• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来性か今の安定か)

将来性か今の安定か

このQ&Aのポイント
  • A社でバイトしていますが、給与が足りず将来の不安を感じています。B社からの誘いもあり、月収や社保の面でのメリットがありますが、A社の将来性も考慮したいです。
  • A社とB社は同じ職種であり、A社の将来性は高いですが、入社保証がないため不安もあります。一方、B社では今の安定を取ることができます。
  • 通勤距離や休日のスケジュールはA社とB社に大きな違いはありません。将来を考えるとA社が魅力的ですが、現在の安定を取るならばB社も考慮すべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

40過ぎの会社員です。 一度、会社に相談なさってみてはどうかと思います。 正社員雇用はあるのか、あるとしたら条件はどんなものなのか、たとえば勤続年数とか成績とかですね。 具体的な条件が何もなく、バイトから正社員へ雇用することもあります、だけなら、私でしたらアテにしません。 質問者さまのお年が分かりませんが、あまり長くバイトを続けていると、正社員として採用される機会はますます狭まって行きます。 同じ職種なのでしたら、B社がよほど悪評が高くない限り、正社員として、スキルとキャリアを積まれる方が良いと思います。 バイトから正社員になる条件がはっきりしているなら、その条件が質問者さまにとって頑張れるものかどうかがキーでしょうね。

noname#174244
質問者

お礼

昨年末に、上の人と話したんですよね。正社員登用の件で。ちょっとうやむやにされた感じの返事しかいただけませんでした。その時にアテにならないと正直思いました。 B社への返事もいつまでも保留にはできませんし。 この三連休で結論を出そうと思っています。ここに書いたのも誰かの後押しが欲しかっただけかもしれません。 回答ありがとうございます。ホントにそうですね。 何かスッキリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2社から内定、どちらに行くべきでしょうか。

    いつもお世話になっております。 離婚が成立したばかりのシングルマザー、30歳です。 1歳の子どもがいます。 離婚に当たり、泣く泣く東京を離れ地方の実家に戻りました。 地元で就活をした結果、大変有難いことに2社から内定を頂き、 正直どちらか迷っている状態です。 ◇A社(○○士事務所、社員数20名程度) ・9-15時のパートスタート ・最初の収入は月10万程度 ・パートのうちは社会保険に入れない ・入社後配属部署のリーダーは40代の独身女性(厳しいそうです) ・将来的に正社員登用の可能性あり(月収17万以上~) ・正社員登用後は東京転勤の可能性もある ・正社員登用後の賞与は年1回(夏のみ) ・残業あり(子どもがいる場合はある程度考慮してもらえる) ◇B社(□□士事務所、社員数5名程度) ・9-18時の正社員登用 ・入社後半年間は月収15万 ・毎年昇給有り ・ボーナスは年2回 ・社保完備 ・いっしょに働くのは20-30代の女性 ・残業はほとんどなし 私は現在◎◎士の勉強をしており、どちらも◎◎士の勉強には役立つと思っています。 A社とB社、距離的には500Mほどしか離れておらず、通勤時間も同程度です。 いずれの会社も、母子家庭ということに対する理解のある会社で、雰囲気も大変良い印象を持ちました。 (B社のほうがオフィスがきれいで和やかな雰囲気に思えました。) 子どももまだ小さいので、最初は保育園の呼び出しも考慮して、パートからにしたほうが良いのではないかというのが親や親せきの意見です。 私としては、いずれ実家から自立をしたいと考えていることや養育費がいつ滞納されるかもわからないので、 今のうちに正社員で貯めておきたいと思う反面、A社で東京転勤の可能性が残っているのなら、 いずれまた東京で働いてみたいという欲もあります。 A社のほうは、「辞退しないでくださいねー!」と明るく言われており、 B社のほうは、「来週、社員に会いにきてください」と言われております。 シングルで何の取り柄もなく、面接すらしてもらえなかった企業があったにも関わらず、 2社からこのような待遇をしていただき、大変有難く、 どちらかを辞退しなければならないのが本当に心苦しいです。 ご助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 職歴詐称について

    職歴詐称について、質問させて頂きます。 新しく短期のアルバイトに応募しようかと思います。 履歴書に書く職歴なのですが、 [本当の職歴] A社 1995年4月~2009年6月:(社保完備) (正社員) B社 2010年11月~2010年12月:(社保完備) (契約社員) C社 2011年1月~2011年2月:(社保、雇用保険関係なし) (契約社員) なのですが、履歴書に書こうと思っている職歴 A社 1995年4月~2010年6月 以上 前職と前々職、もしくはどちらかを消したいと思っているのですが、短期のアルバイトでも雇用保険被保険者証の提出などが求められるのでしょうか?(特にC社は社保、雇用保険関係なしなので、消したいのですが。) 応募先は短期のバイトですので当然社会保険や雇用保険はありません。

  • ダブルワークの社会保険

    平日は、Aという会社でバイトします。月収は約17万です。社会保険完備とのこと。入らなくてはいけないのでしょう。 そして、土日のみ、Bという会社でバイトします。ダブルワークです。 こちらは、月収5万円くらいです。でもなぜか社会保険完備とのことです。 この場合、社会保険料はどうなるのでしょうか?

  • 契約社員かバイトか

    就活している者です。これまではひたすら社員をめざし、 面接を受けてきましたが、年齢的なこともあり なかなか決まりません。 そこで、今までは避けてきた契約社員か、 長期バイトに切り替えようかと悩んでいます。 (このまま社員だけに絞って面接だけ受け続けていても 資金が続かないため) 私の一番の理想は正社員に応募してはじめから正社員に なることですが、 ★(A) 某会社の、社会保険完備の契約社員を受けて、 とりあえず3年勤務する。 (※ですがこの会社は、最長で5年までしかいられない。 社員登用もあるが、五年後となると年齢的に試験を受けられない。 よって社員にはなれない) 時給1145円。日勤プラス夜勤もあり。 大手の会社。 ★(B) 時給850円~の長期バイトをして、そこで長年勤め、 ゆくゆくは社員にしてもらう。 (↑これは私の、こうなったらいいなという希望。確実ではない) 特に、勤務期間の期限はない。 社会保険完備ではない。Aの会社よりは小さい。 日勤のみ。 AとBなら、どちらの道へ進む方がベストでしょうか? 勿論、社員の面接も受けるつもりですが なかなか結果が出ないので、こうした選択肢も考えています。 契約社員の方は、将来社員にはなれないので、 割のいいバイトとして割り切るつもりですが… 5年後には確実に首を切られるので、 そこから他の仕事を探すのは 年齢的にどうかなという迷いもあります。 ですが、バイトよりも契約社員をしていた、という経歴の方が 履歴書に書く時、聞こえはいいのかな、とも。 それと社会保険完備なのは、良いと思いました。 AとB、どちらがいいでしょうか? また、AかBか、上記の条件に限らず、 契約社員かバイトなら、どちらの方が 長い目で見て良いか、ご意見ください。

  • 転職先の選択

    転職先の選択 こんにちは36歳男ホテル業界出身の転職活動中のものです。 下記の内定転職先(2社)の選択に悩んでいます? A社  某大手グループシテイホテル宿泊予約(契約社員) 給料25万     休月8     勤務時間:9-18     勤務地:芝公園・御成門 食事:1食300円     社保完備     交通費支給(3万まで) *正社員登用の可能性あり B社  中小不動産・デベロッパ会社運営(従業員企業全体200名くらい)  (正社員)ビジネスホテルフロントマネジャー 勤務時間:9-23(シフトによる8時間勤務)     勤務地:秋葉原・後楽園・上野 給料:35万  交通費全額支給    昇給あり    休:月8    社保完備  

  • 職務経歴書の質問

    現在就職活動中なのですが、職務経歴に難があり、転職回数が多すぎて受かる気がしません。 そこで、職務経歴をいじってみました。 1990→1993年 A社に正社員で務めた(社保有り) 1993→1994年 B社に派遣で務めた(社保有り) 1994→1996年 C社にバイトで務めた(バイトだけど社保有り) 1996→2012年 D社にバイトで務めた(社会保険無し) この経歴を 1990→1996年 A社に正社員で務めた 1996→2012年 C社にバイトで務めた とゆう形にいじったら、バレてしまいますか? 年金手帳は真っ白な状態です。 雇用保険とゆうのがネックなのかなと思ってますが、仕組みを理解していません・・・。 どなたかご回答お願いします。

  • この場合、ハローワークに行けばいいの?

    29歳の女性です。現在無職です。 私の職歴を簡単にご説明します。 契約社員としてA社に2年半勤める(在籍時は社保&雇用保険加入。退職時に離職届けをもらいました)→すぐにB社でアルバイト開始(社保・雇用保険完備でなかったので国保に加入しました)→B社を退社し、委託でC社に入社(社保・雇用保険なし。そのまま国保に加入したまま)→C社を退社→今に至る という感じです。 A社を退社してすぐに次の仕事が始まったため、ハローワークには行っていません。 そこで質問内容ですが ●今から、ハローワークに行かないとだめですか?  また、行く場合はA社でもらった離職届けを持参する必要がありますか? ●ハローワークに言った場合、正式な手続きをとれば手当てがもらえるのでしょうか? 分かりづらい質問ですみません。 何も知らなくて恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 将来が見えない泣きたい

    将来が見えない泣きたい バイト先の使えない嫌われものサボりがち大学生が大手企業の内定もらうとか腹が立ちませんか? 私は高卒フリーターのバイトの女で、店のために一生懸命尽くしてるのに正社員登用は難しく、合間時間にハローワークや就活サイトでがんばってるのに落ちまくって、 不公平ですよね人生は もう泣きたいです 5年後10年後20年後、私は何をやってるんだろう またみなさんはここからどうやって脱却しましたか?

  • バイトから社員への道

    只今、就活(転職活動)中の者です。 私は正社員志望で、ずっと活動をしているのですが、 このご時世、一社に50人以上集まり、競争率が激しくて、 なかなか受かりません。 特に転職なので、ほとんどの場合が 辞めた人の穴埋めとしての、一人の募集なのです。 今までは頑固に、正社員募集のみ、 応募してきましたが、 このままでは受からないのではと思い、 『正社員登用ありのバイト』に応募しようかと 思うのですが、どう思われますか? バイトから正社員になるのは難しいのでしょうか? (たとえば試験があるとか、なるのに長い時間がかかるなど) 本当は最初から正社員として会社に入るのがベストだと 思います。 しかし、このまま一年とか、ずっと内定できずに就活の身分は さすがに厳しいので、上記の質問に加え、 以下のうち、どれが最善か、 皆さんのご意見をお願いします。 (A)正社員登用のあるバイトを受けて、社員を目指す (B)正社員登用のある契約社員を受けて、社員を目指す    ※ただし、バイトより募集の数は少ない。 (C)社員登用のないバイトを、時間に融通をきかせてしながら、   正社員の会社の面接を受け続ける(最初から社員として入社するため)

  • これってパートみたいな契約社員?

    雇用形態、契約社員 時給制、賞与二回あり、社会保険完備 です。 正社員登用や、昇給については書かれていません。 将来的にはキツイですよね?

このQ&Aのポイント
  • プリンターのメモリがいっぱいで印刷できない問題について相談です。メモリがいっぱいというメッセージが表示され、キューを削除しても改善されない状況です。
  • 環境情報として、使用しているパソコンのOSはWindows10/iOS14.8で、無線LAN接続でWi-Fiルーターの機種名はPR500KIです。また、関連するソフト・アプリとしてAcrobatPDFを使用しています。電話回線の種類はひかり回線です。
  • メモリがいっぱいで印刷できない問題について、メモリをクリアする方法や印刷データを減らす方法について相談です。印刷するデータ量を減らしても改善されないため、解決策を知りたいです。
回答を見る