事は、これからのあなたにとって大きな財産に成ると思います。 ですから、苦しくてもこの状態から抜け出て下さい。 自分の未来に何が必要かを考え、その為に何をするのかを決め、それに対しての覚悟を持つ。 今の悩みは、未来のあなたを創る為のプロセスです。 今までがどうであろうと、時間を無駄にするかどうかは、これからのあなた次第です。 必要性に追われて生きている人が殆どの世の中だと思います。 私も自分の人生の中で、必要性に追われるのでは無くて、いつかは必要性を自分から進んで出来る人間に成りたいとは思っています。 あなたは未だ若いのだから、今の状況は大した問題では無いのです。 それよりも、今の状況を良しとしない自分の心が在る事に自信を持って下さい。 その心を真剣に持って事を成していって下さいね。 「成せばなる、成さねば成らぬ、己の人生は我物成り。」

関連するQ&A

  • 大学受験について

    大学受験について 15歳 高校1年 男です。 私は千葉県の偏差値65前後の進学校に通っています。 高校に入ってから勉強のやる気がおきず、最初の実力テストと中間テストで失敗して実力は332人中252位、中間はクラス最下位でした。 私は中央大学法学部を志望しています。 中央大学に指定校推薦で行くには、評定平均が4.2を超えなくてはなりません。また人数は2人です。 私は中間テストの後もまともに勉強できていません。期末は9月2週目にあります。この時点で指定校推薦は厳しいですよね。 私は高校受験の時には中3で奮起し、オール5をとり、実力テスト校内1位でした。これは目指すものが決まって気持ちの整理がついて、内申も完璧にしようと思ったからでした。 高校の勉強内容はオール5をとれるほど甘くありません。また筋肉が落ちていて体育は絶対に3以下です。また最近知り合いの先輩が一般入試に絞って効率よく勉強をして順位を320から18にあげました。 私は目標が定まり、効率よく目指すものが(頑張るべき勉強の仕方など)決まらないと頑張れません。 こんな私は2人枠の指定校推薦を狙って内申をとるために頑張った方がいいですか? それとも一般試験に絞って入試に必要な教科を効率よく受験勉強した方がいいですか? 回答をお願いします。

  • まじでやる気ありません↓

    あたしは高1の女の子ですwww 今、中間テストの真っ最中なんですが、 やる気がでません↓ あと、2日間で4教科なんですが・・・ 今もパソコン触ってるようにやる気がなくて 困ってます↓ やる気がない原因は、 中学の時は、いつも学年で5番以内とかだったんですけど、高校は、同じくらいのレベルの人ばっかりなんで、平均もとれないこともあって・・・(汗 なんか劣等感に満ち溢れてます。。。 どうしたらやる気出るでしょうか? あと、中間テストの勉強方法は失敗だったんですよ。 今まで、予習ばっかりしてて 復習手抜いてたんで、間に合わなくなってしまいました↓ 中間が終わったら期末までどう勉強していくべきですか???

  • 受験

    中学三年の受験生です。今の点数では行きたい高校には行けません。今日は中間テスト1日目で、全然ダメでした。次のテストから必死に勉強しても待ち合いますか?

  • 理系の高校に行きたいのですが。。。

    理系の高校に行きたいのですが。。。 私はバカなのでいけるか心配です中間テストでは369点でした(中1) 私でも行ける理系のところがあったら教えて下さい あ良い勉強法もできたらお願いします

  • 勉強をやる気がまったく起きません。どうすれば、やる気を起こさせることができるでしょうか?

    2月に受験を終えて、明石高専に入学した者です。 高専に入って、一か月ぐらい経ちました。 高専生活は楽しいのですが、勉強にまったくやる気が起きません。 別に、高専が楽しくない訳でも、人間関係がうまくいってない 訳でもないのですが、勉強がまったくやる気が起きなくて、疲れやすいです。 6月に中間試験があるのですが、このままでは、テストで失敗しかねません。 どうすれば、やる気を起こさせることができるでしょうか? 本当に困ってます、お願いします。

  • 勉強をやる気がまったく起きません。どうすれば、やる気を起こさせることができるでしょうか?

    2月に受験を終えて、明石高専に入学した者です。 高専に入って、一か月ぐらい経ちました。 高専生活は楽しいのですが、勉強にまったくやる気が起きません。 別に、高専が楽しくない訳でも、人間関係がうまくいってない 訳でもないのですが、勉強がまったくやる気が起きなくて、疲れやすいです。 6月に中間試験があるのですが、このままでは、テストで失敗しかねません。 どうすれば、やる気を起こさせることができるでしょうか? 本当に困ってます、お願いします。

  • 自動車免許仮免までいけなかった方いますか?

    私は20代前半でアスペルガー症候群(発達障害)があります。 問1 ペーパーテストに何度挑戦しても合格できずに教習期間が終わり 運転免許どころか仮免すら取れなかった方はいませんか? 私は在学中に車の教習所に行かされました。 やる気が出なくてペーパーテストに何度も落ちて 仮免すらとれないまま教習期間が終わってしまいました。 問2 運転免許の話からはそれますが、 どうしたらやる気が出て一生懸命勉強が頑張れますか? 化学関係の資格試験の勉強をしているのですがやる気が出なくて悩んでます。 僕は高校1年までは勤勉でした。 高校2年生以降好きな科目を除いてぜんぜんやる気が出なくなりました。 そのせいで高校の卒業は危なかったです。大学には高校の付属だったのでスムーズに入れましたが1年留年して卒業しました。 私は高校、大学と文系で主に歴史、国際政治を学んでました。 学んだ歴史、国際政治では中々食べていけません。 文系よりも理系の方が学んだ専門を就職に生かしやすいので、理系で食べていくことにしました。 大学卒業後、理系の専門学校へ行くために学費をパートで稼いでます。 資格試験の合格率は60~80%で受験用のテキストを暗記すれば取れる程度です。 受験料も払いました。 しかし、高校の時から化学は苦手でおもしろいとは感じられません。 心の中では一生懸命がんばりたいと思っているのですが、がんばれないのです。 勉強に集中できないのです。 私の一番の問題点は、目の前にちゃんと目標があるのにやる気が出ないのです。 一生懸命がんばりたくてもがんばれないのです。 ちなみにパートの方はサボらずにまじめに働いています。 どうしたらやる気が出て一生懸命勉強が頑張れますか? 問1、問2と両方回答をお願いします。

  • 食事に誘ったのですが

    大学院生、男です。 いつも回答ありがとうございます。 大学3年生の後輩で好きな女性がいます。 授業であって2ヶ月ぐらい話も結構して、 メールもいくらかしました。 先日、はじめてメールで週末食事に誘ったのですが、 来週テストがあり、またバイトが入っており、 テスト勉強に時間がほしいのでまた次の機会にしてもらえますか。 と言われました。。 事実中間テストの時期でもあり、バイトは塾らしいので テスト+受験シーズンで忙しいみたいです。 今回はしょうがない?として、また時間を置いてから 誘おうかなと思ってますが、 どれくらい時間をおいたらいいでしょうか?

  • みなさん、今までありがとございました。

    こういうものは削除対象かもしれませんが一応質問にします。 今まで大学院入試に関して研究室訪問、メールの打ち方、出願書類、試験勉強、院の実体、奨学金・・様々な質問をここ教えてGOOでして、大変たくさんからの回答と励ましの言葉をいただきました。 本日外部理系大学院入試を受験しました。 結果はまだわかっていませんが、ダメでした。 専門科目は周りは「まあ、簡単だったんじゃない?」みたいな感じでしたが、私は全くではないですがみんなほどはできませんでした。 英語は難しく回答は書きましたが全然ダメでした。英語は周りも難しかったっぽいです。 面接は完璧にできました。結構周りは志望動機とか何かあいまいでしたが私はしっかりと述べ、その他ヤル気は本当によくアピールできました。 倍率が高く定員の3倍、合格者を多くだしても何十人も落ちる計算です。 本当によく勉強し、学会などにも聴講しに行ったりしました。とにかくやれるだけのことをやったため反省はないですが正直悔しいです。 1校しか受験しないためおそらく不合格で人生お先真っ暗状態です。 最後に質問です。面接は本当によくできて、やる気も伝わった感はありますが、やはりこれでは厳しいでしょうか?やはり面接はあってないようなものでしょうか?

  • 教えてください。

    私は高校3年で大学受験するため勉強しているのですが、最近どうしてもやる気が起きません。 息抜きをしたり気持ちを切り替えようとしているのに全然ダメでした。 どうすればやる気が起きるのか教えてください。