• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食客・・・このカテゴリーでいいのか疑問ですが。)

昔の食客の物語 - 待遇の変化と人情の購入

Big-Babyの回答

  • ベストアンサー
  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.3

高校時代の漢文の教科書を大事に取ってます。 この馮驩(ふうかん)という食客の活躍おもしろいですよね。 さて、わたしの教科書によると、この話のタイトルは 「長鋏帰来乎」「長鋏(ちょうきょう)よ帰らんか」 となっています。意味は(わが剣よ、さあ帰ろう)。 出典は「戦国策」です。この話は史記、戦国策、十八史略にあって、それぞれ内容が少しづつ違いますが、だいたいの話は次のサイトに詳しく載っています。 http://homepage1.nifty.com/kjf/China-koji/P-200.htm もし原文、書き下し文、現代語訳に興味がお持ちでしたら次の書物をお勧めします。馮驩の話は29番目。 http://usagiya.cside2.com/notes/rnote.php?u=books/02ka/4061597094.htm

meguro_no_
質問者

お礼

これです。これです。 孟嘗君と言う名も薄らと記憶にありました! 今日、目先鼻先のガツガツした人間関係の話を聞いてうんざりしてて、この話の深謀遠慮、懐の深い考えのことをずっと何だっけ?と考えていたのです。 ありがとうございました! しかし、高校時代の漢文の教科書を大事に取っておくって素敵ですね!

関連するQ&A

  • 退職時の住民税について

    住民税について質問です。 いくつか調べたのですが合点いかないため、分かる方教えて頂けると幸いです。 主人が2013年2月に退職をしました。 その後間を空けずに新しい職場に就職しています。 先日市役所より住民税として2013年3~5月の3カ月分の徴収票がきました。 調べたところ通常1~5月退職の場合は、一括徴収があるとの事で たしか前職での最終給与がいつもより多めに引かれてた記憶があります。 (給与明細がないので確実な金額までは覚えていないのですが) 市に確認したところ、なんらかの理由で一括徴収がなかったので 今回徴収票が送付されたとの事。 重複される事はまずないと思いますが、念のため確認する事を勧められました。 私もそれはした方がいいと思ってます。 ただ、主人に確認したところ、 前職での最終給与から多めに引かれたのは 2000年に新卒で入社した際に(2000年4月新卒入社~2013年2月退職) 2000年4月分の住民税が徴収されていないので、 退職時にその分が徴収された、と説明されました。 今回の徴収分(約10万円!)ほどは引かれていなかったはずだし 恐らく、一括徴収はされていなかったのではないか、と言っています。 通常は行われる一括徴収がなかったのも気になりますが 2000年4月に住民税が徴収されてない、というのも良く分かりません。 主人の説明ではいまいち納得がいかず 調べてもそのような説明も見当たらず、今回質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ここのカテゴリでいいのか解りませんが疑問があります。

    こんばんは 今日ふと思ったのですがソフトをインストールしてエラーがでたのでアインストールしたのですが全部削除でき無かったので再度インストールしてもエラーがでて失敗しました。勿論フォルダーには残ったファイルなどがありました。 そのファイルをゴミ箱に入れて削除しました。 なぜかインストールしたときよりもHDDの使用領域が増えてしまってます。 この場合はどこかにファイルが残ってるのでしょうか? あとこの様にアインストールしても残ってしまうファイルはどうやって削除するのが一番いい方法なのでしょうか? お願いします。

  • このカテゴリを見ていて疑問なこと

    このカテゴリを見ていて色々勉強になるなあとは思うのですが・・・どうも納得できないことがあるのですが。 たまに、(と言うかよく見ますが) 「付き合っていないのですがこの前遊んだ帰りに Hしました」とか、 「男の部屋に行ってHを断るあなたもね・・・」 などと言う表現をよく見ますが 実際こんなのは普通なんですか? あと、「男は彼女がいてもHはできるんですよ」 とか・・ 実は私は大学生になってはじめて田舎から都会に出てきた♀ですが、本当にそうゆうのに免疫がないと言うか、世間知らずなのかな・・と思って不安です。 地元では彼氏がいましたが(今は別れてしまいましたが)本当に世間が言う純な付き合いで・・ 私はそんな彼をすごく信頼していたし、これからもそんな人と付き合いたいんです・・だけど、私にはなんか世間のことがわかってなさ過ぎる気がします。そして、まわりでも上に書いたような話よく聞くので、本気でこっち(都会)で恋愛できないんです・・私の物差しとは違いすぎる気がするのです・・・ 浮気とかも普通なのかな・・・(::)とか。 もちろん都会にもいろいろな人がいますし、私と同じようなものさしの人もいるとは思いますが、常識として教えていただきたいです。よろしくおねがいします

  • 夕飯の食事について

    法事があるのですが、法事の前日より実家に義母の妹が宿泊をすることになりました。主人には兄弟(男三人)いますが、皆近いので法事当日に来るとのこと。私だけ遠いので主人と二人前日から宿泊します。つまり義父、主人含め兄弟三人と義母の妹を私が接待しないといけなくなりました。(接待というとちょっと大げさですが)こういう場合、夕飯はどのようなものを出したらよいのでしょうか?義父曰く、肉よりは魚が良いということでしたが、私は自宅の食事もあまり上手に作れないし、ましてや献立から考えないといけないとなると、今からおっくうで、困っています。せめて献立だけでも誰かが支持してくれたら作るだけのことであれば出来るのですが。。。 どのような献立もしくは食事が良いか是非皆さん教えてください。

  • 源泉徴収税額が0円の場合の医療費控除について

    昨年、結婚・出産した主婦です。 分娩費や妊娠時の検診代が割とかかってしまい、昨年から医療費控除を受けようかと思っていたのですが、 主人の源泉徴収表を見ると、源泉徴収額が0円となっており、所得税が全額返ってきました。 この場合、確定申告をしても還付金はないのですよね? ただ、以前、還付金がなくても確定申告をしておけば来年度の住民税が安くなると聞いたのですが、 私の場合、主人が学校を卒業した後すぐ結婚したため、住民税は今のところ非課税なのですが、 こういった場合も確定申告をしたほうが良いのでしょうか? 確定申告となると、手続きがとても面倒そうで何回も役所に行かなければならないというようなイメージがあり、 乳児を抱えているととても悩んでしまいます。 どうかご助言をお願いいたします。

  • 住民税について

    こんなケースの住民税(県民税)の支払いについて教えてください。 ====これまでの経緯==== H15/5末まで神奈川県に在住していた。 それまで夫婦共に契約社員のため、住民税は個々に納税していた。 H15/5末に愛知県に転入し、主人は正社員として会社勤めを開始している。 H15/6に神奈川県から住民税の納付通知が2人に郵送されてきた。 ================== 区役所に問い合わせたところ、1/1時点で在住していたところに振り込むことに なっているため送付したと説明をうけました。 (本年度中に愛知県から納付通知がくることはない) 私(妻、現在無職)は、これまで通り納税することになります。 が、主人は「特別徴収」の手続き必要があるので会社に問い合わせてくださいと 言われました。 源泉徴収票は会社に提出済みですが、黙っていても会社は手続きしてくれるのですかね? とりあえず訊いてみるつもりですが、経験者の方や詳しく知っている方 教えてくださいませんか?

  • わがままな主人の睡眠時無呼吸

    主人は少々太っています(168cm、70kgくらい)。 今年に入ってから特にいびきが気になるようになりました。 ひどいときは横向きに寝てもいびきをかいているし、数秒無呼吸になっているぽいです。 ダイエットを勧めたいのですが、いかんせん人の云う事は聞きたくない性格。 おまけに勤務先から遠い為、朝5時起床、5:50出勤、早いときで21時帰宅する生活パターンです。 朝食は自宅では早すぎる為食べられず(食べると午前中もたないから食べたくないそうです)、 夕食は色々な事情で22時頃になる事がほとんどです。 食事内容を和食にすると「しばらく肉食ってね~」と言われます(主人の言う肉は焼肉系のもの。炒め物や煮物に入っていてもそれは"肉"ではないのです)。 一口3噛みくらいで飲み込んでしまうので、せめてたくさん噛んで食べてくれればと思うのですが、「よく噛むと食事がまずくなる」「まずいのを食べるくらいなら病気良い」と言います。 ゆっくり食べると満腹中枢が刺激されて量が食べられないからと、食事時間は10~15分でご飯2膳を食べます。 改めるべき点がたくさんあるのは判っているですが、これを改めてもらうアドバイス方法が思いつきません。 下手に言うと口をきいてもらえなくなりますし... 今の生活に少しプラスするだけでできそうなダイエットや、 主人に上手にアドバイスする方法を教えてください。 申し訳ありませんが、ジュースをお茶にしろとか、お酒を飲むなとか、生活を変えることはできません。 あくまでも"プラス"でお願いします。

  • 家事の分担 

    妻である私が働いて、主人が主夫をしています。主人が年金暮らしに入ったためです。もちろん主人はそれまでは会社務めをしていました。私は6時間のパートで、朝8時に家を出て、買い物などして4時頃帰ってきます。昼食は家に帰ってからです。 あなたなら家事の分担はこういう状況ならどの様にしますか。食事作りは主人は作れないので、私と思っています。買い物は私(野菜・肉・魚購入)と主人半々くらいでしょうか。私が野菜屋さんなどに行って、その日の安い物を買ってメニューを決めるので主人だけには任せられないからです。 他食器洗いなど私と主人が半々です。洗濯は主人のみです。掃除は私です。 私の分担が多すぎでしょうか?もちろん私達夫婦がこれでいいならそれでいいのですが、私が分担が多い感じもします。どう思われますか。

  • 産後のお腹、全身も!皆さんダイエットアドバイス下さい!!

    現在産後4ヶ月です。体型はまあまあ戻ったのですがお腹周りが、ぷよぷよです。妊娠前は軽く腹筋割れてました(うっすらですが。)特別何もしていなかったのですがウエストは56~58でした。しかし今は61~64くらいです。立った姿勢では少し出てるかな?位ですが座るとお肉が乗っかっています・・・その状態はウエスト64以上に感じられます。これって皮下脂肪?内臓脂肪?どのような対策が効果的なんでしょうか? なんだか、上半身が太ったんです。ブラをするとお肉が気になります・・・ 朝(6時)・・・主人に作ったお弁当の余りを食べる 昼(2~3時)・・・混ぜるだけのパスタなどかんたんに作れる物 夜(8時位)・・・主人帰宅後一緒に食事。主人はお肉が好きなのでお肉登場回数が多くなってしまいます。唯一一緒に食べられる時だし、2人にとって楽しい時間なので私だけ別メニュー、などはしたくありません。高カロリーなものにはあまり手をつけないようにはしていますが・・・ 以上が食生活です。昼間、お菓子をちょこっとつまむのをしてしまっていましたが、ここに質問したのを機に、やめます!ちなみに一口サイズチョコ×5くらいでした。 運動は、4ヶ月の子供がいるので走ったりはできないのでベビーカーで買い物に行くくらいです。 以上、私の生活パターンなのですが、どんなダイエットメニューがよいでしょうか?お腹、腰周り、元にもどしたいです!できることなら妊娠前より全体的に締めたいです!お願いします。

  • 焼き肉屋で思った事

    女性と焼き肉食べに行った時の事です。お腹が空いていたので、ごはん大盛りでお代わりしてました。肉ばかりじゃ胃がもたれるので。その女性とは初めての食事でした。 女性から見たら焼き肉代を浮かせる為にごはんでお腹一杯にするセコイ男と思われないでしょうか?そんなつもりは無いのですが。