• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:接触すると、人のパワーを奪ったり、災いをもたらす人(相?波長?)ってあ)

人のパワーを奪い、災いをもたらす人とは?

rhcJunの回答

  • ベストアンサー
  • rhcJun
  • ベストアンサー率41% (30/72)
回答No.4

人間には“気”と、言うものがあります。 良く「気が強い」とか、「気が弱い」とか、言いますよね。 気の合う、合わないなんて事も言いますが、その“気”が色々な事に影響を及ぼしているのですよ。 他人のパワーを吸い取る様なタイプの人は実際に良く居ます。 そう言ったタイプの人は、我儘だったり自分勝手だったり、つまり気の使えない人に多く見られます。 災いをもたらすタイプは、一概にはどんな人とは言えないと思います。 例えば、本人がその気が無いのに災いをもたらしてしまう人ならば、これはその人の持って生まれたモノがあまり良くないのでしょうね。 なので、関わる人に無意識で災いを撒いてしまうのだと思います。 また、人の事を妬んだり、恨んだりする様な人は故意的に災いを人に撒き散らします。 そして、自分の事しか考えられない人も他人に無意識ながら、実は故意的に災いを撒いている事に気付かずに居ますね。 このような状況で影響を受けるかどうかは、“気”の大きさや強さ等で変化して来ます。 妹さんと貴女は姉妹なので気の性質が似ている処も有り、影響を受けやすいのでしょうね。 それと貴女自身の気が妹さんに対して弱いので、自分を抑えつけられてしまう感覚が在るのだと思いますよ。 また、何かに依存しやすい人の多くが、間違ったモノの捉え方をしてそれを信じ込むケースが多いです。 しかし、その様な依存するタイプの人の方が、思い込みが強いので恐ろしい程のパワーを出します。 そのパワーは、負の力ですが…。 纏まりませんが、結果はその様な波長や相を持つ人は存在します。

yt333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >気の性質が似ている処も有り、影響を受けやすいのでしょうね。 気の質が似ていると影響を受けやすいのですか・・・ 興味深いです。 >貴女自身の気が妹さんに対して弱いので、自分を >抑えつけられてしまう感覚が在るのだと思いますよ。 確かに、人の心に入り込もうとするエネルギーが物すごく強い気がします。 抑えつけられるというか、相談事など、とにかく話を聞いてもらいたいようなのですが、 話した後ものすごく疲れるので、影響を受けまいとして殻で覆ってしまう感じです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第一印象で波長が合う人…

    コンパなどで出会い、話した感じなどで、なぜか気があうというか、フィーリングがあい盛り上がり、後日デートをするのですが、よくよく話をしてみると、女たらしや計画性がない人という事がわかり、次のデートをするという事があまりありません。 第一印象の会話では波長があいお互い惹かれあうのに、次あってよく話をしたら…という事が多いのです。 深入りせず初めのうちにわかるからまだいいのですが、第一印象でそういう人から好かれる、お互い惹かれあうという事は、私自身の波長が低いというか、私自身に何か問題点があるのでしょうか…? ちなみに相手の見た目や職業で選んでいるという事はありません。 色んな意見お待ちしてますm(_ _)m

  • 彼にお前とは波長が合わないと言われました

    付き合って4ヶ月になるかれがいます。 私は32歳、彼は42歳です。 私は好きな人とはいつも一緒に居たいタイプ。 彼は自分の時間が欲しくベタベタするのはあまり好きではなく私と会うのは週一でいいと言っています。 私は毎日メールしたり電話したい方なので彼氏はそんな私の事を思って毎日マメにメールや電話をしてくれてました。 しかし先日電話している時に 本当は毎日メールしたり電話が苦痛だと。 お前とは波長が合わないと言われました。 ガマンしてメールや電話をしてくれてたそうです。 電話を切った後、波長が合わないの意味について調べました。 「波長が合わない」とは話が噛み合わない。一緒に居て苦痛だ。というものだという事が分かりました。 彼は波長が合わないからと言って嫌いになったわけでも、別れる気もないんだよと言っていますが、波長が合わないという意味が分かって言っているのでしょうか? 私もどうしていいか分からず、ここに投稿させてもらいました。 今後彼氏とやっていくべきなのか迷っています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 結婚するか考える時、波長が合うかって意外に大事?

    私は結婚に疑心暗鬼になっている27歳女性です。原因は母親に刷り込まれた結婚への印象等です。 中学・高校くらいの頃までは両親は本当に険悪でした。 高校卒業して、家を出て進学してそのまま家を出て就職したので、その後の両親の関係は知りません。 23歳の時実家に戻って来たら、もう離婚は考えて無いとのこと。 私が家を空けた間に修復したのか知りませんが、散々離婚話を愚痴られたり相談(泣かれたり)された私は今拍子抜けしてるばかりです。 普通に好きな人が出来てその人と現状上手く行ってても結婚したら変わってしまう、と固定観念があり、プロポーズされても「嬉しい」と言って話に乗れません。 こういう固定観念が役立った時もあります。 一つ前の付き合いでは、婚約レベルまで行ったのですが、どんなけ一緒に過ごしても踏ん切りが付かなくて別れました。別れた時点で知らなくて後で知ったのは、相手は借金地獄にはまってた様です。 この場合それを見抜けた訳じゃないから実質私に見る目が無いのか、鈍いのか、そこはあやしいままですが、心配性のため命拾いしたなぁと思います。 ちょっとマインドコントロールされてた様に思うのです、いくらかあげてしまいました。その内嫌になって別れていますが。 今になって思うのが、そもそもその人と暮らしてみたら全然波長が合いませんでした。 居心地悪かったです。 不快感とか結構ありました。 ふと普段職場仲間と話すとき、この人とは波長が合うな、この人とは合わないな、というのに気付きました。もう入社して6年目のことなんですが。 なので多分第一印象とかでは分からない部分での話です。 入社してから仲良くしてきた同性の方とも、ここ1~2年で合わないなとシッカリ感じて来ました。 出会って少し会話をして、会話の仕方(内容選び、話し方)等で直ぐに直感的に苦手と感じて苦手なままだった人も若干居ます。 気付くと友人はみんな波長が合う人ばかりです。 両親見てると波長合ってないと思います。 母が言っていた父の不満は波長が合ってないとしか思えない内容です、それでいて何で結婚したの??という内容でした。 基本性格の部分を嫌いと言っていたので…。 母の基本性格と父の基本性格は大分違うなぁと思います。職場に居たら特に友達にならないタイプだなぁと思います。 母は条件で選んだ部分が6割りはある感じでしたが。条件はまぁまぁいい方と思います。無難というか。 条件で選んだから、離婚に至らないけど不満タラタラなのでしょうか??ウマが合わないのもそれで?? 結局は波長が合うって、居心地いいのだから結婚して夫婦関係が上手く行くベストコンビは波長が合ってるとお互い感じてる場合のみでしょうか??

  • 波長の合わない人や未熟な人から学べることなどの質問

    高校一年生女子です。 屁理屈などが多少多かったり。 文章が硬かったりするかもしれませんが。 相談に乗っていただけると本当にありがたいです。 私が言葉足らずであまり文中のまとまりがなく。 なかなか内容をお察ししずらいかと思いますが。 文中の一区切りからの考察された意見でも良いのでお待ちしております。 私のクラスの同級生のほとんどが。 何かしらに劣等感を抱いています。 私はよく悪口に乗せられます。 ある子はすぐ通りかかった子供にまで 「あの子女の子なのに、顔だけ見たら男の子みたい」 と、眉をひそめて。そう言い張ります。 その子はいつもそういうことを私に言ってきます。 そう言って、私にも悪口に乗せて。 私の正義がどれほどのものか。私にも悪があるものと想定しそれをあらわにさせようと。 その子は試しているのです。その子のその態度から、少なからずそう感じました。 私がもしその子の悪口に同調して嫌味を言おうものなら。 あの子は他の子にその有様を膨張して伝えるのだと思います。 ”本当の善人などいない、皆偽善者だ”と暗黙に、密かに知らしめたいのかもしれません。 そうやって人からの評価が無いと。 自分を形状していけない子なのかもしれません。 また、幼少期から親や兄弟にそう罵られたという経験があったのかもしれないし。 その子の親や兄弟がその子と同じように悪態をついていたのかもしれない。 それがトラウマになったのかもしれない。 その苦しみを人と分かち合うためにされたことと同じことをしているのかもしれない。 同情されたくないのは人を信じていないからかもしれない。 だからそういうやり方しか選ばないのかもしれない。 私はその悪想念を絶つ為に。 原因から対応を見出そうと勝手にいろいろ考えました。 今日、帰りにその子から呼び止められたので一緒に帰ることになり会話を交わしました。 今日も、その子はいつものように人の陰口を私に話し始めました。 私は 友好関係を紡ぐ為に。 あえてその悪口に対して口答えはしませんでした。否定をしませんでした。 事情が済んで後に。 ああ言えばよかった。と そんな自分を、人から、人の悪口や妬みを言われるたびに 後悔し反省します。 私にとってそれはチャンスだったのです。 人からの相談や、陰口の持ちかけが全てチャンスだったと思います。 妥協したとき、 啓発するチャンスを私の意思が弱いばかりに損なってしまったのです。 私は悪口や妬みなどというのは嫌いです。 いくら言っていることが偽善者だと思われようとも。 嫌いなのは嫌いです。 言う人にとって普通の会話のつもりでも 私にとってそれを聞くことは罪悪感でしかないからです。 私がもし誰かから嫌なことを受けたなら。 その経験をプラスに生かして。 自分と真剣に向き合っている人の力になれるよう少しでも努力しようと努めます。 ここまで読んでくださった方はありがたいです。 ここからが質問の本題です。 私は悪口や陰口といった不満を言ってしまう人にどう対応して良いか分かりません。 それらの対処法として。 カルマの法則を分かりやすくくずして、やったことは返ってくると いかにも正当なことを言っても。 聞かない人の前では何も通じません。 相手は子供だましの常識だと思っているから余計通じません。 私には行動するだけの判断力がないだけで、頭デカちなほどに。 知識だけがあります。 人は、自分には必要もなく関係ないと思うのが聞かない理由かもしれませんが。 最近の人って人をむやみになめすぎてるような気がしてなりません。 私が自身が受け入れられる存在かどうかや 私の他人への配慮の具合にも関係していると思いますが。 話しを理解しようとしてくれないのは 少なからずそういう意思が働いているのだと思います。 むしろ、悪想念をばらまかし人を脅かす人の方が正義だと。 自然の摂理のように、どこの皆は、正当防衛でそう信じているのしょうか。 私は脅かす核から取り組むのは、拡散するのに効率的でないと判断して 脅かされその影響をよく分かっている人の方がより浸透させやすいと思い。 その力を拡大させれば、脅威に立ち向かえると思いました。 けどそこまでのことを実行した、実行できた試しがありません。 価値観がまばらであると。 自分がいくら真面目だと思っていても同じように映るわけではなく。 その人はその人でひたすら生きていく内に学ばされるだろうし。 人のことはほおっておけばいいのかもしれません。 けれど受けている私は。 ストレスのはけ口がさほどなく。 ストレスが溜まっていくばかりで不安定なことが多々あります。 波長の合わない人や未熟な人から学べることや。 波長の合わない人や未熟な人から葛藤、共存していくうえでのヒントをいただけないかと思います。 私が言葉足らずなあまり文中のまとまりがなく。 なかなか内容をお察ししずらいかと思いますが。 文中の一区切りからの考察された意見でも良いのでお待ちしております。

  • 気の合いそうな人が一人もいない場合

    気の合いそうな人が、学校や職場などに一人もいないとき 興味のない人や苦手な人、嫌いな人ばかりしかいない環境だったとき 今がまさにそうです。 表面上でうまく付き合う事が困難になってしまい、ストレスをためて 話したくなくなります。無口になります。私じゃなくても話し相手は この人達にはいくらでもいます。 コミュニケーション不足になりだんだん壁を作るようになって 心の殻に閉じこもるようになります。顔や態度に出て、 逃げ腰になってしまい無理して最低必要限の会話になってしまいます。 たまに声や顔が少々引きつり、気をつかわれる事もしばしば・・・ 挨拶、雑談、分からない所を聞いたりだとかそんな話しくらいで 後は、興味のない人や苦手な人ばかりなのでほとんど話さず帰ります。 ほんとはよくしゃべるのに余計にストレスです。でも、そんな自分を出せません。 人の気持ちを読むのが下手で、人の表情や周りから聞こえてくる会話や発言 などには敏感です。それなのに自分は何も喋らず、おそらく何を考えてるか 分からない人だと思われているのに、人の視線を感じると 干渉されているような、心を見透かされているような気持ちになり時には殺意が沸きます。 皆、表面上では時たま親切にしてくれたり、普通に接してくれます。 ここ数年、表情がゆるみがちで、ポーカーフェイスの能力が下がってきてしまっていて 嘘をつけない顔になってきてしまっています。まるで子供。 一人行動してる人って、見かけるのホントに少ないです。 わたしのような人は、他にいますか? また今後、どのように割り切っていけば、気持ちが楽になるでしょうか。 心の負担を減らしたいのです。 苦手な人嫌いな人とは、気持ちがばれないように うまく会話して距離を保ちたいです。

  • 私に波長を合わせてくる男性。好きになれません

    教えてgooではいつもお世話になっています。 私は女子大生なのですが、 今モヤモヤしていることがあります。 自意識過剰かなぁ・・・と思う気持ちもあるのですが、 友人の高学歴の男性が、私にどんどん波長を合わてきます。 波長をマネするという言い方が正しいかもしれません。 メールやSNSでの絵文字、顔文字の付け方や語調も真似してきて さらに、考え、物事の捉え方、世界観も身につけようとしているのがわかります。 それが少し嫌なんです。 その人は頭がすごく良いのですが、あまり自分の意見などをしっかり 持っているような感じではありません。(育ちがよくて謙虚だからかもしれませんが) 逆に私は頭は良くないけれど、小さい頃から家庭で色々とあって独特な意見を持っているので、 自由奔放のわりに精神的に自立して見えて、うらやましいのかなぁ?って思います。 そのことを友人に話すと、「あなたに魅力を感じて好きだから波長合わせようとしてるんじゃない?」 と言われるのですが、それが逆に細かく観察されて、自分が吸収されているような感じがして、 嫌だなぁと思ってしまうのです。しかも、最近はその人が他の女性たちからモテているというのを聴き、私は何ともいえない気分です・・・。 私もその人から学ぶべきところを探せばいいのかなと思いますが、一対一で話したことがあまりなく、彼に魅力を感じません・・・。 有難いと思いますし、やはり私の自意識過剰な部分もあるかと思うのですが、やはりマネされると気分がよくないです。人の踏み台にされているようなモヤモヤ感がしています。 私はどんなふうに振舞えばいいのでしょうか。 同じような経験をされた方がいましたら、ご意見ください。

  • 女の人は表面的には仲良くしていても、実は悪口・陰口を言う人が多いのでしょうか?(そうは思いたくない・・・)

    今いる職場のことです。 15人の職場です。その一人Aさんは、とにかく人の悪口や陰口を言っています。特にBさんの悪口をBさんがいないところで言いまくっています。 けど、Bさんに頼みごとをしたり、仲良く話していたり、うまく使えるところは使っているというか。そういうところが信じられません。 自分は男なんですが、嫌いの人は嫌いなので、必要最低限以外はしゃべりませんし、悪口とか陰口とか言わないし、裏表がないですね。 嫌な人は嫌だから関係をもとうとしないというか。 女の人は表面的には仲良くしていても、実は悪口・陰口を言う人が多いのでしょうか。 自分はそう思いたくないし、そういう女性とはつきあう(恋愛関係)にはなったことがありません。 だから、今回のことは驚いてしまいます。

  • 嫌いな人を攻撃する人

    私の職場に1人やっかいな女性がいます。 私の職場は女性しかおらず、(調理の仕事です)シフト制ですが14人ほど働いています。 その問題の女性は39歳なのですが… 私よりも8年ほど先輩です。 自分の気に入った人にはものすごい尽くしたり、仕事を何でも手伝ったり…本当に異常なくらい気を使って優しくします。 でも自分の嫌いな人には徹底的に攻撃していくのです。 挨拶は無視、自分からも絶対にしないですし、嫌いな人がいる側を通るとき、汚いものを避けるように歩くのです。 他にも関係ない仕事をしてるのに、遠くからチェックして怒鳴ったり… それ以外にもよくそんな嫌がらせを思いつくな、という事をします。 普段がいい人な分その二面性が恐ろしく… その人にひどい事をされたからやり返す、ではなく気に入らないから、という理由です。 その嫌いな感情、嫌がらせしてやる、という気持ちが何年も続くのが私には理解できません。 嫌がらせされてる女性は挨拶だけはしっかり自分からしています。 もちろん無視されますが… 嫌いなら関わらなければいいのに、むしろ率先して関わっていってます。 それが理解できません。 普段は私にも優しいのですが、そういう面を見てしまうと恐ろしいです。 自分の感情が抑えられないように見えます。 他の人はあの人は本当は弱いんだ、と言っていましたが確かにキャンキャン吠えている感じはします。 上も散々注意していますが、その時だけマシになるだけです。 こういう人をはじめて見ましたが、一体どういう心理なんでしょうか?

  • 人と親しくなることができない

    人と親しくなることができず悩んでいます。 自分で思いつく原因としては ・もともと内気で人見知り。グループができている所に入っていけない ・外見も性格もおとなしく、無口 ・初対面で「キツそうな人だなあ」と感じることがよくあり、そうなってしまうとその人から逃げがち ・他人の短所ばかり気になり、嫌いになってしまうことが多い などがあります。 職場で与えられた仕事はきちんとできていると思いますが、対人面が弱すぎて「私は大丈夫なんだろうか」と思います。業務上の会話はできていますが、雑談となるとだまりこんでその場から逃げてしまいます。 職場でだけならいいのですが、習い事の教室でもそんな感じで落ち込んでいます。 一人でいるのは苦でありませんが、仲良くランチに行く同僚達を見ていると「私も仲のいい人が欲しいなあ」と思います。 こんな状態を少しでも改善するヒントになるような書籍や自助グループ等がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 他人の陰口・悪口を言う人を必要以上に警戒してしまいます

    女性(特におばさん)の多い職場で働いています。 仕事中もおしゃべりされていて、その内容の多くは人の陰口・悪口や、噂話が多いです。 私はどちらかというと大人しいほうで、そういった会話にはほとんど加わりません。 普段からも、陰口などは言わないようにしています。 そういった悪口などを言っている人たちを、敬遠してしまい、普段からあまり自分から話さないように なってしまいます。 なぜかというと自分もこの人たちには陰でいろいろ言われてしまっているのではないかと考えてしまうためです。 優しそうに話し掛けてくれる人もいるのですが、その人も裏では意外と悪口をこぼしていたりするので その人に対しても、できるだけ当たり障りのないように気をつけながら話している感じです。 相手の前では笑顔→その人がいなくなると陰口という場面がよくあるので、自分もそうなのではと 怖くなってしまうのです。 しかし こういう風に できるだけ余計なことは話さないというようなスタンスをとっているうちに 自分がだんだんかなり無口な人になってしまい(元々大人しいとは言われますが、さらに無口に。)ました。 周りの人からも大人しくて無口な(暗い)人と思われていると思います。 (一部の信頼できる人の前では 割りとおしゃべりになったりすることもあります。。) けれど最近になり今の自分の考え方を変えたほうがいいのではと考えるようになりました。 裏で陰口を言うような人はとにかく警戒してあまり話さないようにしてしまっていたのですが、 そうなると普通に話せる人がほとんどいなくなってしまったのです。 それに、例え陰口を言うような人でも そんなに悪い人ばかりではないということも最近気づきました。 そういった人たちにこれからは心を開いていきたいという気持ちもありながら、 一方では自分のいないところで何か言われているのではと思うと すごく嫌です。(ちょっとした噂話だと しても…) 悪口・陰口を言う人に対してすごく警戒してしまうこの性格を直すにはどうしたらよいでしょうか。 "嫌いな人の陰口を裏で話してストレスを発散し、その嫌いな人の前ではにこやかに接する"こういうこと をしている人をはじめは怖いと思っていたんですけど、最近はこういう人こそ世渡り上手というのかな とさえ思えてきてしまいました。 私はほとんど悪口・陰口は言わないのですが、そうなると、つい苦手な人の前で顔がこわばったりなどして、 表面上の和やかな会話というものもできなかったりすることがあります。裏で発散したりすることがない分 顔に不機嫌さが出てしまったり。。 傍からみても、"裏では陰口でも表ではにこやか"な人の方が、愛想がよく感じのいい人という感じです。 一方の私はそれとは正反対の印象だと思います。 おばさんたちの会話の内容の多くが悪口・陰口・噂話だったりするので 職場の人たちと会話できるようになる=悪口・陰口話に加わる となってしまうような感じです。 悪口・陰口はいいことではないと言うけれど。。そういったことを言わない人なんてほとんどいないですよね。。 悪口・陰口は言わないようにしている私のような人間は結局は変わり者扱いされてしまったりします。 世の中こんなものですよね。。 悪口・陰口を言うのはよくないなんていったい誰が言ったんですかね。。 言わない人なんてほとんどいません。 人間なんだから不満に思うことがないはずはなくて、悪口・陰口を言うのは本来当たり前の行為なのかもしれませんね。。 今まで言わないように心がけていた私はいったいどうしたらいいんだろうという気持ちです。。