• ベストアンサー

ストーカーについて

kururu93の回答

  • ベストアンサー
  • kururu93
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

無事に解決できるといいのですが とても心配ですね。 下記の人達が警察は何もしてくれない・・・と書かれてますが それは事実です。 でもそんな警察ばかりではないと思いますよ。 警察に行く時ですが 勤め先まで押しかけてくるようなら 上司と一緒に行くことをおすすめします。 女性一人で行くと どうしてもまず「本当かな? 被害妄想じゃないか?」と警察官も考え動きが鈍いようです。 勤め先の周りをウロウロされて 彼女を一人で外に出せない・変な電話がかかり業務に差し障りがあるなど上司の方に説明してもらえるといいのですが・・・ 会社のそして上司の理解がないと難しいですよね・・・ 私の義妹は一人で警察に行って相手にされず 勤め先の店長と共に警察に行くとまじめに取り合ってもらえました。 その店長は妹が帰宅する際は 車までついて行き絶対一人にしないよう心配りをしてくれていたそうです。 今被害に遭われている女性にそのような友人がいますか? やはり一人になるのが一番怖いはずです 周囲の人に相談して大勢で対処するのが安全だと思いますよ。

関連するQ&A

  • フィンランドの切手を大量に買う方法

    フィンランドの切手を大量に買う方法を探してます。 フィンランド在住の方(日本人)に頼んで地元の郵便局で買ってもらって日本に送付してもらうのがベストかと思います。(もちろん手数料・アルバイト料は払います) フィンランド在住の方に頼むのに、何かいい手はないでしょうか。

  • 郵便局とのデーター交換(自動引き落とし)について

    郵便局とのデーター交換(自動引き落とし)について ---------------------------------------------- お世話になります 親戚が新聞販売店をしています 現在 新聞購読料金を郵便局にて引き落とししてもらっています 方法としては、ワープロで当月の料金(購読を10日間休んだなどの料金変動も時に有り)、 顧客の郵便局口座番号を 印刷し(そのデーターベースもFDへ添付して) 近所の郵便局へ持ち込んでいます ------------------------------------------------ 質問ですが 例えば企業と銀行間なら データーファイルを送付したり、インタ-ネットで データー伝送する等の方法で決済を行っていると思います (いわゆるネットワークバンキングシステム) 新聞販売店と郵便局とで そのような 簡易・迅速なシステムは ないのでしょうか いつまでも ワープロ・FD でもないと思うので パソコン・インタ-ネットでの方法へ切り替えるのが良いと考えています ご教示 宜しくお願い致します

  • 退職者への源泉徴収票の送付の方法

    親会社から、昨年当社で退職した人の源泉徴収票が50枚ほど大量に送られてきました。 今の時期に送付するのは遅いことは十分承知ながらも送付しないといけないのですが、困ったことがあります。 というのは、昨年の1月や2月に退職した人にも送らねばならず、特に独身の一人暮らしの人は、退職当時のアパートから退去している可能性があります。 その場合、個人の収入が明確に記載された源泉徴収票が、退去先のアパートに送付され、次の入居者の手にわたるのではないかと心配しています。 私は郵便の事が良くわかりません。 普通の郵便で送る場合、表札が違ったら投函しないのでしょうか? でも、アパートの部屋って、表札が上がっていないことが多いので、やっぱり投函してしまいますよね? 簡易書留とか、特定記録郵便とかで送ればいいんでしょうけど、 切手代が高くつくし・・・と困っています このような場合、どのような送付方法が一番適切でしょうか? 同じような経験をしたことがある人、是非、教えてください

  • 郵便局の年賀葉書担当は、集配課? 郵便課?

     質問の性格上、現役の郵便関係者または郵便事業に詳しい方の回答を希望します。  年賀状の発売は11月1日ですが、例年10月に郵便局から年賀状の予約の案内があります。予約をすると職場に持って来てくれるため、私の職場では予約する者が多くいます。  私の職場のある地域だけの話かもしれませんが、年賀状の予約の案内は同じ郵便局の2つの課からそれぞれあります。一つは集配課で郵便配達する方が案内を持ってきます。もう一つは郵便課で手紙で案内があります。今年は、郵便課の方に注文しました(郵便課の定めた期限(10月19日)当日夕方に集約が完了し、期限遅れによる年賀状受け取りの遅延を恐れたため)。  後日集配課の方(=配達する人)から予約の有無を聞かれ、郵便課に注文したことを伝えたところ、「担当違い」であると言われました。  仮に私の予約した部署が誤りであったとしても、それは郵便局側の案内の分かりづらさが原因ですので、不快感を感じました。  前置きが長くなりましたが下の数点を質問いたします。 1.年賀葉書の担当は集配課でしょうか?それとも郵便課でしょうか? 2.郵便課と集配課はどんな違いがあり、どんな関係なのでしょうか? 3.郵便課の定めた期限以降に集配課に予約した場合、11月1日に受け取ることはできるのでしょうか?具体的には今年の場合10月22日(月)の配達時に配達の方に予約した場合はどうだったのでしょうか? 4.いわゆる「ノルマ」は実在するのでしょうか?課のノルマや、配達人個人のノルマはあるのでしょうか? 5.今年の場合、私はどうすれば最善だったのでしょうか?11月1日に年賀状を受け取れ、なおかつ不快な思いをしない方法があったのでしょうか?なお、集約を早くすることは会社内の事情で困難ですので、あくまで郵便局サイドとのやり取りのみの改善策について、回答願います。  *年賀状を除けば、基本的に局そのものや、配達人の方に不満はありません。このことについて、局や本社・支社に訴えることは検討していません。ただ、対策がない場合は、来年から年賀状予約の集約事務をしないことも検討しています。面倒でも発売日に郵便局に買いに行けば、トラブルは回避可能ですから。  お礼は遅くなると思います。そのことについて、ご容赦ください。

  • 郵便局止めを受け取り側が指定したい

    いつもお世話になっております。 早速ですが、通販で購入した郵便物を自宅以外で 受け取りたいのですが、送付側で郵便局止めは 行っていないといわれました。 そこで質問ですが、受け取り側で郵便局止めを 指定することはできますか? またできない場合、それに代わる受取方法はありますか? 購入受け付け期間が迫ってきているので、できるだけ早く回答が ほしいです。 よろしくお願いします。

  • 定形外郵便の送料を窓口で支払う方法

    定形外郵便で発送予定のものがあります。記念切手が大量にあり、できればそれを消化したいと思っています。 送料が1000円ぐらいかかる場合、少額切手なので、かなりの枚数貼付しなくてはなりませんが、窓口に持っていくと切手別納という方法で 切手を1枚づつ送付物に貼らなくてもよい方法があるようですが、これはゆうパックだけでしょうか。 ゆうパックですと帳票に送料分の切手をはるようなのですが、できればより安い方法を模索しています。

  • 無礼な回答者へ謝罪の要求をすることについて

    ここのサイトで運営側に削除されるような質問者への中傷投稿を繰り返す回答者に対し,質問者側が一利用者として先方に電子メールによる謝罪文の送付を求めることは,法的に可能なのでしょうか? なお,このサイトでは他利用者と直接に連絡を取る方法がないことから,サイト運営者を媒介にして,当該回答者と間接的に連絡を取るしかありません。 この場合,運営側に任意の協力を仰ぐ以外に方法はないのでしょうか? また,このような事例において,当該回答者へ謝罪を執拗に求めた場合,質問者側が強要罪に問われる可能性もあるのでしょうか?

  • 彼女がストーカー被害に遭っています

    初めまして。19歳の男です。 自分の彼女がストーカー被害に遭っているので、有効な対策など教えて頂ければと思い相談致します。 今までされてきたことを箇条書きにします。 ・ポストが調べられる ・換気のためドアチェーンをしてドアに隙間を開けていたら、部屋の中に男物の下着を置かれる。  気持ち悪くなり放置し部屋に戻るが、証拠になるのではと思い数分後戻ると、回収されている ・新聞をとっているが、朝刊の上に使用済みと思われるバイブ(大人のおもちゃ)が置かれる ・ベランダに干していた下着が無くなる。(これは風で飛ばされた可能性も) ・ドアの鍵穴に、綿棒の先が突っ込まれる(鍵が開けられず、業者を呼びました) ・換気のためドアチェーンをしてドアに隙間を開けていると、外側からドアチェーンを外される。 ・部屋の前に、「(彼女の本名)さま」などと下手くそな手書きで書かれた封筒が置かれる。部屋に戻り、携帯で連絡しようとする間にまたも回収される。【その時、後ろ姿を確認】 以上のような行為を3日に1度ほどの頻度で繰り返されています。 彼女は今年の3月から一人暮らしです。 つきまとい行為が始まったのは、4月末からです。 特に近所づきあいなども無く、足音がうるさい・音楽がうるさい・マナーを守らない・などといった近所に迷惑と思われる行動も一切ありません。 警察などにも聞かれ、客観的に、何か誰かにとって嫌われる原因になってないかと思い起こしてみましたが、何も思い当たりません。 なので彼女の起こした行動が原因で、嫌がらせ行為をされているという事は考え辛いです。 しかしながら彼女は以前にも、全く別のケースで付きまとい行為をされた経験があります。 はっきり言って容姿・雰囲気は割と良いほうで、良くも悪くも男性が寄ってくることが多いそうです。 友人付き合いも、以前付き合っていた彼氏と少々問題があったようですが、その元彼が知っている住所からは引越しました。 新しい住所を知っているのは、自分と両親と親友のみだそうです。 なので、以前から恨みや恋愛感情などを持ってつきまとい行為をしているという線は考えにくいです。 そして下から2番目の、 ・換気のためドアチェーンをしてドアに隙間を開けていると、外側からドアチェーンを外される。 これについてですが、実は彼女の住んでいるアパートのドアチェーンは長く、外側からでも外すことができます。 しかし普通は「ドアチェーンは外から外せるものではない」と思います。 また実は、このドアチェーンはかなり強く押しながらでないと動かないタイプです。 以上のことは外側からでは確認できることではなく、部屋の内側からドアチェーンを見て、構造を知っていないとできないことであると思われます。 なので、犯人は同じアパートの住人・もしくは住んだことのある者の可能性が高いと思われます。 実は犯人と思われる者の姿を、彼女も自分も見たことがあります。 アパートの1階のポストが集合している場所で座り煙草をしていて、不審な人だなと思ったのでよく覚えていますが、 彼女の見た後ろ姿は間違いなくその人物だったそうです。 ですが相手の姿以外、名前・住所などは全く分かりません。 20代の小太りの男性でした。 管理会社、警察には一応報告しました。 管理会社は、「不振人物が周辺にいること」に関する「注意喚起」のチラシを全戸に配布しただけで、はっきり言って全く対応する気がありません。(自分の管理するアパートでストーカー騒ぎなんて起きたら、引っ越されかねないからという意図がよく分かります) 警察は割りと親身に対応してくれています。 鍵穴に物、封筒が置かれる、などのことがされたら即座に110番で呼ぶようにしています。実際にちゃんと話を聞いてくれます。 しかしながら今の時点では、器物損害・ストーカー規正法などには抵触しないとはっきり言われました。 (鍵穴を「壊された」ならともかく、「物を詰められた」だけなので抵触しないそうです。ストーカー規正法は恋愛感情が有ることがはっきりしないといけないため、さらに難しいようです。) 当然ながら、被害届けは受理されていません。一応、パトロールをするとのことですが。 ちなみに自分は大学生、相手は病気療養中の身で無職のため、興信所を雇うほどの経済的余裕はありません。 長文になってしまい申し訳ありません。 必要であれば私的制裁を加えるつもりでもあります。 また経済的余裕はないと書きましたが、確実性の高い方法があるのならばアルバイトで資金を貯め、実行することも出来ます。 相手のつきまとい行為をやめさせる、有効な方法があればご教授頂けますでしょうか。 お読み頂きありがとうございました。ご回答のほど宜しくお願いします。

  • ヤフーの無線LAN返却について。

    無線LANカードを解約したので、返却するんですが、ゆうパックだと、送料500円かかってしまいます。元払いのため。他に安上がりの送付方法ありましたら、教えてください。また、精密機器は定型外郵便で送ることは可能ですか?やはりやめておいたほうがいいでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 集団ストーカーと公安

    これまで、家族全体で集団ストーカーによる執拗な嫌がらせを受けています。原因は、どうも父にあるようです。元海軍軍人で教養はありませんが、正直だけがとりえのような父でしたが、どうもその正直が災いしたようです。戦争中の自慢話をするのです。本人は自慢のつもりでも、当局にとっては、「許せない」内容もあったと思います。数年前他界しましたが、臨終の際、病院は休日休診でありながら、病室の回りは、ストーカー連中の親子が騒いでいました。ぶん殴ってやろうかと思いましたが、時も時、場所も場所でしたので、ぐっと抑えました。こういうことは日常茶飯事です。 これまでの自分の調査と専門家、協力者の調査で、黒幕は公安であることは、はっきりしています。私は政治に興味はありません。何故公安がこういった嫌がらせをするのか、わかりません。唯一考えられるのは、東大を卒業して大物経済人になり、政界に進出する予定の男と昔同級生で、その男の弱点を知っていること。過去に、成績でその男を上回ったことなどです。たわいもないことですが、成績がその男を上回ったときの職員室の騒ぎはただ事ではありませんでした。その男の親が教育委員長だったのです。将来の汚点を残してはいけないのでしょう。 私は、そういった人がどうなろうと、全く興味ありませんから、反対する気もありません。正直嫌がらせがなければ、完全に忘れていたはずです。 ところで、この公安の活動ですが、私たち家族は、日常生活と経済活動に大きな損害を被っています。当然に勤務先でに嫌がらせも組織的に行われ、逸失利益は少なくとも数千万円に上ります。 いろいろ抗議しますが、警察がバックです。全く拉致があきません。 公安に直接出向き、私と家族を調査・監視対象にしているのか、いるのであればその根拠を示せ、監視行動を中止せよ・・・と要求すると、回答するのでしょうか。それとも無視でしょうか。無視する場合、法的根拠がありますか。 内容証明郵便で、苦情と情報開示の請求をするとどうなりますか。 行政監察局等に訴えればどうでしょうか。 その他、いい方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。 (仕返しをするということではありません。憲法の保証する普通の生活環境が欲しいだけです。)