• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ女ばかり…。辛いです。)

なぜ女ばかり…。辛いです。

noname#29454の回答

noname#29454
noname#29454
回答No.7

主婦です(^^ゞ わたしは現在義母の介護中で、主人は仕事上週の半分は泊まりです。 今はお義母さんは猛暑の為にショートステイ中なので楽をさせていただいてます(^^ゞ 申し訳ないです<(_ _)> わたしも昔は「男の方が楽だ!女は損だ~!」と思っていました(^◇^) 男女の辛さは「種類」が違う‥という感じでしょうか。 どちらが辛いか比べるのは難しいですし、比べてみて、自分の方が多いと相手を責めたら楽になるかというと、しない上に揉めます(笑) そして、そんな自分を想像してみて、単純に「嫌だな」と思ったのでした。 わたしが年をとったというのも理由のひとつかもしれません。 35を過ぎた辺りから、女が一人でお金を稼いで生きていくのがいかに大変な事かと思い知ったからです。資格やキャリアのないわたしは、どんなに頑張っても旦那さんのお給料には遠く及ばず(>_<) 挙句、職場では「失敗は許されない」「常に身綺麗にしなくては」「体力と気力が低下している」「言い訳は出来ない‥わからないと言えない」とプレッシャーで押しつぶされそうになりながら働いていました。 そんなあの頃よりも、今の生活の方が格段に穏やかな生活です。 旦那さんの扶養として保険と年金に入れてくれてもらえた時は、旦那さんに「ありがとう!」と思わず言ってしまった位です(笑) 家事の合間に好きな花を育てられるのも旦那さんのおかげだな~と思うと、そんな気持ちもどこかへ行ってしまいました(*^_^*) ちなみに、「親戚が集まる時に男性はお酒を飲んで寛いでいる」を例にあげますと、「酔っ払いに囲まれて気を使いながらずっといる」より洗いものをしている方が楽だからです。 人それぞれ違いはあると思いますが、わたしはこんな感じで考えが変わりましたよ。 長文になってごめんなさい<(_ _)>

関連するQ&A

  • あなたが自信を持って扱える道具って・・・。

    あなたが自信を持って扱える道具(モノ、事柄、能力、特技)をひとつあげて理由も説明してください という欄があるのですが、私が自信をもって言えるものはありません。しいて言うならば"皿洗い"でしょうか。私は次のことをまとめて言おうと思うのですがいかがでしょうか。 1.飲食店でアルバイトを始めた当初は接客がしたかったので皿洗いをさせられた不満だった 2.皿洗いもきれいに・早くが要求される 3.器やコップが無くならないうちに補充しないといけないので常に周りを観察していた 4.皿洗いをしていると厨房やホールが見えるのでどう動くと効率的か分かった 5.いざ接客をするときに自信をもって行動できた 批評をお願いします。 また、皆さんが自信をもっていることとは何ですか?

  • 女性へ質問です。

    生後1か月、男の子のパパになりました。早速質問します。おむつを替えない父親は妻からすると不満でしょうか?妻はおむつを替えない私に不満があるみたいです。(皿洗い、お風呂入れ、ミルク作り、泣いてる赤ん坊をあやす、などはやっています。)ちなみに、妻は育児休暇中です。

  • 仕事

    仕事が辛いです。毎日皿洗いして帰るだけで。人とは関われないし。周りは楽しく仕事してるのに自分だけ取り残されています。楽しく仕事するには、どうしたらいいですか?

  • 毎日のお皿洗いが嫌です!!/長文

    祖母が病気になり、家事をしなくなったため、母が変わりに家事をするようになりました。私の親は共働きなので母にとっては家事と仕事、祖母の介護また家族の人数が10人と大人数で負担がかなり大きく圧し掛かりました。昨年の1月からその状態になり、一時期母はストレスによると思われる円形脱毛症に悩まされ、今も時折無気力感に襲われたり、いきなり怒り出したり精神不安定です。(うつ病?よくわからないんですが虚ろな目でボーっとして話しかけても返事をしてくれないときもあれば、明るい時もあり、差が激しいです)母の負担を軽くするために私も夜だけ皿洗いをしているのですが、自分にとってかなり苦痛です。毎日毎日皿洗いをしていると悲しくなります。一生このままこんな風に生活していかなければいけないのかと思うと、つまらないと思います。女ってなんでこんなに大変なんだろう、つまんない人生だなと母のおかしくなっていく姿を見て冷静に考えてしまいます。女兄弟は母の手伝いをするよう心がけているのに、父親、男兄弟は何もしません。ときどき許せない気持ちが出てきてイライラしてしまいます。 特に父親に関しては、休みの日にはビールとお刺身を必ず食べるのでその片付けが1番嫌です。お刺身嫌い、しょうゆ嫌い、父親嫌い!すべてが嫌です。なんで娯楽のためにビールを飲んでる人のを片付けなきゃいけないのか、それぐらい自分で片付けろ!と思います。 毎日毎日家事をしている主婦さんはすごいと思います。 私の母親はお昼弁当作りも放棄し、土日の昼ごはんもほとんど弁当やパンで済ませてしまいます。 ・どうしたらこの状況から抜け出せますか? ・母親はうつ病なのでしょうか? ・家事を楽しく思えるようにするためにはどうすればいいいのでしょうか? ・何もしない男兄弟についてどう対処すればいいのでしょうか? ・自分はお皿洗いが苦痛です。本当はやりたくない。けどやめられない。(やらなかったら母親がまた怒ります)受け入れるしかないのでしょうか? 上のどれでもいいので回答よろしくお願いします。 わかりにくいところがあれば質問を。 ここまでお読みいただきありがとうございました。

  • 父子家庭の中学生です。

    わたしは父と小6の妹とわたしの父子家庭です。最近父親のだらしなさにイライラしてます。毎日わたしがご飯、お皿洗い、掃除をしています。洗濯物は自分のは自分でほして、妹はご飯を炊きます。父親は休みの日は1日中ゲーム、漫画ばっかり。生活費を払ってくれているのは感謝してるし、生活が出来るのは父のお陰です。でも少しくらい手伝ってくれても良いと思うのです。平日は帰りが19時くらいで、疲れてるのもわかってます。でも休みの日くらい、少しだけでも掃除やお皿洗いをしてほしいです。やはり父親は仕事をしているので、家事はわたしが今まで通りやるべきなのですか?少しも手伝ってくれない父親は普通の家庭にもいるのでしょうか。 補足ですが、犬を二匹飼っていて、父親は趣味にとことんお金を使うし、わたしがほしいと言ったものはだいたい買ってくれます。なのでお金には余裕があるとは思います。海上保安部?の仕事してますし。長文ごめんなさい。

  • 何にしてもありがたみがわからない

    僕は実家がよいの大学生です。 悩みはお金のありがたみとかいま生かされてる環境になんのありがたみも感じないことです。 バイトはしてますが、親や祖父母がすぐお金を与えてくれるので別にバイトなどしなくてもいいという感情が根底にありやる気が入りません。 これではやばいと思い家のことも皿洗いとかから進んでしてきましたがなんでもかんでも母親がしようとしていままで家の手伝いといえばほとんどさせてもらってないです。。。 父親も全く怒らないし・・ なんでもかんでも与えてくれる人しかいません。 環境を変えたいのですが、こればかりはどうしよもできません。 どうすればありがたみがわかりますか? また僕のいまの環境はやばいですか?

  • 皿洗いで水に久しすぎるのもいかがなものかしら?

    72歳の母親の皿洗いについて質問です。 たとえば、炊飯器の釜がご飯がくっついてるからと言い、水に浸してしばらく置いています。 そこまではいいのですが、忘れて3日間くらい放置しているときがあります。 僕にはあまり台所に立ってほしくないようです。 そこで質問ですが、水が腐って、洗剤で洗っても食事に移りませんか? 夏なんかすごい臭いです・・・ まだご飯がこびり付いていてもその日のうちに洗った方がマシなんでは?と思ってしまいます。 カレー鍋の時もその日に・・・

  • 彼女の母親に会わせてもらえないのですが・・・

    31歳の男性です。彼女の父親がとても良い方で、私をとても気に入って下さっています。父親は私の運営するカルチャースクールの生徒さんでもあるため、たくさんのお話が出来、お互いにとても良い関係が気付けております。しかし、彼女の母親は私と彼女が付き合っていることすら知らず、そのうえ、母親には絶対に会わせてもらえず彼女の母親とは全く面識がありません。そのため、私は彼女の母親を彼女の父親や彼女から話の中で聞くだけの状態が続いています。非常に偏見が強く気難しい方で私達(彼女の父親と彼女)も日々の生活で苦労していると言っていました。日常生活でも父親や彼女の話をまともに聞いてくれないそうです。正直、一度会って話してみたいと思うのですが、彼女の父親や彼女がやめて欲しいといっている以上、会うことも話すことも出来ません。どうしたら、良いでしょうか。アドバイスお願い致します。

  • 共働き夫婦の家事分担について

    主に、共働き夫婦の奥様にお聞きしたく思います。(夫様も可) 皆様にとって、家事分担はどのようにされてらっしゃいますか? 睡眠時間はいかほどでしょうか? 身体に負担は感じてらっしゃいますか? 私は、28歳共働き夫婦の1歳幼児1人の家庭ですが・・・ 私:10~19時勤務。妻:9~17時勤務。 私の担当が、洗濯全般、皿洗い、部屋の掃除、風呂掃除等です。 妻の担当が、食事作り、私の担当以外の部分等です。 この分担、どう思われますか? 私としては、妻が子供と一緒に9時までには寝ることが考えられないというか・・・ 妻が寝た後に皿洗い、洗濯全般行っている私としては多少不満があるのです。 何でそんなに早く寝れるの?、という感じで不満が・・・ こちらに関してもアドバイスがあればお願いいたしますm(_ _)m

  • 助けてください

    助けてください。長文で申し訳ございません。。。 どうするのが一番ベストか分かりません。 私は8月に結婚が決まっている28歳の女性です。 結婚相手が不満だと、父親が猛烈に反対しました。ですが、何回も彼に家に通ってもらい話をしました。 ずっと「結婚するなら縁を切る。今すぐ出て行け。」と言われ続けながらも毎回東京から実家のある関西に足を運び今では「彼のことは認める。結婚式にはでる」といっていますが、「今後の親戚付き合いは一切しない。」といわれました。 また話し合う過程で母親に対して(母親は賛成しています)「お前が結婚に賛成するなら離婚する。今すぐ家をでていけ。」と言いました。 母親と父親ははやくから冷え切った関係で、また父親の借金のこともあり母親は離婚したいと心の中でずっと思っていたそうです。ただ専業主婦であるしまた私たちが結婚するまではという思いもあり、今後のことを考えると中々踏み切れないといった感じが10年くらい続いていました。 ですが今回のことで、母親は本当に愛想をつかせたらしくて「絶対に離婚する」と言って新しい家を探してきて、離婚をしようとしています。母親は自分の貯金に余裕があり、老後も困らないです。 といっても大型犬を買っているので、それを私たちの新居で引き取り、また家賃補助もしてあげるつもりです。 彼もそれに賛成してくれ、母親と同居してもいいとまで言ってくれています。 父親は自営業を営んでおりますが、うまくいっていないようでお金の工面に困っているようなところも 見受けられます。(祖父、祖母にお金を借りている。怪しげなカードローンをしようとしている。) 母は今までずっと主婦だったし行くところもないから、絶対家は出て行けないだろうという目論見のもとか「母がお金をだすなら離婚しない。」と言っていると祖母が伝えてきました。(父は自分では何もいいません) 問題を解決しようと借金の話をすると急激に機嫌がわるくなり暴力はしませんが机をたたき怒鳴り散らし話し合いになりません。 お金に困っている姿をみつつ、このような父親に怯える毎日はイヤなので母親ははやく父親に事実を話して離婚したいようです。 私は職場結婚という事(上司に列席していただく)もあり、また彼もこれだけ必死に父親に文句を言われながらも実家に通ってもらいやっと賛成を取り付けたので8月までは待って欲しいと頼みました。 ですが、どんどん両親の関係が悪化し、ついには祖母も母親に対して「お金を払わないなら今すぐ家をでていけ。」等いうようになりました。 もはや、何から手をつけていいか分かりません。 毎日結婚式の準備どころではなく、母親からの悩みの電話で疲れきってしまいました。 昔、私自身が父親に虐待されたこともあるので父親のことを憎んでいて味方はできません。 ただ母親が結婚式に父親は出席するというのが当初の望みだったため、悔しい気持ちをこらえ頭を下げ頑張ってきました。 でもまたグチャグチャになってしまい、もうどうしたらいいか分かりません。 祖母、祖父には一度4人で話し合いたいからGWに実家に来なさいといわれたようです。 母は3対1で責められることになるから可哀相です。 私が何か出来ることはないでしょうか?? 付き添ってあげて話を聞いてあげるべきでしょうか? それとも、話し合いもせずに母親がさっさと出て行くのがいいのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。