• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の今の境遇を変えたい)

自分の今の境遇を変えたい

BC81の回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

30代職歴無し鬱の司試崩れの人が、初めて勤めた手取り32万の会社をそんな理由で辞めたと聞いたら、転職活動に際して、多くの採用担当者は「この人にはそもそも勤め人の適性無し」と判断するでしょうね。

関連するQ&A

  • 転職面接 前の会社を辞めた理由

    出産を理由に前の会社(以下A社とします)を追い出され、 転職活動中です。 おなじ狭い業界内で、 つながりがある会社(以下B社)の面接に呼ばれました。 A社と同じ受注先があったり、ほぼ同様の仕事を請け負っており、 A社社長はライバル扱いしていたところがありました。 (B社のほうは、どう思っているかは知りませんが…) 勤務時間もほぼ同じです。 前の会社は社員を使い捨てにする会社で、 残業毎晩夜更けまでで残業代は出ず。 保育園のお迎えがあるので早く退社するし社長に意見する私は煙たがられ、 辞めろ辞めろと言われ続けてしかし出産のときには粘ることができませんでした。 B社の募集はパート社員(正社員登用あり)になります。 「正社員だったのに、なぜ出産のときに辞めたのか」 ときかれたら、 何と答えればよいのでしょうか?

  • 自分の判断が正しいかどうかわかりません

    現在28歳の無職ですが、このたび2社から内定を頂きました。 自分なりに考え、そのうちの1社に入社しようと思いましたが、この判断が正しいのかわからなく悩み始めました。 そこでみなさんのご意見を伺いたく質問させていただきました。 A社(こちらに入社しようと思っています) ・輸送用機器メーカー ・東証名証1部上場 ・従業員約2500人 ・基本給220,000円 B社 ・輸送用機器メーカー ・東証名証1部上場 ・従業員約6000人 ・基本給200,000円 A社B社共通点 ・仕事内容・・・ライン作業、昼夜2交代勤務 ・通勤距離もほぼ同距離 両者にあまり差がなくどちらにしようか悩みましたが、以下の理由でA社を選びました。 ・基本給が高かったこと。 ・あくまで有価証券報告書の内容ですが、平均勤続年数と平均年収が高かったこと。 ・B社では半年間は契約社員(待遇は正社員と同じ)で、その後正社員登用審査を受け正社員登用。(登用審査は形式的なものでなく、通常の入社試験と同じとの事です) ただ両者とも某自動車メーカーのグループ企業で、B社はグループの中でも主要な企業であり、某海外誌から売上高や時価総額の観点からアジアの中でも優良企業に選ばれていました。 A社も取り扱う製品の市場でのシェアはトップクラスとの事でした。 少ない情報ですが皆さんの意見をお願いします。 ちなみにまだどちらにも私の意志は伝えてありません。

  • どちらの会社で働きたいですか?

    現在、20代の女性です。 下記2社を比較した際、どちらの会社で働きたいと思ったかお答えいただけますと嬉しいです。 A社 ・雇用形態はアルバイト。正社員登用制度はなし。 ・正社員や他のバイトからの指示を受け、雑務をこなす。 ・残業代は15分単位で出る。交通費は全額支給。 ・時給は950円。 ・賞与は年に一度、30万円。 ・指示された作業をその都度消化していくスタイルなので、 自分のペースで仕事はできず、毎日15分~1時間は残業がある。 B社 ・正社員雇用。 ・残業代は出ない、交通費は規定支給(月1万円まで)。 ・給与は額面で月25万円。 ・賞与はなし。 ・業務内容は自身が学生の頃から携わりたかったもの。専門性がある内容のため、スキルを積むことが可能。 正直、アルバイトであるにも関わらずA社の方が待遇は良いので、誰でもできる仕事でそこそこのお金が欲しいだけならA社の方が良いように感じます。 しかし、20代も半ばを過ぎてこんな雑用だけのバイトなんかで良いのだろうか?と焦りも感じています。 B社は決して待遇が言いとは言えませんが、自分が頑張って仕事をすれば専門的なスキルを積むことができ将来自営でやっていく人もいます。 また、その内容自体もずっと憧れているものだったので最初は厳しいかもしれませんが挑戦してみたいという気持ちもあります。 皆様でしたら、どちらの会社で働こうと思いますか? 決め手なども教えていただけると幸いです。

  • 社員としてどう?

    残業になると会社から社員もパートも、怒られるってのがあり、社員の男性が、定時になったら、さっさと上がっていき、パートの入って二ヶ月の私にまかせて、一人で頑張ってやっていたら、二時間 後に突然現れ、まだおったの?とすごいキツイ言い方で言ってきて、も一人の人もカチンときたと言っていました。そして、あがんなって言われました。仕事終わってないのに、あがらされる事になりました。 仕事と私達を残していったのに、まだおったの?と怒られて、最近言い方がキツイのを治すように店長に言われてたのに、すぐにこのありさまで、限界です。仕事終わってないから、残業してやってたら、この言い方ってどうなんでしょうか?

  • アパレル販売で、契約社員から正社員になれるのか?

    いつもお世話になっています 私は現在無職の21歳の女です。 専門学校を卒業後、アルバイトをしていましたが人間関係を理由に辞めてしまいました。 それからは正社員として就職したいと思い仕事を探して来ましたが、自分がやりたいことは何かがいまいち分からず、 役に立つ資格や能力が皆無なので就活はうまく行きません・・・当たり前ですよね・・・ ただ、明るい性格ではありますので、営業系や販売系が向いているのではないかと思い、 なんとなくな気持ちで販売職に応募したところ、ハキハキした言葉使いが功を奏したのか即決で合格しました。 ファッションも好きですので、仕事内容には文句はなくやってみたいとも思うのですが、 雇用形態が研修社員というもので、お給料も日給です(ちなみに月17万ほどです)。 社会保険はありますが、厚生年金はありません。 全国に100店舗ほどあるとは言っていましたが、有限会社です。 そして一番気になるのが、正社員登用のことです。 登用する場合は、個人の能力を見て店長が会社に推薦し、その後会社と面接して晴れて登用 だそうです。 推薦されるほど能力値が高くなるには、個人差はあるが2~3年以上はかかるかもね と言われました。 これで本当に正社員になれるのか不安です。これじゃあ店長に気に入られなかったらそこでアウトですよね? 会社側は「登用の際の能力は人間性を重視するので、陰口をしたり欠勤が多い人は無理だよ」とも言っていました。 自分自身、弱音を吐かず、仕事を精一杯がんばるつもりですが、この会社の正社員登用を信用していいのでしょうか? また、アルバイトから正社員になったよ という方はどれくらいの期間で登用されましたか? すぐに返事を出さなければならない状況で、とても悩んでいます ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 何のための正社員?

    現在、とある金融系の会社で紹介予定派遣として働いています。 3ヶ月の派遣期間も終わり、来月から正社員登用されます。 現在は派遣ですが、手取りは20万円ほど、残業はしていません。 しかし正社員になると手取りが15万円ほどになります。 残業代も込みで15万円。 ちなみに派遣期間は残業はまったくなし。しかし正社員になると かなり残業もあり、支給額も時間が決まっています。 正社員になればボーナスもありますが、1ヶ月くらいです。 なんだか・・・何のために正社員になるのかわかりません。 今より仕事も増え、それなのに今よりも安い給料なんて。 正社員で働くメリットはなんですか? 教えてください。

  • いまの職場に派遣されて1年経つのですが、ここ2、3ヶ月ずっと忙しく、毎

    いまの職場に派遣されて1年経つのですが、ここ2、3ヶ月ずっと忙しく、毎日遅くまで残業をしながらなんとかやってきました。社員より遅く帰ることもしばしばでした。 しかし先週末、完全に自分の処理能力を超えたと感じました。 もうひとりいた派遣さんが2月に辞め、「社員を補充するまで」ということでそのかたの仕事を引き継いだので、実質2人分の仕事量をこなしています。 しかも引き継いだ仕事は本来社員がやるべき、かなり責任のある仕事で(会社の信用や印象にも関わってきます)、辞めた派遣さんも前任の社員が心の病気で突然来なくなった為、つなぎとして担当していたようです。(他にそれをできそうな社員がいないという理由みたいです) 3月4月は特に忙しく、締切りのある業務も多いので、今までは優先順位をつけてなんとかギリギリやってきたのですが、もう何から手をつけていいのやらわからない状態まできており、いざ職場で山積みの仕事を目の前にすると、わけがわからなくなり涙が出てきてしまいます。頭がまわらず思考停止してしまっている状態です。 上司とはまだ少し余裕のあった時に話したのですが、「いまはバタバタしてるからいずれ業務配分を考える」とのことでした。 でも「いずれ」では何にもならない、今週来週の締切りの問題なんです。 上司も抱えている仕事が多いらしく、余裕がないようです。わたしの状態をわかりながらも雑用をポンポン回してきます。 他のベテラン社員さんは常に忙しいので迷惑をかけてしまいそうで相談できません。一方で社会人1年目の新人は私や先輩がたが忙しいのを知りながら定時であがって行きます。 派遣会社にも相談しましたが、「あまり波風がたたないように、大変だということを柔らかく伝えます」とのこと。それではおそらく何も改善されないだろうと諦めている自分がいます。 いまの仕事も職場も好きなのでがんばりたいのですが、頭と気持ちがついて行きません。この状態を改善するには私はどう動くべきでしょうか。

  • 私は今施工管理会社の経理として務めています。

    私は今施工管理会社の経理として務めています。 社員を守るために、労基に密告しようか悩んでいます。 我社は設立されてまもなく、私が入社した時は開業して2ヶ月位でした。 雇用契約書がなく、社労士に入社の旨だけを伝え、保険証を作るというやり方で今までやってきていました。 疑問を感じながら勤務していく中で、実は残業代が全くついていなかったり、上司により、残業時間を操作し残業代を減額させていることに気付きました。 しかし、勤務報告書が今までは書いてる人が少なく、証拠がなかった為、労基に行ったところで証拠不十分かと思い、近頃は全員に正直に残業した時間を記入させ、提出させました。 するとある日、○○はまたこんなに残業してんのか!基本給上げたから残業代なんかなし!なしだからな!と言われてしまい…。 残業時間の操作と残業代の減額を目の前で見てしまいました。 基本給と残業代は別でしょ!!って私も言えたら良いのですが、上司の圧力が元々すごい会社なだけに何も言えませんでした。 私は頑張ったのに認められない、上司に気付かれないうちに残業代を減額されている社員を見過ごせないと思っております。 元の性格もあってか、違法なことをしている会社が許せないっていうのもあります。 密告してもいいものでしょうか? いつか自分にも残業時間の操作が回るのではないかとヒヤヒヤしております。 アドバイスいただけると有難いです! 長々と失礼しました。

  • 今まで優しかった上司が信頼できなくなった

    今まで優しかった上司が信頼できなくなりました。入社したてから、仕事がわからない私に何度も嫌な顔せずに指導してくれた上司がいました。親しくてプライベートでも連絡を取る人でした。しかし、一年以上働いた今になって、今までの残業代が支払われていないことに気づきました。本来支払われるべきではないのか、と上司に聞いたら「うちはみなし残業制度を取っているから月収で支払われているんだよ」と言われました。でも納得いかなくて、労働署 に相談したところ、間違いなく支払われるべきといわれました。その旨を上司に言ったら、社長にいってくれ今までの残業代はすべて支払われましたが、上司は一年以上ずっと残業代が支払われるべきなのに見て見ぬふりをしていたのだと彼女の対応から知りました。上司にも自分の生活があるし、面と向かって社長に私の残業代を支払ってくれといいづらいとは思うのですが、なぜあれだけ親しかったのに一年以上も見て見ぬふりだったのか納得いきません。このような状況は、上司が私のことを大事な部下だと思ってくれていなく自分と会社の利益を大事にした結果生まれたのでしょうか?それとも大事な部下だと思ってくれていても会社で中間管理職についている以上上司がどうしようにもできない状況なのでしょうか?私はまだ役職に就いたことがなく、ずっと平社員なので上司の気持ちがわかりません。これから上司をまた信頼したほうがいいのでしょうか?それとも信頼しないほうがいいのでしょうか?

  • 将来性か今の安定か

    A社でバイトしてます。将来的には社員登用もあるという事で入社しましたが、いつになるのかわかりません。仕事は楽しいし問題ないのですが、正直生活していくには足りない金額です。今は極限まで切り詰めて対処してますが、今後の急な出費には対応できません。 そんな折、B社から社員として誘いがありました。月収もA社より7万位高くなりますし、当然社保完備です。 AもBも同じ職種です。 将来性はAの方があります。そこそこの規模の会社です。Bは零細です。今はバイトなので給与はA<Bですが、社員になれば将来的には逆転する可能性が高いです。 通勤距離はほぼ同じくらい。休日は社員になるとAの方が少なくなります。 将来を考えるとAかなとは思いますが、そもそもAで社員になれる保証もない状態です。 今の安定を取るならBです。 情報としては足りないかもしれませんが、意見をお聞かせください。