• 締切済み

福祉の仕事について知りたいのです。

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

まずは高齢者の方から入られたわけですので (私が思うに、あなたは既に立派に福祉の道を歩もうとしていらっしゃいますよ) 高齢者介護ということに絞るべきだと思います。 ざっくばらんに言って、高齢者介護福祉の施設というのは、在宅と施設に分かれます。 在宅はいわゆる「ヘルパーサービス」というものです。 営業所から直接高齢者宅に向かい、身の回りの介護サービスから、オムツ交換などを行ないます。 中には24時間のケアを行っているところもあり、褥瘡を防ぐための体位交換なども行ったりします。 時間は短時間であり、収入は少ないです。 時給は事業所で大きく差がありますが、施設などに比べると少ない傾向があります。 施設に関してはこちらが詳しいようです。 http://welnavi.pref.chiba.lg.jp/words/index.html#word5 雇用条件に関しては、施設によって違い、無資格でも可能な場所もあります。 ただ、福祉の道に進む意志が強く感じられますので、出来ればヘルパー2級を取得されることをおすすめします。 ヘルパー免許を持ち、一定時間の労働の証明が得られれば「介護福祉士」の受験資格が出来ます。 また「ケアマネージャー」の資格も見えてきます。 ヘルパー2級の取得に関してはこういった公的なところ http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tiikihoken/kaigoin/index.html での取得が安価ですが、倍率が高いようです。 民間の団体でも、事業所等に登録し、労働しながらの取得を可能にしているところもあるようです。 この場合、取得期間は規定の料金が支払われるシステムになっています。 徐々に高資格なものを取得し、なおかつ資金を貯め、やがては自分の事業所を持たれるなどされるのが理想と思います。 高齢者層が多数を占める団地も、都会部周辺を始めとして増加し続けている傾向があります。 孤独死なども増えているようです。 今までは「お隣さん」で機能していた部分が、足腰の障害などの問題で断絶し、行き来が無くなった結果、にっちもさっちも行かなくなる、という悲劇が後を絶ちません。 高度経済成長時に田舎を捨ててきた人がおおいのが、こういった団地の特色ですから、もう福祉事業抜きで、こういった方々を支えていくことは不可能でしょう。 期待しております。

fana2
質問者

お礼

参考になるURLをいただけてとても嬉しいです。 具体例と将来の構図の一例まで示していただき 非常に参考になりました。 ヘルパー2級についてもっと調べて 挑戦していきたいと思います。 わかりやすいお答えありがとうございます。

関連するQ&A

  • 福祉の仕事について知りたいのです。

    福祉の仕事について知りたいのです。 24才男性現在はフリーターで高卒です。 昔は素行も良くなくずっと高校を出てからふらふらしてしまっていたのですが 独り暮らしをしていた祖母が病気の後遺症で体が不自由になってしまい 昨年からずっと祖母の身の回りの手伝いをしてきました。 祖母が住んでいた団地はほとんどが祖母と同じ世代の方が住んでおり 人望が篤かった祖母を通してたくさんの独り暮らしで不自由をしている ご老人の方などと接する機会がありました。 先々月祖母が他界し、両親からは既に見放されている自分を 唯一応援してくれていた祖母が亡くなった事で 将来についてようやく真剣に考えるようになり その中で自分の中で出た結論が 祖母や、近所地域の方とふれあう中で感じた 若い人の必要性と 自分の中で大変で面倒くさいことが多くても 人を助けるということが苦もなく出来ていたということです。 安易かも知れませんが、福祉の仕事につきたいと思っています。 自分でも一通り調べてみたのですが 資格が必要であったり、福祉というジャンル中には様々な業種がありました。 高卒で学のない自分ですし。 ずっとフリーターだったので貯蓄も、こういったことを相談できる相手も なく 漠然と目標だけが選考している状態です。 お聞きしたいことは 誇れる資格も、履歴もない自分がそういった責任感の大事な仕事につけるのかということ つけるとしたらどのようなものがあるのかということ その様なことはどこに相談したらいいのかということ もし福祉の道を目指すならどういった努力が必要なのかということです。 学校に通うというような 多額の資金を伴うものは今の状態では不可能に近いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉士について

    社会福祉士の仕事について興味があります。 現在、高卒で福祉関係とは無縁の職業についています。 資格取得の方法や資格取得後の就職先について相談できる機関などありましたら教えてください

  • 福祉の仕事について教えてください。

    僕は33歳で介護福祉士、ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。でも、経済的に余裕は無く、学校には通えないです。どうしても福祉の仕事をしたく、3月より現職を辞め、ヘルパー2級を取得し、福祉の世界に飛び込んでみるつもりです。介護福祉士の国家試験資格を得るには、三年間の実務経験が必要ということまでは分かっているのですが、どのような仕事内容をし、その内容の仕事につくにはどうしたら良いかを教えてください。

  • 介護福祉の仕事

    32歳(男)で介護福祉の仕事に興味を持ちヘルパー2級を取得しました。今後はこの業界で仕事をしようと考えてます。40歳になる頃には介護職員基礎研修・介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士の資格も取得してスキルアップをしたいと考えています。高卒なので社会福祉士の資格取得には通信制の大学に通う予定です。そして40過ぎでは行政機関での就業は無理ですかね?

  • 福祉の仕事がしたいのですが

    福祉関係の仕事がしたいのですが、なにをしたらいいのか悩んでます。 30歳 高卒 なので臨床心理士はかなり程遠い感じがしました。 あまり昔から力がないので、介護とかはむりかなって思っています。 生活できるくらいの収入も必要です。 どなたかアドバイスお願いします

  • 福祉の視点をもってできる仕事

    今私は大学三年生です。就職について真剣に悩んでいます。今いる学部は文学部です。 とあることがきっかけで、福祉に興味を持つようになり、自分なりに社会保障などについて勉強し、また、福祉住環境コーディネーターの資格も取得しました。この資格が就職に特に有利になる、とは思っていませんが・・・(;^_^A 社会福祉士などの仕事に興味があるものの、身体介護はやっていく自信がありませんし(祖母が亡くなった際、目の当たりにして思いました。)、そんな私に福祉職はやる資格が無いと思っています。 また、今現在、接客販売のアルバイトをしています。お客様に納得して商品を購入していただけること、ありがとう、といってもらえること、売り上げを達成することにとてもやりがいを感じられ、自分では向いているように感じますし、また、適職診断を受けても、ほぼ、営業職系があっている、といった結果になります。 福祉関係の仕事がしたい、というこの気持ちと、上記のような、人と接し満足してもらえることを間近で感じられる仕事、これらが凝縮された、といいますか、こんな私の思いをいくらか満たしてくれるような職種があればアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 資格と仕事と借金

    こんにちは。 ホームヘルパー2級の資格を取りたいと思うのですが、お金がありません。 あるのは100万ほどの借金だけです。 一人暮らしのフリーター(男)、給料も少なく、ついに家賃も滞納してしまいました。 ホームヘルパー2級の資格を取るには10万円近くのお金がかかるようですが。 まず何からやればいいのか・・・。 まずは借金を無くさないことには始まらないでしょうか? 借金を無くすために、全然やりたくない牛丼屋やラーメン屋の店長にでもなろうか、 などと考えてみたのですが、そんなふうに好きでもない仕事をしても務まらないかなとも思います。 第一そんな気持ちで面接をしても採用はされないと思いますが。 私は中卒で、今までやりたいこともなく、生活費を稼ぐためだけに好きでもない仕事をしてきたので、 長く続かなかったり、仕事に対しての情熱も湧かず、なにか満たされない虚しい日々を過ごしてきました。 ハローワークに行ってもやりたいと思う仕事は無く、医療や介護、福祉関係の仕事はみんな資格が必要でした。 前から人の役に立つ仕事がしたいという思いが心の隅にあったのですが、 医療系に進むには、まず高卒の資格を得ることから始めなければなりません。 高卒の資格を取る気にはどうもなれません。 ホームヘルパー2級というのを見つけ、これならば!と思いました。 何かアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 福祉関係の仕事

    現在20歳のフリーターでガソリンスタンド歴5年なんですが今年の3月で閉店のため、次の仕事場を探してますが希望としては福祉関係の仕事がしたいんですが、資格がなくてもできる福祉の仕事はなにかありますか? ただいま、手話通訳士を目指してるため去年の2月ぐらいから手話を勉強してるものの資格とかはなく、かと言って今から違う資格をとる余裕もありません。 履歴としては中学校卒業、ガソリンスタンド5年(運転免許持ち)です。この時代に中卒で仕事探すのは難しいとわかってはいるんですが…簡単なアドバイスでも構いません。よろしくお願いします。

  • 無資格・無経験でも福祉の仕事に就けますか?

    お世話になります。 現在、長期療養中の31歳の女です。 今お世話になっている福祉系の仕事がしたいのですが 全くの未経験で資格もありません。 福祉の大学へ行くことも考えているのですが 今、学費を貯めていて行けるようになるのは再来年なのです。 時間が沢山ありすぎています。 実務経験を積んで社会福祉士や精神保健福祉士の 受験資格を得る事も出来るようなのですが 高卒の私を雇ってくれるような会社はあるでしょうか? どんな道があるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会福祉主事の資格取り方

    高卒です。現在福祉以外の仕事してます。 福祉関係の仕事に移ろうか考えています。 社会福祉主事の資格取り方を教えてください。 高卒でも可能ですか?またどのように取得できますか?