• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未納税金遅延金について)

未納税金遅延金について

hata79の回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

今年の四月から23回払いして先月に22回払い終わったというと月払いではなく、4月から9月の半年間に5万円ずつほぼ毎週支払ったということですね。 税金には、ご存知のように本税と延滞金があります。 今年4月に滞納額を聞いたときの残高に本税はいくらありましたか? 民間の借金は利息から先に支払ったことになりますが、税金は原則本税から納付したことになります。 つまり、本税が全額納められるまでは延滞金が計算できないという性格を持ちます。 115万円を5万円で23回払うとぴったり終りますが、この115万円の中に本税が入っていれば、分納期間中の延滞金が発生することになります。 分割納付した場合の延滞金を計算して残高が115万円なのか、分納の話をしてる時点までの延滞金を含めた額が115万円なのか、確認をされるとはっきりします。

tomorrow1234
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 本日無事完納しました。 担当者、当方共に誤解があったようです。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料長期未納

    我が家(4人家族)は経済上の事情により、世帯分離をして夫婦個々に国民健康保険に加入しています。主人が約5年間保険料を滞納していて、2年間ほど保健証がない状態です。何とかしなくてはと思っていた矢先に、脳梗塞で緊急入院してしまい、現在、正直慌てふためいています。幸いにして約3週間ほどの入院で済みそうなのですが、今すぐに保険証が使えるようになる最良策はないでしょうか?滞納分全額を一括で支払う事も出来ず、かといって分納にするにも支払える金額の限度があり、本当に困っています。5年間のうち、3年間の保険料は、月4万円以上で残りの2年間は月4千5百円ほどです。確定申告も3年間していません。自業自得なのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 税金に対する質問ですが、現在未納の滞納税金が120万あります。登記簿に

    税金に対する質問ですが、現在未納の滞納税金が120万あります。登記簿に差押え申請をするという通達が役所からきました。 ほったらかしにしていた私が悪いのですが、120万円に対して30万円の延滞金がついています。 今即金で払えるお金は120万円です。 延滞金を30万返すと、滞納税金は90万円の支払いとなり、30万は残ってしまいます。 なので、延滞金を30万残して、滞納税金のみ120万納付する事は可能なのでしょうか? 延滞金に延滞金はつかないのでしたら、残りの延滞金を分納にすれば楽に返せると思うのですが どの様にすれば、いいのかどなた様か教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • 借入審査(キャッシローン・税金遅延滞納)

    39歳会社員の者です。 新築マンション購入に当たり借り入れが可能なのかが心配で投稿させていただきました。 ※同種質問・ご回答を目に通す程、お腹が痛くなり。 ・3000万程度の物件購入を考えております。 ・頭金200万 ・勤続20年 ・年収650万(45万/月:手取り34万) ・既婚・子供無し ・信販系キャッシング(4枚のカード合計:元金100万 利息込み190万位 リボ払い) この状況で心配なのはキャッシングローンが残っている事です。 頭金で一括返済すれば綺麗に出来るとは思っていますが、色々と勉強している範囲でも「返済してもカードローンの履歴はしばらくは消えない」と言う事にお腹を痛めています。 現在の残額は上記に記した金額ですが、実際には幾度かの借り入れを繰り返した経緯として、ここ数年借り入れる事も無く返済のみ進めている状態です。 ※6~7年間程度、借り入れし、返済しの繰り替えしです。 滞納は引き落とし日に残高不足で翌日等に振り込んだ経緯は1・2回はあります。 ※これも遅延滞納と取られてしまうのでしょうか? 遅延滞納で気になる点が別途あり、バイクの車両税の納付忘れが続き「差し押さえ事前通知」を送られた事があります。車両税:2400円(支払い済みですが) 自分なりに調べてみた感覚では、3000万は厳しいのかと思いながらも・・・どちらかと言えば、キャシングローンの借り入れの仕方や車両税の滞納遅延で、全く借り入れ出来ないのかと心配しています。 妻はキャッシングローン・車両税滞納遅延の事は理解しておりりますが、やはりマンション購入の希望はあり、落胆させたくないのが正直なところです。 皆様のご意見をお聞きしたく投稿致しました。 アドバイス方、よろしくお願いします。

  • 納税の滞納の件でご相談申し上げます。

    消費税・所得税200万円滞納しており、 6月に分納の相談をしてきましたが、 今日現在まで、分納をしておりません。 昨日、税務署より、郵送にて、 国税局派遣、国税徴収官の個人名入りにて 期日指定の臨場のお知らせがきました。 分納の相談から、派遣、国税徴収官への移行は、 かなり強制的なものになっていくでしょうか? 現在どのような状況で、分納に付きまして 今後どのようにしたら良いか、教えてください。 資産・売掛金・金銭に変えられる物ははなく、債務超過の状態です。 自業自得であり、長期になりますが返納したいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税の滞納について。

    よろしくお願いします。 知り合いが有限会社を経営しているのですが、いろいろ事情があり消費税を滞納してしまっているのだそうです。17年度分から現在まで2期分で、滞納額は延滞税を含めて230万円前後だそうです。 税務署から未納通知がきて、近く税務署に出向くそうですが、以前同じく未納通知がきて税務署にいったさいに、「年度内の分納以外は認めない」と言われ、「利益がでた際になるべく年度内に払う」というあいまいな約束をとりつけてとりあえず帰ってきたそうです。 実際、経費やら給料やら払うとほぼ残らず、最初の交渉の後もほとんど支払いはできなかったようです。 「次行く時はそれなりの支払条件を持っていかなきゃ・・。」 「月10万ぐらいの分納なら払えるんだけど・・。」 と彼なりに悩んでいるようです。払えない状況にした彼に責任があるのは明確な事実なんですが、10万円といえば大金です。たとえ決算期をすぎて年度をまたいだとしても、税務署はその分納を認めないって本当なんでしょうか? たとえば本当に認められないのであればどうすればいいのでしょうか?そうゆう事を相談できるようなところはないのでしょうか? 私は会社員ですんで、そうゆう税やらにはうといんですいません。 ご存じのかた、または同じような経験をなされたかたなど、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 遅延損害金について

    ご担当者様 現在分譲マンションの理事なのですが、管理費等を滞納している住民がおり、 規約に則り、遅延損害金を請求する検討をしています。 そこで質問なのですが、規約では15%と記載されています。 何かの法律で14.6%を超える分は無効だと、聞いた事があったのですが、規約通り15%請求できるものなのでしょうか? また、遅延損害金は、累計で請求するのか、その月毎の滞納金に対する遅延損害金の合計で請求するのか、規約には計算方法までは記載されておりません。 (例:1カ月の管理費・修繕積立金合計10,000円の場合、遅延損害金を15%で計算すると1,500円となり、請求は11,500円となります。 そして、更に翌月も滞納の場合、遅延損害金を累計で計算するのであれば、21,500円(11,500円+10,000円)に対して遅延損害金を15%で計算すると3,225円で、請求は24,725円となります。一方、遅延損害金を月毎に計算するのであれば、11,500円×2カ月となり、請求は23,000円となります。) どちらの方法で遅延損害金を計算するのかがわからない状態です。 誰か教えて下さい~宜しくお願い致します。

  • 税金滞納

    結婚前の主人の税金滞納を結婚後に知りました。 市役所の税務課の方が私に 「奥さんが責任持って支払って下さい」 言われましたが結婚前の夫の税金滞納を私が責任持って支払って行かなければいけないのでしょうか? 私が病気で医療費がかかる事は税務課の方に伝えたのですが 「税金の滞納と医療費は全く関係ないので診断書で、お金をかけるなら一円でも高く支払って下さい」 言われました。 生活も苦しく支払いが困難の状況で苦しんでいます。 良い解決方法はないのでしょうか?

  • 市内の防災無線で呼びかければ未納は減りますか?

    ■海老名市の給食費未納者 現金徴収やめて増加 http://www.kanaloco.jp/article/77216/cms_id/100028 1人当たり 小学校 年間4万4千円(月・3千666円) 中学校 年間5千2百円(牛乳のみ 月・433円) ↑ これを滞納するの? 僕の小学生の頃(35年前)でも月・3千800円はしたと思うけど・・・ しかも確実に内容は充実してるし。 亭主か奥さんのタバコか酒やめれば捻出可能でしょう。 こんな人には、朝の防災放送で市内中に知らしめれば、滞納は減りますか?

  • 中間申告をしなかったら未納扱いになるでしょうか

    会社が県の公募に応募することになり、「応募の時点で税の滞納、未納がないこと」という条件があります。 昨年五月の決算で赤字だったので今年一月の中間・予定申告をしませんでした。税務署に納付する消費税と法人税、県税、市税、全部中間申告しなかったのですが、「税の滞納、未納」になるのでしょうか。均等割も納付していません。 もし未納にあたるとすると、応募の締め切りの二月末までに延滞金も含め納付すれば大丈夫でしょうか。 どなたか詳しく教えていただけないでしょうか。

  • 車の税金未納状態での廃車

    2年間分の税金がたまっている車があります。 これを来年の税金が来る前に廃車処分したいと思っています。 車検もどうせ2月までです。 調べると未納でも廃車自体はできるらしいのですが、 気になる点として ・2年滞納だと抹消手続き・つまり廃車?ができない ・未納の車でも引き取り業者は廃車手続き、引き取りをしてくれるか? があります。 上の情報は本当でしょうか? また廃車手続きが自分ではできそうもないので、 よくある見積もり査定に出して業者にやってもらいたいです。 引き取り業者はこのような状態の車でも査定して引き取って、 廃車手続きをしてくれるものでしょうか? 税金はどうせ持ち主側に来て持ち主が払うのだから、 税金があろうがなかろうが同じことだと思うのですが・・・・