• 締切済み

気持ちの整理をどうつければいいですか?

rhcJunの回答

  • rhcJun
  • ベストアンサー率41% (30/72)
回答No.2

お聞きしたいのですが。 失礼ですが、あなたは此処に質問をされる為に書き込まれているのでしょうか? それとも、ただ気分を晴らしたいが為に書き込みをされてるのでしょうか? 私があなたの書き込みを読ませて頂き感じた事は誰かに質問を問いかけていると言うよりも、自分のされた事の怒りを誰かにぶつけ文句を言っている様に取れてしまいます。 それと、あなたが言われている“気持ちの整理をどうつければいいですか?”の答えは、あなた自身が書き込みの中で出されていますよね。 それならば、その不動産屋にその様に要求されるしかないのではないでしょうか。 お気持ちはお察しいたします。 後は先の回答者の方の言われた通りに、騙されたのであれば我慢して住まわれるよりも訴えられた方が宜しいのではないでしょうか。

yukinomura
質問者

お礼

自分でもわからないのです。 阪神間の山手に五千万の物件を購入しましたが、ネット上でその土地に関して良くない書き込みを見たもので、販売した不動産に問い合わせたところ、手のひらかえしたような悪評をほざきだしたので気が動転してしまいましてね。 自分も甘かったと思います。 やはり事前にネットで調べておくべきだった。 家がネットとおしてなかったのでね 感情

yukinomura
質問者

補足

近くに安いチンピラあがりのオッサンが、住んでいて、飼っている犬もよく吠えるんですよ。 飼い主のしつけが悪いんですよ、あれ。 周囲の人間も悪意に満ちた人間ばかりで、鳴き声も五月蝿くて五月蝿くて。>< 本当嫌いなエリアです。 一人で高飛びする計画も密かに練っています

関連するQ&A

  • この場合、買い取り実勢額はいくらでしょうか

    ある不動産屋に土地と家屋の売却額を見積もってもらったら、「この物件なら約1000万円の広告を出せる」という返答が帰ってきました。 具体的な買取額を教えてもらえなかったのですが、不動産屋が1000万円で売りの広告を出すと言った場合、買いとってくれる金額の評価はいかほどなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 怒らない人に、どのような印象を持ちますか?

    宜しくお願いします。 人から侮辱的あるいは挑発的な言動を取られても、 怒らない人、怒ったとしても直ぐに怒りを静める人、 怒りを静めきれないとしても怒りに支配された行動に走らない人、 怒らずスルー(スッと目をそらしたり、その場から立ち去ったり等)する人、 怒るどころか逆に微笑んだり、謙虚に振舞ったり、友好的に振舞ったりする人 等についてのアンケートです。 (以下「怒らない人」で統一させて頂きます) 怒らない人に対する評価は千差万別です。 (肯定的な評価と否定的な評価が両極端です) 評価の対象である「怒らない人」が同一人物であっても、その評価は様々です。 具体的には、「あんなことをされても怒らないなんて、よほど自分に自信があるのだろう」 「人格者」「怒らない人は怖い」「こういう人が怒ったらヤバイ」「慈悲深い人」「でかい人」 「品格がある」「理性的」「頭が良い」「相手のことが眼中にないのだろう」「勇気がある」「尊敬に値する」 等と言った肯定的な評価もあれば、「あんなことをされても怒らないなんて、よほど自分に自信が無いのだろう」 「弱いから怒れない」「俺のことを恐れているから怒れない」「腰抜け」「侮蔑に値する」 等といった否定的な評価まで、両極端で種々様々な評価があります。 このような評価の違いは、その人に対する評価の違いと言うよりも、 「怒らない人」に対する評価の違いが強く現れているようにも思います。 皆様は怒らない人にどのような印象を持ちますか? もし皆様が侮辱的あるいは挑発的な態度を取ったときに、 または、そのような現場に第三者として居合わせたときに、 侮辱あるいは挑発された人が、怒らずに上述のような対応を取ったら、 どのような印象を持ちますか? そのような印象を持つのは何故ですか? 怒らない人に対して、 どのような印象を持つ人が居るのか、 比率はどのような感じになるのか、 等について知りたいので、 できるだけたくさんのご回答をお待ちしてます。 ご協力、宜しくお願い致します。

  • 人格否定

    私は、物心ついた頃から、親に「ワガママ!」と言われ続けて育ったのですが、これは人格否定に値しますか? ちなみに、大人になって思うのは、あれはワガママではなかったのでは?ということ。 ・ピアノを習いたい ・大学に進学したい など、お金がかかる等親にとって都合の悪い(?)ことを、『ワガママ』という言葉で表現されていたのでは?と気付いてしまったんです。 ちなみに、お金は無い家ではなかったと思います。 株式投資や不動産投資をしていた、家庭菜園をやりたい!と言って、畑(土地)を買う、もっと大きな家がいいと言い、土地を買い、引っ越し、家を新築する。 これを3回。 「お父さんがサラリーマンだったら、今の生活はできなかったわ」と母は言っていましたが、自分自身働き、お金を稼ぐようになり、やはり、お金は、けっして無いわけではなかったのだろうな、と感じています。 ワガママというか、自分のことしか考えていないのは、親の方なんじゃ?と今さらながら思うのですが、こういう場合の『ワガママ』という子へのセリフは、人格否定に値しますか?

  • 評価の悪用?について(/_;)長文

    ヤフオクで出品していますが初心者です。 ある落札者様が落札した商品について評価から苦情が来ました。すぐに返金の対応等処置を行いました。ですが、こちらも素人なもので詳細にも(誤差等)記載しておりました。にも関わらず、しつこく何日かおきに非常に悪い評価で人格までも否定するような言葉で評価をしてきます。こちらもちゃんと謝罪はしております;; 他の方の評価にたいしても自分の非は全く認めず評価から攻撃しているようです。これは評価の悪用になるのではないでしょうか? 腹立たしくなってきて返答するのも良いですが、見苦しいので返したくもありません。(他に入札されているかたにも不安を感じさせると思うので)ちなみに悪いから非常に悪いにされました。こちらが返した返答についての報復評価と思われます。 つけられた評価は素直に受け取りますが取引に関しては終了していることなのでいつまでもネチネチ攻撃してくるのが嫌です。 このような経験をした方・適切な対処方など教えて下さい(>_<) ヤフーに報告したら対応してくれるのでしょうか?

  • 位置指定道路に接道する土地の資産評価

    不動産投資として、一棟マンションを購入しようとしています。 とても条件のいい物件情報がありましたが、接道が、「私道・位置指定道路・持分有り」でした。公道ならば問題ないところなのですが、資産価値として、土地評価への影響が心配です。物件仲介の不動産会社は、「持分有り」の場合は、土地評価に全く影響しないとの返答でした。 しかし、別の不動産関係者に助言を求めたところ、「位置指定道路」の場合は、「持分有り」でも大きく評価が下がるとのことでした。 実際は、どちらなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 不動産の価値を算出する方法を教えてください。

    不動産の価値を算出する方法を教えてください。 一般的に、「積算方法」と「収益還元法」などがあるようですが、銀行評価では主にどちらが評価されるのでしょうか? また積算方法といいますと「土地」「建物」の評価額の琴田と思うのですが、それぞれはどのように算出するのでしょうか? 自分は不動産屋さんからその地域、場所の坪相場単価を聞いて、単純にそれを土地と建物の坪数に掛けているだけなのですが、それで合っているのでしょうか? どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 批判は侮辱に繋がる?

    政治家や組織の批判は侮辱となるのでしょうか? SNSでは今も政府や組織に対しての批判をよく目にします。 私も以前、ヤフーニュースやSNSで、不祥事に対して厳しい意見を述べました。 以下に例: 身内に甘い、だから支持率下がる、 (疑惑についての)説明はまだ?、パフォーマンスだ、○✖︎党は不祥事が多い、公職選挙法違反だ、辞めろ/辞めるべき、差別はやめろ、こんな事をするのはバカですか? などです。 いずれも人格を否定した意見は発信していません。 はっきりしたニュースサイトをしっかり読んで厳しい意見を述べただけです。 侮辱罪が厳罰化されましたが、批判はどこまで許されるのでしょうか? むしろ差別的なツイートを批判したら、逆に自分が中傷を受けました。

  • いじめトラウマの克服、自分を変えたい。

    人生初の転職先で、ひどいいじめを受けました。直接の口頭での誹謗中傷から始まり、仕事を与えられなくもなりました。人間性、容姿、家族、すべてを否定され続けた一年でした。 周囲に大手を振って転職したので、友達に相談もできず、孤独な、つらい日々でした。 耐え続けましたが、結局自分を変えることができず、わずか一年で退職しました。 その後転職した先でも、前職でのトラウマからか、コミュニケーションがうまくとれず、さらに短い半年で辞めることとなりました。 そして現在、別の会社で働いていますが、やはり人間関係に悩んでいます。 人に嫌われることが怖いので、会社では常におどおどしています。結果誰とも仲良くなれず、一人孤立しているような感じです。 会社だけでなく、周囲に友達もいなく、新たに作る場所も無く、自己啓発本を読んだり、オフ会に参加したりとしていますが、やっぱりおかれている状況は伝染するのでしょうか。結果は報われません。 どうしても過去のいじめを考えてしまいます。 会社いじめからの退職をきっかけに、私の性格、考え方、人生が変わりました。 このトラウマ、どうすればなくなるのでしょうか? どうすれば友達はできるのでしょうか? どうすれば、人をプラスに信じることができるのでしょうか?

  • 「気持ちの上で」分をわきまえるということ

    とにかく自分の性格が厄介で、苦しいです。どうすれば直せるんでしょうか。そもそも直せるものなんでしょうか。 歪んだ性格のいちいちを挙げるときりがないんですが、一番大きいのは「自分の分際をわきまえない」ということです。自分で自分を過大評価しているのに、世間の評価は低いというか客観的に見れば「分相応」ということに激しく自尊心が傷つけられます。 単に人から悪く思われたくない、変に思われたくないという体裁上の気持ちから、社会生活上では一応分をわきまえて行動しています。たとえば人気者や教養のある人、上品な人や美人などがそれぞれ中心であるべきTPOにしゃしゃり出ていくということはしません。 でも、そういう場所にしゃしゃり出て行けない自分が苦しく、その気持ち(自己顕示欲でしょうか?)を抑えようとするとものすごく精神的な負担を感じます。その「負担を感じる」ということについてさらに落ち込んでしまい(心の綺麗な素直な人と比較してしまいます)、絶望すらしかかるのをようやく引き戻しているという毎日です。 気持ちの上で(根っこの所で)分をわきまえていないので、日常生活ではわきまえていると言ってもどこか隠し切れないというかにじみ出ているものがあったり高飛車っぽい発言をポロッとしてしまって、周囲の人を不愉快にしている(「あなたがどれほどのものなの?」と思われる)こともあると感じます。 そういう「気持ちの上で分をわきまえる」のに方法というものがあるでしょうか?あるとすれば、どうか教えてください。

  • 固定資産の等価交換について

    こちら、やんばるでは就職先もなく、収入は0 それでも、税金は課されます 沖縄良いとこで、固定資産の評価はどんどん上がる。 評価額が上がったからとて、不動産業をしているわけではないので、収入にはならない。 就職先の多い中部東海地方の土地と私の土地を交換しようかと模索しているところです。 そこで、教えていただきたいのですが 1、等価交換でも税金はかかるのでしょうか? 2、その際の不動産業者への手数料はだいたい、いくら位が相場でょうか? でも、沖縄の土地を手放したら、二度と沖縄で土地を手に入れることは不可能 かと思うので、悩んでいるところでもあります。