• 締切済み

義務、社会について

義務、社会について 夏休みを利用して本を読もうと思うのですが、私は義務や社会に興味があります。 そこで義務や社会のあり方を理解するのに何かいい本はありますか? 図書館で借りられるような本でお願いします。 

みんなの回答

  • Redflag
  • ベストアンサー率57% (40/69)
回答No.3

「社会と義務」、壮大かつ複雑な題ですね。 おそらく政治学(国家や政治の在り方についての学問)についての本が一番だと思いますが、他の回答者さんも言われているように、 「社会と義務」という漠然としたテーマだけでは定義が広すぎて、関連している本が多すぎますし、 残念ながら私はこのテーマだけを解説してくれる「これっ!」という本を知りません。 まずは質問者さんが具体的にどんな本が読みたくて、どんな事を知りたいのかをもっと詳しく指定してもらえますか?そうすれば回答者の方としても、もっと簡単にどんな本があるかお勧めできると思います。 それと、できれば質問者さんがどんな所から始めたいかについてもです。 図書館には一般的な教科書のような「政治の入門書」や、大学の学科レベルの難解な政治哲学書なども有ると思います。 もしこれから「政治について学ぶ第一歩」を踏み出すのであれば、何事も基本知識が大事ですから前者をお勧めしますし、国家と国民の関係の歴史的な推移などを知りたいのであれば、もっとむずかしい本もお勧めできると思います。 まずはどういう事を知りたいのかという補足をしてくれますか? そうすればより良いお勧め本が出てくるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

基本的なことは憲法に規定されています 枝葉は憲法に基づいて定められた法律や規則です そこで小六法を読まれると良いでしょう 昭和57年版が1000円です 今でも2000円しないと思います 手元にあると便利ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (422/2223)
回答No.1

漠然としていて範囲が広すぎて難しいのですが、 結局つまるところは「納税の義務」だけなのでは?働いてないくても納税の義務はあるのです。 (まー、免除とか減免とかもありますがそれは忘れてください) その納税に対し国家と言うか社会がナニをしてくれるかを勉強する本は・・・となるとやはり 広すぎて難しいです。  NHK支払いの義務などと言う人もいますがこの様なはみ出した会社もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会学って・・・?

    私は高校1年なんですが、学校の宿題で夏休みに自分の興味のある学部・学科について調べることになりました。 私は社会学について調べようと思い、図書館などにも行っていろいろな本を見てみたんですが、自分の求めているものが見つかりませんでした。というよりも難しすぎてよく分からなかったんです^^;(笑) 『社会学部』では何を学べるのか、どんな就職に有利なのか、また実際に社会学部に通っている方のお話も聞きたいです。 また高校生向けに社会学部について説明されているHPなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 倫理的義務とは社会的義務か

    倫理的義務とは社会的義務にすぎないでしょうか? 哲学の知識で詳しく意見をください。

  • 社会福祉士の義務について

    社会福祉士の義務とは 簡単にまとめると どんなことなのでしょうか? また、なぜ必要なのでしょうか?

  • 会社の社会保険って義務?

    ただいま求職中です。 ガテンをみたら有限会社なんですが 労災はあっても 社会保険はないようです。 社会保険っていうのは義務ではないのでしょうか? それと社会保険がある場合は加入も義務でしょうか? よろしくお願い致します

  • 社会保険の加入義務について

    社会保険の加入義務についての質問です。 アドバイスをお願いいたします。 私は自営業(農業)です。 冬季間だけ時間に余裕があり今年から夜間のアルバイトをしようと思います。 社会保険の加入義務の無い労働時間で働こうと思ったのですが 面接を受けたときに仕事先の担当者から言われたのですが 『12月の中旬から忙しくなるので17時から2時の8時間勤務でお願いできますか』と聞かれました 働くのはいいのですが社会保険の加入義務は発生すると思います。 ただ、勤務先に了解はもらっているのですが働ける期間が2月いっぱいで 3月からは自営業に戻ります。 8時間労働で働ける期間は最高でも3ヶ月ありません この場合、社会保険に加入しなくてはいけないのでしょうか? また、加入義務が発生した場合、国民年金の脱退する事になるのでしょうか? 国民健康保険も全て先払いなので少し面倒なのでどうしようか迷っています。

  • 建設業の図面の保管義務

    耐震偽装マンションなどが問題になっていますが、建設業では設計図や工事施工図などは誰が、どのくらい保管する義務があるのか教えて下さい。 設計会社は設計完了後も保管する義務がありますか?工事会社は工事完了後も保管する義務がありますか? 設計図、施工図などは工事完成後、依頼元に完成図書として提出したあとは、関連資料を保管する義務はないと思うのですが。更に機密が含まれる設計図書などは、保管してはいけない図面もあると思われます。 法規制とか社会通念などがあるのでしょうか?

  • 自由と権利と義務を述べている本を教えてください

    自由とはなにか?権利と義務とはなにか? そういう事を社会的、倫理的、法的に述べられている本を教えてください。

  • 何故「権利」には「義務」が伴うと考えるのでしょうか?

    タイトルどおりなのですが、前々から疑問に思っていました。 何故か、社会常識として通用している概念なのですが、私には理解しがたい概念なのですよ。 例えば、「権利」には「生存権」などの在って当然の権利がありますよね。つまり、この世に生まれた時点で無条件に享受出来る権利が「権利」概念の基本ですよね。 又、其処から派生する「より良く生きるための権利」というのが在って、「教育を受ける権利」などがそれですよね。 更に、生れ落ちた時点から、当然行使できる「自由」というのもありますよね。 一方、「義務」を考える時、その時点じてんでの政治にとって必要な事柄が「義務」とされますよね。 「納税」「教育を受けさせる義務」など等。 つまり、私が理解している「権利」「自由」は、それ単独で行使される事が可能なものであって、「義務」を伴うものではないのです。 「義務」は担当政権によって、無理やり課せられる「改変」可能な一時的なものであって、「権利」「自由」のような、「改変不可」のものと違う気がするのです。 それなのに、「言いたいことがあるなら義務を果たしてから言え」とか、「権利ばっかり主張して、少しは義務を果たせ」などと、当たり前なようにまかり通るのでしょう?

  • 社会学について

    私は法学部の学生なのですが、教養の為に社会学について本を読みたいと思います。 素人が読んでも概論が理解出来て、かつそんなに難解でない本で、ページ数もそれほどなく独学で読んでも苦にならない社会学入門の本がありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 社会保険の加入義務

    正社員募集の面接を受けた有限会社なんですが、社会保険には加入してないので各自で国民保険に入ってくれと言われました。 募集要項には、資本金300万円、従業員25人となってましたが、社会保険の加入義務はないのでしょうか。