• ベストアンサー

防火・防災管理の資格を取ろうと思うのですが…

odaigaharaの回答

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

あくまで参考マデ。  工場長、所長、総務部長など、それなりの役職の方がとる資格と思います。誰でもいいとは思えません。要するにそれなりの役職者に防火や防災の知識をつけさせ責任を持たせたいのです。役職者でないと社内の人を動かせませんので。  甲種防火管理者は2日の講習で、遅刻などは許されなかったです。最後に確認テストがありますが、しっかり聴いていれば、だいたいどこが出るかなんとなく教えてくれますので大丈夫です。

breakapple
質問者

お礼

回答、有難うございます。 主任クラスでも大丈夫でしょうか・・・? しっかり聞いて、テストに望みたいと思います!皆様の意見を見ていると、堅い試験って幹事ではないみたいですね^^; 有難うございました!

関連するQ&A

  • 防火管理者と防災管理者の違いはなんでしょうか?

    (1)防火管理者と防災管理者の違いはなんでしょうか? (2)防災管理者の資格を取得した際には、「防火管理者・防災管理者」と2つ併記することは可能ですか?

  • 防火・防災管理者

    防火・防災管理者は、国家資格ですか?持っていたら、メリットは、何ですか?

  • 防火防災管理講習修了証について

    防火防災管理者の資格を証明する防火防災管理講習修了証について 退職の時に、会社から返還してもらうべきでしょうか?

  • 防災士

     今日、防災士という資格があることがしりました 会社では私は危機管理の仕事をしています 防火管理者 と 防災士は、どう違うのでしょうか? 試験は難しいのでしょうか どういう目的でいつ作られたのでしょうか? 上司から防火管理者の講習を受けろと言われてます 秋にですが、 防災士の資格を持っていると有利な面と不利なこと が知りたいです 学校みたいのもありますが、いく必要ありますか?

  • 防火防災管理者は何をすればいいのでしょうか?

    現在勤めているところが二十階建ての割と大きなフロアの会社で、そこの防火防災管理者になることになりました。そこで先日、防火・防災管理講習を二日間受けてきたのですが、いまいち何をすればいいのかが分かりません(一応マジメに受けていたつもりなんですが)。 講習で、「火災等が起こったときに防火管理者は責任を問われる可能性がある」というようなことを言っていまして、かなり不安になっています。 今のところは講習を受けたという以外、何もしていないのですが、何をすればいいのでしょうか? 一応消火器の位置ぐらいは確認したのですが、それだけです。ビルの一階に管理センターがあり、そこが年に二回くらい防火訓練を行っています。できれば全員出て欲しいとも言われました。その管理センターにまかせっきりというのはさすがにまずいでしょうか? まとまりのない文章で恐縮ですが、よろしければご回答ください。よろしくお願いします。

  • 「防火防災管理講習修了証」の有効期限

    「防火防災管理講習修了証」を持っていれば、防火管理資格者ということでしょうか? 修了証には、有効期限などありますか?

  • 防火管理者の資格証を紛失!

    20年近く昔、会社の業務命令で防火管理者の講習会を受け資格を取得しました しかし結局資格を使うことなく定年退職致しました 今回私が居住するマンションの防火管理者が転勤移転することとなり、後任の防火管理者が必要になりました そこで私が選任されることとなったのですが防火管理者の資格証が見当たりません 退職した会社にも一切の記録がないそうです そこで質問です (1)防火管理者の資格証の再発行は可能でしょうか? 番号・取得日時等々全くわかりません 東京都立川市の訓練場に数日通った憶えだけがあります 再発行が可能であるならば具体的な手続き方法は? (2)そもそも20年も昔の資格が今でも有効でしょうか? (3)その他注意しなくてはならない事柄はありますか? 宜しくご指導お願い申し上げます

  • 防火管理者について

    はじめまして。 WIKIとか以前の質問を見てもよくわからなかったのですが、 延べ面積が500平方メール以上の工場にいます。 (非特定防火対象物)ですよね。 従業員は、13名です。 この場合は、防火管理者を選任する必要かあるのでしょうか? また、工場の防火(防災)について管理を どの様にやって行けばいいのかわかりません。 参考になるようなHPがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 防火管理者と防災計画について

    社員数20名程度、3階建ての住居用マンション(ビル?)1階部分にオフィスを借りています。 入居しているのはすべて企業で住んでいる人はおりません。 ビル全体の収容人数は50名いるかいないかです。 この場合、防火責任者資格所有者と防災計画の提出は弊社に必要でしょうか?

  • 初めまして、防火管理者の資格についてお伺いします。

    初めまして、防火管理者の資格についてお伺いします。 数年前防火管理者の講習を受け、終了証をいただきました。講習申し込み時に不明なところ(防火対象物名称・所在地の欄)があり消防設備安全協会に電話にて問い合わせをしたところ、「これは、防火管理対象物となる建物を持っている所有者、管理者又は事業主等にその防火対象物の管理をお願いされた、又はされる方が受ける講習で、個人で受けるものではないんですよ。」といわれ困ってしまい、その時マンションに住んでいたので、管理組合の理事長さんにお願いしたら、「今後の役員選出とかに利用させてもらえることだし」ということで許可をいただき、申込書の当該項目の穴埋めをした次第でした、が、ということは、誰でもといっても条件が必要だということですか。選任、又は選任の予定があるといったような。色々な掲示板などをみると誰でもとれるし、とっといても邪魔にならないし、講習で簡単に取れるし云々などとの記載がありますが(実は私の動機もそれだったので)、それには前記したような条件が必要ということなんでしょうか。