• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の部署で半強制的に書かされているブログの内容を、一部消去されたり()

会社のブログでの削除や変更について

swktnkの回答

  • swktnk
  • ベストアンサー率16% (73/436)
回答No.1

会社の仕事の一環として書いているブログであれば、校正が入るのは当然かと思います。 会社が発信する情報として外部に出すのにふさわしくない内容と判断すれば削除もされるでしょう。 作家でもないわけですから、文章偽造の罪などというのもおかしなものです。 外部に情報を出す側としては、内容の削除や修正は当然のことです。 どうしても納得がいかないというのであれば、削除された理由などを問い合わせてみては どうでしょうか。

関連するQ&A

  • ブログに関する質問です。法律やブログに詳しい方、教えて下さい。

    ブログに関する質問です。法律やブログに詳しい方、教えて下さい。 会社の部署で半強制的に書かされているブログの内容を、一部消去されたり(文の一部や我が子やペットの 写真など)、一生懸命書いた文章(丸々一日分)を削除されたりしていて、大変心外を受けているもので す。ブログに関しての基本的なルールが、著作権や肖像権、また、基本的なスタンスとして相手に不快な思いをさせないという事ぐらいしかわかりませんが、会社側としても、明確なルールやガイドラインを明示してきているわけでもなく、似たような表現や写真でも消されたり消されなかったりでいろいろな人がいます。システム管理者の都合や主観なのでは?と感じる節が多々あり、とても気分を害しているので、場合によっては会社にも報告をして、システム管理者の指導やガイドラインの作成を早急にしてもらうように依頼しようかと考えています。上述の説明内容の中で私が間違っているもしくは、勘違いしている部分はありますでしょうか?削除、変更している当人はこういった場合、文章偽造の罪に問われないのですかね?ブログに詳しい人、または法律に詳しい人、教えて下さい。ちなみに、会社のブログとはいえ、仲間うちでの出来事や、家族との内容、自分が行った事のある美味しいお店の紹介など、ある程度自由にやってます。そしてそういうスタンスで書くブログです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 私のブログ内容を転載されてるのを辞めさせたい

    私は、ネットゲームのブログを書いているものです。そのブログの内容を、一字一句コピーされ、そのまま貼り付けされ、自分が書いたように書かれているサイトを見つけました。 勿論、削除するようお願いコメントをしましたが、相手にされず、逆に私のブログ内容のコピーした投稿が増えました。私だけのブログだけでなく、他の人のブログ内容もコピーされて投稿されていました。勿論、引用URLやリンク等は書かれていません。 転載しているブログ主がRMT会社のブログみたいで、RMT(ゲーム規約では違反行為)に加担してるみたいで、すごく嫌になります。 現在、私がしたことは、書いてあるブログに、私のブログの転載やめるようお願いコメントしたこと、amebloさんでのブログでしたので、ameblo通報から、削除要求をしました。 もう通報して、2日もたちますので、amebloさんは動いてくれないのではとおもいます。 いち早く、転載削除させたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? なるべく警察署まで行くのは避けたいです。電話、もしくはメールのやりとりで警察が対応してくれるものでしょうか?あと、転載は罰金が発生するほどの犯罪でしょうか?こちらはただの無料ブログでみんなに無料で見られるブログになっています。 文章力なくて長文で見にくいかと思いますが、是非回答をおねがいします!!

  • ブログの内容をホームページに移したいのですが

    ブログとホームページをやっていますが、 ブログをやめて、自分のホームページに 内容を移行しようと思います。 ブログは無料サイトのものを使っていますが 記事の内容や写真は移せるのでしょうか。 もちろん、自分で書いた記事だし、自分で 撮ったオリジナル写真ですが・・・ 無料で使用しているサイトなので、ひょっとして 内容は全部著作権として、ブログ運営会社に あるのでしょうか。

  • 新聞や週刊誌の一部を写真に撮って自分のブログに

    日常の出来事を日誌にするとき、新聞や週刊誌の一部を写真に撮って載せてもいいでしょうか。 人の顔なども無いし、肖像権は問題無し。著作権でしょうか?

  • 会社のPCからサイトに書き込んだ内容はすべてわかるのか?

    例えば、会社のPCかこのOKWAVEにお礼や質問を書き込んだ場合、その書き込んだ文章をシステム管理者などが見ようと思えば見ることは可能なんでしょうか? この人が、何時何分に●●サイトに◆◆と言う内容で書き込みした。 などとわかるのでしょうか? また見れたとしても、それはプライバシーなどの問題にはならないのでしょうか? 宜しくお願いします

  • アダルトな内容のブログ作成が認められているのはどこのブログですか?

    お世話になります。 gooのブログを利用していたのですが、内容がアダルトな内容(体験記です)だったため、同ブログ規約、 第12条(禁止事項) (10) 未成年者に対し悪影響があると判断される場合 に該るという理由で非表示扱いとなりました。 (ほとんどが文章で写真は女性の下着姿が2枚です。 もちろん、禁止用語は伏せてあります。) そこで、このようなアダルトな内容のブログでも表示が認められているブログを探しています。 ご存知でしたら教えてください。

  • ブログ(Goo blog)を会社に知られ、削除を迫られるかもしれません

    ブログ(Goo blog)を会社に知られ、削除を迫られるかもしれません。。自分のデータベースになっているので、削除したくないです。Gooに限らず、削除せずにブログを一部のみ公開するなどはできるのでしょうか?ほかにも、何か方法があるのでしょうか。おしえてもらうと助かります。。。

  • ブログの内容・・・どこまで許される?

    新しく立ち上がって1年の会社に勤務中の契約社員です。 全国展開のため、同期で入った人たちとは離れ離れになりました。 なかなか同士でも会う機会がなく、交流や情報・意見交換の機会もありません。 そこでFC2でブログを開設、アクセス制限を付けたいと思います。 情報や知識の共有、意見交換、あとは悩み相談やグチを言ったり、励ましあうこともあるでしょう。 信頼しあえる仲間内でする予定ですが、当然会社や仕事の話題になります。具体的な事例も出るでしょう。 会社のコンプライアンス(守秘義務)や常識の範囲内での内容に収めるつもりですが(最初にルールを決めます)何か注意点があれば教えてください。 もしも会社に知れたらどうでしょうか?

  • ブログに書いていい内容

    ブログやツイッターなどをやっている方にお尋ねします。 特に、実名公表せず、匿名でなさっている方々にお尋ねしたいのですが、そういうブログ・ツイッターの場合、どういうことまでなら書いていいと思われますか? 例えば、夫婦げんかをしたことやその結果配偶者への不満や悪口。友達や同僚との人間関係で起きたことへの意見や感想。子どもや家族の写真入り記事。 私は、匿名ブログをやっているブロガーなのですが、もちろん表現にはなるべく気を付けるし(筆が滑ることはありますが)、家族の写真や子どものお友達が写っている写真はぼかしを入れたり目隠しを入れたりして、プライバシーを守ってきたのですが、ちょっとこのところ夫婦でもめて、そのいろいろを書いたら、夫は私のブログを知らないと思っていたのが大間違い、バレバレで、すごい怒られました。その話は、ごめんと謝り、当該記事は削除して許してもらいましたが。 しかしその先が問題で、今度は舅から、ブログは駅の掲示板(いまどきないよなー…)と同じようなもの、書く内容はよくよく気をつけろと言われて大揉めになりました(舅にもバレバレだったのがショック)。指摘された後、私が、匿名性徹底的に高めたブログに改編したことを報告しても、いくら匿名にしても必ずばれるから、めったなことは書くなの一点張りで、平行線。 しかし…多くの方が、赤裸々な日常や思いをつづっているのが匿名ブログの特徴だし、面白さやよさだと思います。子育てブログを見れば、いろいろ自分の子育てと比べて参考にしたり、共感したりできるし、その他の分野のブログも同じことだと思います。 中には、徹底的に匿名にしたうえで、患者さん(もちろんこちらも当然匿名)の症例を紹介しているお医者さんのブログを見たこともあります。病気や薬のことを調べるのに、大変参考になります。 舅の意見からいうと、個人が日常の赤裸々な思いをつづるのも、医師が匿名で、症例を紹介するのも、すべてよくないことということになります。 でもそれでは、何のためのブログなんだろうと私は思います。 皆さんは、ブログに、どこまで、どんなレベル、内容まで書くのが許されると思いますか?忌憚なきご意見を賜りたく存じます。

  • 同じ内容のブログを何本も立てたら炎上しました。そんなに悪いことしましたか?

    あるブログに書いた内容を、ほかの運営先の自分のブログに書き込むことをしていました。 数にして7~8個のブログに書いたと思います。 そうしたら、どこかの掲示板で報じられたらしく(「2ちゃんねる」ではないようですが)、私のブログに40~50件ほどのコメントが殺到しました。 書き込んだブログは全てつぶし、かれこれ2週間が経過しました。 今は一からのスタートを切りましたが、炎上したブログのことが気になって仕方ありません。 私が書き込んだ内容は「日本は●●であるべきだ」とか「●●はもうちょっと××するべき」といった内容でした。決して誹謗・中傷した内容は投稿しておりません。 コメントも「あなたの考えは間違っている」というものよりは「ブログの本数立てすぎだ」や「そんなに自分の意見を聞いてほしいのか」「こんなにブログ立てて…頭おかしいよ」などといった内容でした。 私のやったことは、確かに常軌を逸している部分があったかもしれません。普通の人から見れば、やや異常でしょう。 ですが「そんなに聞いてほしいのか」とか言われて疑問に思うところがあります。これは表現の自由ではありませんか? 同じような内容の著書を数多く出している方っていますよね?これも「おかしい」のでしょうか? 何だかまとまりのない狂った文章ですが、私の考えはおかしいですか? 誰かお願いします。