• 締切済み

百貨店の冷房が強いので、止めて欲しいとお願いしたら断られました。絶対に

airhead-no1の回答

回答No.3

まさにモンスターペアレントと同じ思考だな >> 飛行機で、具合の悪くなった人が一人いれば、予定を変更してでも近くの空港に停めるものです。お客さんは誰も文句を言いません これは、緊急かつ着陸しなければ亡くなってしまう可能性があるため。 >> 受験シーズンになると、新幹線を乗り間違えた学生一人の為に、新幹線を停める話題も毎年必ずニュースになります 日本の場合、受験によって、未来が左右される可能性が非常に高い。(社会的に) 百貨店の冷房が強いからって凍死するのか?それとも、未来が閉ざされるのか? 全然違うだろ? 「自己中心」や「お客様は神様」という言葉の意味をじっくり考えてみることだな こういった考えを持った人もいるってことも忘れるな。

関連するQ&A

  •  クールビズって、ネクタイをはずしましょう、そして冷房は28度にしまし

     クールビズって、ネクタイをはずしましょう、そして冷房は28度にしましょう。冷房温度を上げることによって少しでも二酸化炭素の排出を減らしましょう、ということですよね。これが浸透してきて通勤時、ネクタイなしの人がほとんどになりました。ここで疑問が浮かんだんです。銀行や証券会社や百貨店の男性はなぜネクタイをはずしているんだ?と。通勤時ははずしててもいいですよ。でも建物の中はいまだに25度くらいにしているでしょう? 二酸化炭素排出量削減に協力していないのに「世間がクールビズやっているから」ウチも・・っておかしいんじゃないでしょうか。僕の知っている会社では徹底していますよ。館内すべて28度にしてて、「家から扇風機持ってきていいよ」と社長が言っているのです。だから事務室内にはたくさんの扇風機があります。小さな会社じゃないですよ。400人くらいいる会社ですよ。会社としては電気代のことがまず頭にあるんでしょうけれども、二酸化炭素排出削減には協力していますよね。  ネクタイ業界は、なぜ抗議しないんでしょうか。「冷房温度を上げないんだったらネクタイしてよ!」と。お客さんのために冷房温度を上げていないと想像できる銀行や証券会社ですが、じゃあなぜネクタイをはずすんですか? 涼しい室内で勤務できるのに。  初めての「教えてgoo」への投稿です。みなさんの意見・気持ちなどなど、書き込みしてください。おねがいします。

  • 冷房対策を教えて下さい。

    梅雨に入ったとはいえ毎日暑い日が続き憂鬱になります。 その理由は、社内の冷房なんです。 上着やソックスは、用意していますが・・・頭痛もしてくるし家に帰るとほんとぐったりしてしまいます。一人で会社にいるときはエアコンは、点けていませんが。 社長と奥さん(共にかなり体格が良い)がかなりの暑がりでエアコンの温度を外気との温度差10度位に設定しています。 私は、家でもエアコンは点けないし体温も低いのでとても 辛いです。 相手に何か要求するのは無理(以前奥さんと冷房の話になったとき寒いのは上着を着ればいいけど暑いのは脱ぎようがないと言っていました)なのでよい自己防衛対策があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 百貨店 志望動機です添削おねがいします

    何気なく立ち寄れる百貨店にしたいです 幼い頃から家族や友人の笑顔を見ることが好きで、直接自分の足で多くの人に喜びを提供したいと考えています。2年間レンタルショップで働いた経験を通してお客様を笑顔にするためには、一人の人間として思いやりを持つことと、スタッフ間の連携でストレスを感じさせないサービスを提供できたときに達成できることを学びました。そこで貴社を志望した理由は、百貨から百感へのスローガン掲げていることからアルバイトでの経験が活かせると思ったからです。お客様に感動を与えるために、より思いやりをもって「信頼」を与え、気軽に会いに来てくれるような人で選ばれる接客をしたいです。 みなさんのお力を貸してください! よろしく御願いいたします。

  • エアコンの除湿と冷房はどっちがエコですか?

    表題の通りですが、我が家の夏はいつも除湿で冷房はここ10年使ったことがありません。 今年の春先エアコンを増設した際に取り付け業者から聞いた話で、 除湿の方が冷房よりトータルで見ると電気代が割高だと聞きました。その理由として、 冷房は設定温度付近でキープしようとするので必要以上に冷やさないが、 除湿は温度関係なしにどこまでも除湿しようと一定の電力を消費するため。だとか。 なるほどなと思ったのですが、実際のとこどーなのか2ヶ月も検証するわけにもいかないので・・・ 使用条件として、稼働時間は同一で何れも快適に涼むことができる程度と仮定してお願いします。 除湿は肌に悪いけど冷房はある程度湿度保ってるからいいよーとかは抜きでお願いします。 当方は男なので嫁や娘の肌についてはこの際無視で考えたいと思います(笑 今年は特に節電に気を付けたいと思いますので、ご存知の方いましたらご教示の程よろしくお願いします。

  • 百貨店のお中元バイト・・・辞めたいです。

    先日、とある百貨店の承りカウンター(PC入力)のお中元バイトに採用され、昨日・本日と研修を受けて来ました。 研修も他の百貨店と違って、2~3時間の短時間でした。 その中で、クレジットカード含むカードの種類や、それによる割引率、買い物券、クレジットカードなどのポイント率など覚える事も沢山あり、正直不安とめんどくささもあり嫌になってきました。 そして、今日はパソコンの研修だったのですが、正直システムなどがあまり飲み込めず、終始わたし一人パニックになって、研修の人が言っているのを付いて行くのがやっとでした。 お昼を挟んで、「最後に質問はありませんか?」と言うので、分からない所を質問したところ逆切れされました。その人は分かっているから良いけれど、私としては不安だし、このままカウンターに出たところで、現場のスタッフとお客様に、文句やクレームを言われるなどトラブルになりたくないので、質問しているのに逆切れされて、益々やる気がなくなりました。 そもそも、親戚や周りから簡単だと言われたので受けました。(長年、データ入力や事務をやっていたのと、この時期ほかに良い短期アルバイトの求人がなかったので・・。) でも、昔少しだけ某百貨店の本店で働いていた時、散々な目に会いそれ以来、百貨店で働くというのは私にはトラウマ・・・苦手としていました。(嫌でした。) また、その当時に体を壊してから立ち仕事が出来ないので事務をしていたこともあり、ブランクが10年もあるので、正直接客に自信がありません。 精神的な事もあり、接客をする(お客様に笑顔になる)と言う行為ができません。 こんな事を書けば、どうして応募した?と言われるかもしれませんが、昔のトラウマを乗り越えたかったのと、違う百貨店ですので「また空気も変わるかな?」と思っていました。何より、パソコンで困る事はないだろうと思っていたのですが、今日の研修を受けて自信がなくなりました。 今、辞めたい気持ちが強いのですが、このまま辞めても次の職が決まるわけではないですし、辞め癖が付いてしまいそう(実際すこし付いていますが)だと思い悩んでいます。 このアルバイトをしている方は皆さん、簡単だと言いますが・・・・。 カードの事とか、配送伝票や送料の事とか、パソコンに入力する仕方がいまいち理解できないのです。本当に不安で仕方がありません。(伝票の書き方も) また、接客も上手くやれる自信がありません。(言葉使いとか・・・・) やっぱり私には向いていないと思うのです。 ちなみに採用されたのは、交通費が要らないからです。(徒歩で行けるので) 今日も、昨日一緒だった方が一人休み?(辞めた?)来ませんでした。 不安だし、辞めたいけれど実際現場に出たら、私の様なものでも 勤まるのでしょうか?

  • クレーム

    お客様からクレームが来ました。私は百貨店内にあるお店で働いています。男性のお客様が商品を持ってきてdカードの画面が表示されたものを見せながら読み取りリーダーを持ってこいと言いました。かざすものと言っていたので多分IDだとは思うのですが、お取り扱いがないことをお伝えすると「他の店では使えたのになんでお前の店では使われへんのや、おかしいやろが」「ちゃんと勉強しとけや、なにやっとんねん」「社員呼べ!社員」などと怒っていました。他のパートさんが百貨店の社員に確認しに行っている間、ずっと文句を言いながらも現金で払ってくれました。私1人しかおらず他のお客様も並んでいましたので「申し訳ございません、少々お待ち下さい」とお伝えして他のお客様の対応をしました。すると文句を言いながらこちらに来て「もういい、電話してこい。番号言うから。社員に電話させろ」ということでした。 その後、社員が使えない事を電話でお伝えすると今度は私の態度が悪かった、ヘラヘラしていた。ふざけるなというクレームになっていました。 ヘラヘラした覚えもないのに、次回の出勤時百貨店のマネージャーにどんな状況だったのか話して下さいとの事でした。 この件からもう2日たちますが気分の切り替えが出来ずとてもしんどいです。自分は接客業に向いてないかもと考えたりずっとモヤモヤ考えてしまいます。 気分の切り替え方やどう考えるようにすれば良いか教えて下さると助かります。よろしくお願い致します。

  • 百貨店のポイントカードのミス

    はじめまして。百貨店のポイントカードに96年9月に入会、00年夏に百貨店側から「ランクアップのお知らせ」が届きプラチナカードに切替えました。昨日たまたま事務手続きを行っているカウンターに行くと、カードをチェックがあり「前年度のお買物金額が100万円未満ですのでカードは今からブルーになります」と強制的に切替えられてしまいました。私としては100万円のお買物が条件などとは聞いていなかったし、切替時にも何も説明はなかったのでビックリ。その時に係の人に「私はプラチナカードの切替時に何も聞いてないし、100万円も買物をした覚えもないのに」って話をしたんです。そしたら「一度お調べさせていただきます」とのことでした。夕方、ポイントカードの担当者(多分上の人)から電話があって、調べてみたら00年夏に専門店で140万円分のポイントが入力されているとのこと。多分店員の入力ミスでこうなってしまった。当方のミスで申し訳ないがプラチナカードのサービスポイント分はなかったことにして欲しい」と謝罪の電話がありました。「なんでもっと早く百貨店側も気づかなかったのか」と問いただしても「システム移行中の期間でミスに気づくことができなかった」とシステムの不備を言うだけ。私としてはポイントをレシートで確認しながら「あといくら」って楽しみにしながら払い戻すことなく大事に貯めてきたのに。だったらこのことが発覚する前日までに払い戻しをしてたら・・・なんて思うと納得できません。今回のミスのことも私が偶然カウンターに行って話したからわかったことで、私が何も言わなかったらそのままになってたと思うんです。プラチナカードの返却については納得したものの、約2年前に店舗側のミスで発生したポイントは必ずしも返却しないといけないのでしょうか?だったとしたら私一人バカを見てるようで納得できないのですが・・・。

  • 香港旅行について

    今年の8月、ちょうどお盆辺りに香港・マカオへ親と二人で旅行に行きます。親と一緒なので1人で行くことと比べれば不安はありませんが、一番怖くて心配で不安なのは気候です。今年の日本は平年より2週間くらい早めに梅雨が明けて以来、例年ではないような猛暑が続いております。7月上旬ではありえない35度まで上がっていて本当に暑いです。香港も夏は凄く暑くてとにかく高温多湿、そして建物内に入ると冷房が日本じゃありえないほど効いていて建物内と外の温度差に体がついて行かないと言う情報を聞きました。気温がそこまで高くなくても湿度が90%~100%行くことも普通だと聞きました。僕は暑さと日差しに弱く、かと言って効きすぎる冷房にも弱いです。日本のこの連日の猛暑でも既に参っています。こんな僕でも数日の香港旅行でなんとか乗り切れる暑さ対策、寒さ対策はありますか?是非教えていただきたいです。熱中症等を恐れていてすごく怖いです。

  • 服のお直しの失敗

    松坂屋高槻店のフォルムアイでブランドのスーツのパンツの裾上げを注文したら、失敗されてしまいました。具体的には数値を指定した股下の長さより短く切られてしまいました。店と百貨店に連絡したのですが、双方とも具体的な補償の話もなく、再度裾上げをやり直すことしか出来ないと、話を聞いてくれません。布が短く切られていますし、やり直すと折り目が残るのも嫌ですと申し伝えても、聞き入れてもらえません。以前、阪神百貨店梅田店の店で、同様の失敗があった時は、直ぐに同じ商品を用意してくれたのに、店や百貨店によって、こんなにも対応が違うのでしょうか?服をお直しに持ち込むお客さんは、服を大切にしてる方々ばかりなのに、その店や百貨店の対応は、失敗しても再度やり直せば良いやと言う意図が見え隠れして、そんなお客の想いが理解されておらず、とても悲しいです。ちなみにその店のお直しの失敗は2度目であり、前回は不本意ながら我慢しました。百貨店のサービスであるので、間違いないだろうと言う信頼と、万一失敗があっても、満足の行く補償をしてくれるだろうと言う安心をしていたのに、とんでもないトラブルに巻き込まれてしまって困惑しています。

  • 女性同士はどこまで話すか?

    受付の派遣社員3人の内、一人とランチしました。 そのほかの娘もランチ誘う場合、3人同士で「社員の誰それとランチした」 なんて話はしているのでしょうか? また、派遣社員に限らず、一般に社内の男性と二人でランチした話を 女性同士でしているのでしょうか? 独り言:もしそうなら、内緒にしているのはこちらだけで、女性から見れば 私も誘われた、あの娘も誘われた、なんて話になっているのでしょうね。