• ベストアンサー

現在の戸籍から自分だけ独立して新しい戸籍を作ることは法的に可能でしょう

noname#124369の回答

noname#124369
noname#124369
回答No.2

一番手っ取り早い早いのは、結婚して新しい戸籍を作るか、養子縁組みでしょう。結婚なら、その後離婚しても戸籍を戻さなければ良いんです。 ですが、「戸籍」とは単に紙切れ一枚上の手続きみたいなもので、実際には「実の両親」などすぐに辿れますから、その逆も容易なんですよね。 つまり、紙切れ一枚の上では、その間柄が切れても、何かあれば「実親は実親」「実子は実子」です。

sable78
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 結婚、養子縁組、分籍で新しい戸籍に移動しても昔の戸籍に私の名前が入っていたら駄目だんです。第三者に見えないように消しゴムで消すような方法がないでしょうか。 実際には別になってもつながりをたどられると嫌なんです。

関連するQ&A

  • 戸籍の移動について

    現在独身で戸籍は親と同じところになっているんですが、結婚して配偶者の方に戸籍を移動させる以外で、自分の独立した戸籍を持つ方法ってありますか?

  • 自分を受け入れる事を自分一人でできますか?

    自分を受け入れる事と、よく自己啓発本や心理学では聞きますが、家族もいない、パートナーもいない、今の自分に無条件でそばにいてくれる人、受け入れてくれる人がいない状況で、どうにも変えられない辛い現状や自分、自分の将来の不安な将来など、簡単に思っただけでは受け入れられない自分を、天涯孤独な状況で受け入れられる方法はありますでしょうか… 天涯孤独ではない方は、できたらイメージして回答くださるとありがたいです。

  • 戸籍と家族について

    通常、結婚してパートナーの姓を名乗るようになると、家族の戸籍から除籍になって、パートナーの戸籍に移動すると思いますが、事情があり、簡単に家族にパートナーを知られたくありません。 特に、除籍になる際、戸籍にパートナーの名前が乗りますよね。 それを避けたいのですが、次の手続きで大丈夫でしょうか. 1. まず家族の籍から自分の籍を抜き、独立した戸籍になる。 2. この時点では家族の戸籍に載る除籍の理由は、自分の籍を作ったため、としか書かれないはず。 3. その上で結婚し、パートナーの籍に入る。 4. 一時的に独立していた自分の戸籍は意味をなさなくなり、立ち消えになり、家族の戸籍にも結婚の事実は載らない。 これでどうでしょうか。 あるいはもっといい方法があれば、知りたいです。

  • 遠い親戚の戸籍がとれるのか?

    親の家系の除籍謄本をもらっていろいろと調べていたら、本家の方の子孫の存在を知りました。 (私は分家の子孫です) 私の祖父の兄の子孫なんですが、この方たちの戸籍をとりよせて見たくなってしまいました。 役所に請求できますでしょうか?また請求理由によっては拒否されると聞きましたが、どのような請求理由が適当でしょうか? 「先祖調査」でもないし。。 また、その方たちと私との関係は、、なんでしょうか? いとこよりも全然遠い親戚ですね。。 よろしくお願いします。

  • 戸籍状に一人である事について。

    こんにちは。23歳大学生です。 只今、親の離婚、再婚により、戸籍状は自分ひとりになっています。 母親の新しい家族の戸籍に入るとか、母方の祖母の方の戸籍に入るとか、いろいろ話がでたのですが、双方の親戚から反対され(相続問題?) 結局未だになにもしていない状態です。 でも私的にはもう成人だし、親戚同士の汚い部分を見た気がしてもう全くどちらの戸籍にも入りたい気はなく、もともとの名字も気に入っているのでこのまま一人でいる方向です。 そこで質問なんですが、法律的にはこういう場合具体的にどんなことが起こったときに困るのでしょうか? とうぜん相続権はないですよね?

  • 独立したいのですが。。。

    自己資金ありません。 親や親戚から借りれる当てもありません。 果たしてこんな自分でもカフェをオープンできるでしょうか? 自己資金ゼロでも独立できる方法をご存知の方、いらっしゃいましたら、 ぜひ、アドバイスをお願いいたします。

  • 先祖の戸籍

     自分のルーツを知りたく、親の親の戸籍を見てみたいと思いましたが、親の親の(そのまた親の)抄本をとる、というようなことは出来るのでしょうか。  その際は、理由などは何とすればいいのでしょうか。入手は郵送でお願いしようと思っています。

  • 戸籍通知による修正

    今日住民票を取ったら「○月○日 戸籍通知により修正」と書いてありました。 思い当たるところは親と関係が悪く、何年も連絡はまったく取っていません。 親子の縁を切られたのかなと思ったら、現在では勘当とかそういうことができないことがわかりました。 自分が世帯主で、親はまったく別の県に住んでいます。 親が子供に対して何かをして、戸籍が修正されるってどういうことでしょうか?

  • 離婚後の新しい戸籍をとる場合について

    離婚することになりましたが、その際に戸籍を元に戻す(親の戸籍に戻る)か新しく1人で戸籍をとるかで迷っています。 子供はいませんので、その場合だとどちらにしても何の違いもないと聞いたのですが、もし1人で新しく戸籍を作った場合は、今後両親を扶養することや相続人になることもできなくなるのでしょうか。 また一度新しく戸籍を作った場合は後から元に戻る(親の戸籍に戻る)ことはできないと聞きましたので、迷っているなら一旦は親の戸籍に入って後から(次の婚姻などの理由に関係なく)一人で戸籍をとることはできないものなのでしょうか。 ご存知の方おられましたら、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 戸籍謄本の請求

    ある事情から親の戸籍を調べる必要が生じました。 戸籍謄本を役所に出向いて請求する際、特に理由も無く自分の親の戸籍謄本を請求するというのは可能ですか? またその際に私(子)が親(本人)の戸籍謄本を請求した事実は役所から親(本人)に通知が行くのでしょうか?