• ベストアンサー

自分の判断が正しいかどうかわかりません

現在28歳の無職ですが、このたび2社から内定を頂きました。 自分なりに考え、そのうちの1社に入社しようと思いましたが、この判断が正しいのかわからなく悩み始めました。 そこでみなさんのご意見を伺いたく質問させていただきました。 A社(こちらに入社しようと思っています) ・輸送用機器メーカー ・東証名証1部上場 ・従業員約2500人 ・基本給220,000円 B社 ・輸送用機器メーカー ・東証名証1部上場 ・従業員約6000人 ・基本給200,000円 A社B社共通点 ・仕事内容・・・ライン作業、昼夜2交代勤務 ・通勤距離もほぼ同距離 両者にあまり差がなくどちらにしようか悩みましたが、以下の理由でA社を選びました。 ・基本給が高かったこと。 ・あくまで有価証券報告書の内容ですが、平均勤続年数と平均年収が高かったこと。 ・B社では半年間は契約社員(待遇は正社員と同じ)で、その後正社員登用審査を受け正社員登用。(登用審査は形式的なものでなく、通常の入社試験と同じとの事です) ただ両者とも某自動車メーカーのグループ企業で、B社はグループの中でも主要な企業であり、某海外誌から売上高や時価総額の観点からアジアの中でも優良企業に選ばれていました。 A社も取り扱う製品の市場でのシェアはトップクラスとの事でした。 少ない情報ですが皆さんの意見をお願いします。 ちなみにまだどちらにも私の意志は伝えてありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60420
noname#60420
回答No.3

私もA社を推します。 なぜなら、基本給の違いです。年間で見ると 2万円×12ヶ月(月給)+ 2万円×5ヶ月(ボーナス)=34万円 と差があること。 また製造業の昇給は約6000円とのことなので、A社はB社よりも3年分高く条件提示しています。 http://homepage3.nifty.com/kenseiken-kansai/06jousei06-05-chingin-shuntokekka.html また、給与の差はよほどのことが無い限り、縮まったり逆転されることはあまり無いと思います。 また「基本給が高い」ということは、「時間外手当」にも響きますので、 おそらくA社のほうが時間当たりの残業代も高くなります。 将来性については株価などを見て多少は推測できると思いますが、 「自分を、より高く買ってくれたほう」を選んでおけばよいかと思います。

wisteria55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2万円の差も10年20年と考えてると大きな差になりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

仮に、大手の大卒初任給が20万円とすると年齢的に、28歳なら25万円くらいにはなっているでしょう。そう考えるとA社がよいと思います。  あと、雰囲気と直感も重要です。人事担当や面接官の様子とか。。社員を大切にするところがよいと思います。

wisteria55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人事担当の方の感じはB社のほうがよかったように思いますが、 面接官(配属先部長)の方はA社がよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も内容を見た限りではA社かなあと思います。 でも福利厚生や、育児休暇等、有給消化について はどうですか? 大手だと両社ともOKなのでしょうか? 私なら、給料も欲しいですが、休暇が取りやすいなども、決めるには必要かなあと思います。

wisteria55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両社とも労働組合があり福利厚生も充実し育児・介護休暇の取得実績があり、有給の消化率もそこそこ良いみたいです。 その辺の差がないことも悩む原因ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

私がこれだけの情報で選ぶとしたら、A社ですね。 入社してみないことには解らないことはたくさんありますけど、そんなことは入社前に悩んでも意味ないですからね。

wisteria55
質問者

お礼

回答ありがとうございす。 年齢的にこれ以上の失敗はできないと考えてるため焦っているんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東証と大証の違いってあるのですか?

    東証と大証や名証の違いってあるのですか? 上場企業の基準でもあるのですか? 大阪に本社のある企業でも、東証のみに上場とか 大証のみ上場してたり、名証のみ上場してたりと 何が違うのですか? 新聞見た時に東証に上場企業は多いのに大証や名証は 少なかったのですが、メリットでもあるのですか?

  • Topix組み入れについて

    経済のニュースで「A社、B社をTopixに組み入れ」というのを見ました。これは、東証一部に上場した企業は一定期間は、Topixの計算には含まれていないということでしょうか?会社で言うなら試用期間を経て正社員になるような感じなんでしょうか?だとすると、もしTopixに組み入れられない等の判断があれば、一部上場は取り消しとかになるんでしょうか?また、一定期間があるとすると、どれくらいの期間なんでしょうか?どなたか分かりやすく教えてください。お願いします。

  • 社員登用

    一部上場企業のバイトです 社員登用ありのバイトはじめます 社員目指してますが、これ本当に長年やってて、希望すれば社員にしてもらえるんですか? また、正社員入社のヤツより出世が遅かったり、限界があるんですか?

  • 契約社員としての出戻りについて

    私は現在 30歳(妻子あり)で転職活動をしておりますが、新卒で正社員として7年間勤めたA社への出戻りを検討しております。A社は7カ月前に退職して、B社に転職しましたが、B社は社風が合わず、既に退職済みです。(現在は無職です) A社に出戻りの相談をしたところ出戻りは可能のようですが、再入社後の数カ月は正社員ではなく、契約社員としての採用になると言われています。最短で3カ月で正社員登用できるとのことですが、現時点で正社員登用される保証はできない、と言われており、この点が非常に気になっています。 A社への出戻り以外にも他社への転職活動を進めておりますが、慣れ親しんだA社への出戻りが良いのではないかと思う反面、契約社員となってしまうことに懸念があります。 この点について、非常に悩んでおり、率直なご意見を頂けないでしょうか?

  • 証券取引所について質問

    勉強中です。変な質問だったらすみません。 Q1.現在、東証・大証・名証・JASDAQ・マザーズなど多くの証券取引所がありますが、例えば大証に上場している企業が東証に上場しなおす等、違う証券取引所に上場しなおす(2重に上場するなども)事はあるのでしょうか?その際株価に影響は出るのでしょうか? Q2.同じく東証2部から東証1部に変わった場合等、保有している株価には影響は出るのでしょうか?

  • 東証一部上場企業での勤務経験

    東証一部上場企業での勤務経験 今年一杯で、中途で入社した際同期になった女性が退職することになりました。 Aさん・30歳です。 今の会社は、東証一部上場の大手企業です。彼女は企画部で、僕は他の部署になります。 ですが、歳と部署がちがうのですが、同期ということで入社して数年とても仲が良かったです。 私の妻はもう専業主婦ですが、妻とも仲が良いです。 Aさんはこちらの会社が二社目ですが、以前も東証一部上場の大手企業しかも今の会社とは 比べものにならないくらい、有名な会社です。そこでは違う職種ですが花形と言われる職種に 就いていたと周りから聞きました。 彼女は、容姿はさることながらとてもコミュニケーション力が秀でています。 しかも仕事ができ、ひのうちどころがないという程です。ですので入社面接では、経験がない 職種にも関わらず、社長がとても気に入り、入社したという経緯を妻から聞きました。 そこで、人材紹介企業で働いている友人に聞くと 「東証一部上場大手で連続、正規社員で勤務してるっていうのは凄いな」っと言ってました。 やはりそういう経歴って凄いのでしょうか?(当然何をやってきたか?という実績は問われますが) 私は、2社目ですが何分今の会社は縁故なもので・・・転職活動というのはほぼ皆無です。 転職などご存知の方に是非伺えればと思います。 実は、彼女はこれから転職活動をするらしいのですが、年齢や何やらでとても転職活動が うまく行くか不安そうでした。(口にはださなかったのですが)できれば、何か励まして送り 出してあげたいと思っています。変な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 以前内定を断った会社に転職したい

    1年前に転職活動を行っていました。A社は40人くらいの中小企業。B社は東証一部に上場している企業。A社に面接に行って良い会社だと思って入りたいなと思っていましたが、内定の通知が来ませんでした。 続いてB社を受けたら1週間後に内定をもらいました。A社からは3週間たってもなんの返事もなかったので、B社に行くことに決めました。5週間目にA社から内定がきたのですが、時は既に遅くB社に入ることになっていました。A社の内定は丁重にお断りしました。 それから1年。B社になじめないでいます。そして以前いいなと思っていたA社で働きたいと思っているのですが、A社に再度入社の面接してくれないかという事を言っても問題はないでしょうか?確実に落とされる確率の方が高いでしょうか?

  • 東証1部上場企業の子会社入社時の住宅ローン与信

    持ち株会社が東証1部に上場していて、その子会社(資本金1000万円)に正社員として入社した場合、数年後の自分の住宅ローンの与信ってどのくらい恩恵があるものでしょうか? というのは、持ち株会社に入社すると「東証1部上場企業に勤めている」と言えますが、持ち株会社の子会社に入社するとそう言えないのでは?という懸念があるためです。 持ち株会社(=親会社と認識)でなくても、資本金1000万程度の子会社でも与信は高くなるものかどうか知りたいです。

  • 惨めな自分‥

    29歳 現在 無職の独身女性です。 正社員の事務の仕事を探していますが、なかなかうまく行きません。 今、現在無職ですが、10月にはA社に採用され働きましたが、どーしても合わずに辞めてしましました。(これには後悔はありません) 10月に、A社、B社、職業訓練と3つ合格しました。 A社は、大手企業でしたし、一番行きたい会社でしたので、入社を決めましたが、働きだすと、とてつもなく理不尽なことばかりあり、急性のうつ病の手前まで追い込まれ、両親やまわりの勧め、私の意志もあり退職しました。 ひとつ悔やまれることは、どうして私は、B社を選ばなかったのだろうという後悔。 しかも、たいして学歴もないのにA社に受かってしまったんだろう。 B社に受かっていれば、中小企業だけど、小さな営業所で女子社員も私も一人で気楽に働けたはず‥などという、いい想像をしてしまい、自分の選択に悔やまれます。 今、自分のまわりは、幸せな人ばかりいます。 結婚、妊娠、出産、就職、試験に合格‥ それなのに私は‥今、無職 無収入‥ 結婚する予定も彼もなくお先真っ暗‥そんな気分で惨めに思えてしまいます。 惨めに思うから惨めになってしまうとも思います。 でも、私には、両親もいて、実家暮らしですし、今、私も家族も健康です。大きな目でみれば十分に幸せなことだと思います。 無職の友達もいますが、その友達は、楽観的で卑屈や惨めな感じはないです。 私は心配性で、先の心配や今のこの状況にくよくよしてしまいます。 30歳になるまで、頑張って就職活動をして、それでもダメなら派遣社員として働こうかとも考えています。 それとも、頑張って正社員の道を模索した方がいいでしょうか? (親は、正社員で働いてもらいたいみたいです。) 今、このように、卑屈になってしまったり、追い込むような自分を前向きになれるような考え方、教えなどがありましたらアドバイスをください。 よろしくお願いします。 (なお、勝手ですが、精神的に凹んでおりますので、誹謗、中傷は控えて下さい。すみません。)

  • ワークシェアリングで週休3日、正社員の給与を国が補助?

    私の住んでいる地域にある自動車関連工場3社なんですが、3社とも不況のためワークシェアリング(週休3日)をしています。ですが、そのうち2社(AとB)は休みが増えた分の給与カットなのに、あと1社(C)は「国からお金が出るので休みは増えても給料は減らない」と社員が言っています。なぜ、その会社だけが国から補助があるんでしょうか?私には直接関係ないことなんですが全然意味がわからないので気になってます。ちなみにAは大証一部上場、Bは東証大証一部上場、Cは上場していない企業です。そういうことも何か関係があるんでしょうか?国からの補助があると言っている以上、「社員の有給を消化しての休業だから給料は減らない」とかいうカラクリではないと思います。どなたか教えてください。

設備保全の求人とは?
このQ&Aのポイント
  • 日本の半数は大卒。残り半数の高卒、なおかつ地元採用という範囲の狭さ、さらに地元の評判は悪い。集まらないのは当然。であれば全国の大卒で集めてはだめ?
  • 設備保全はどこの会社も大卒の方も従事する業務。それだけ専門知識も必要ですし、難しい仕事なので、新卒採用の幅を広げて、高卒はもちろんですが、大卒も枠に入れてはどうなの?
  • 技術継承ができないまま毎年数十人単位で人がいなくなる。会社が採用に力を入れないとやばい。
回答を見る