• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『綺麗事かもしれませんが…』)

周りからの評価とは違う自分を生きる勇気

このQ&Aのポイント
  • 自分を理解されなくても、自分を生きる勇気が必要です
  • 他人の意見に振り回されずに、自分の信念を貫いていくことが大切です
  • 人の心に寄り添うことは決して愚かではありません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.10

 20代の若い人が、そういうまじめな考えをもって生きていらっしゃることを 嬉しく思って読みました。 私は教育関係の仕事についていますが、 自分も そういう理想を大切にして生きたいし、 これからの日本の子どもたちも knightmaster86 さんのように、 ちゃんと理想を語れる若者に 育って欲しいなあと思います! 仕事柄 私も いろいろな考えの人と出会います。 「人として 間違っている」と言いたくなるような 考えをもっている 大人 子ども…いろいろです。 例えば、人をいじめたり、辱めたりすることを 悪いと思わない人、 差別をする人、  物を壊したり 盗んだりしても 平気な人… 本当に いろいろです。 ただ、私の経験上 そういう考えをもっている人に 「あなたは 間違っています!」と、 正論でぶつかっていって うまく行く可能性は とても低いと思います。 「泥棒は悪い」「いじめは悪い」「差別は悪い」…と、多分今まで いろんな人に言われても その人たちは それを聞いてこなかったのですから 普通に言って 聞くわけが無いのです。逆に 反抗する人さえいるでしょう。 そんな人を相手に、自分の意見を聞かせるための方法があります。 私が 使う手は こんな手です。(3つあります。でも、余計なおせっかいならごめんなさい) まず、どんなに変な 意見でも 「そっか。ちょっと、わかるかも。」と言って、ある程度の理解を示します。(嘘でも) そうすると、相手が少し心を開いてくるので 自分の意見も 述べます。 「でも、私は やっぱり ○○だと思うかな…」ぐらいです。 ここで、「あなたも、そう思いなさい」みたいな、押し付けの態度だと 逆効果なので 「でも、私は やっぱり ○○だと思うかな…」ぐらいが、一番相手の心に残るみたいです。 2つめは、 「そっか。ちょっと、わかるかも。」の後、 「でも、そんな意見、みんなの前で言わない方がいいかも。悪く思われるかもしれないから。」 と、言う方法です。 相手の心の中まで変えることはできなくても、相手が 悪口などの「マイナス」の言葉を話すのを 抑止する効果があります。 3つめは、自分の主張を まじめさだけでなく 「自虐ネタ」や ちょっとした「お笑い」で締めくくる方法です。 あなたの意見に「綺麗ごとじゃん」といった人たちは  あなたの意見が正しいことを知っているはずなのに なんとなく まじめすぎて 反感をもっている可能性があるからです。 まじめな話に ちょっと最後に 笑いがあるだけで 相手への印象がぐんと変わり、耳を傾けてくれる可能性が増えます。 どんな正論も 聞いてもらえなければ 意味がありません。 あなたのように まじめに生き、考え、理想をもっている 人の意見が もっと 世の中に広まるといいと思います。 そのために ぜひ、上手な話し方を工夫してください!応援します! 相手が 納得してくれると 嬉しいものですよ!  

noname#239595
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私にとっては「十字架を背負う」=他人の消せない罪や苦しみを背負う。という のは当たり前だと思っているのですが、「真面目」や「理想」という形で括られ る考えであるのであれば、私は社会を買い被っているのでしょうか… >「人として 間違っている」と言いたくなるような 考えをもっている >大人・子ども…いろいろです。 このような意見が出るのも、そういう意見が出るのも、回答者様が教育者という 立場にいるからなのだろうと思います。 私も学生時代ずっとイジメを受けていましたし、回答者様のおっしゃる通り 彼らが悪びれないのも自分たちを正当化しようとするのも経験済みですので、 よくわかります。 回答者様に書いていただいた3つの方法。非常に参考になりました…ただ、 私自身癇癪を起こしやすいので実行できるかわかりませんが利用させて いただきます。 回答者様のような素晴らしい方が多ければ世の中もっといい方向にいく と思います。これからも頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • bepaikx
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.7

No.1です。 「貴方は暗に愚かだといいたいとしかおもえません。」→そう感じるならそうなのでしょう。誰も貴方の考え方が間違っていると決定はできません。具体的にどういったところがそう感じたのですか?私は貴方を愚かだと言った覚えはありません。 -「行動なき思いやりを偽善とする理由」それにかかる質問- 「心に残すだけでも人は救われるそうはおもいませんか?」→心に残して、何かが変わりますか?変わるのは、そう思った貴方の心が満たされるという事実だけじゃないですか? 相手の事を想うなら、行動に移さないと相手には伝わらない。そう思いませんか?「伝えようとしないが、相手の事は考えている」はただの偽善です。 貴方は私が今から思い浮かべる、大好きなAV女優の名前を当てれますか?当てれないでしょう。私が「光月夜也」と言わない限り貴方には伝わりません。 貴方が思う、「人は救われる」とはどういった事なのですか?

noname#239595
質問者

お礼

非常に遅くなりましたが、お礼を述べさせていただきます。 私は自分が無力な事を誰よりも分かっているつもりです。だから、極論から言わせれば何もしてあげる事は出来ないと思います。でも、自分のことだけを考える利己主義者でいる自分が嫌だと感じるのも事実で・・・ なら、せめて心の中で誰かの悲しみを背負えるぐらいの強さがほしいと考えていました。でも、一方で、利己主義でいることに疑問をもたない人間に憤りを感じていたということです。 私にとって人が救われるとは、誰かの痛みを感じようとする人がいる。孤独ではないという事実があることが救われるということだと考えています。 大変、遅くなり誠に申し訳ありません。

noname#239595
質問者

補足

あなたは、「思いやる事は愚かではありません。」といいましたよね。 でも、後述で偽善だといいました。偽善だという事は私を愚かだと言い たいのと同じではないでしょうか? 私にも口には出さなくても映画を見て物語を見て感情移入し泣ける。そ れは演技によるはなく自然な感情です。ただ、社会は作り物は作り物だ という冷酷な意見が多く感情移入さえも無駄だという人間の言葉にチー プさえ感じました。 だから、私は他人がそれを軽んじる分、私だけでも背負えばいいとおも うようになったんです。ただ、そう思うようになった分、偽善だといわ れてもいたしかたないのかもしれませんね。 ただ、自分だけの事を考える利己主義よりも他者を心に残せる余裕があ る方が人間として価値があるのではとも思うんです。 人は誰かに認識されない、誰の記憶にも残らない…それが一番悲しい事 だといいますが、それ自体が間違えで気休めの綺麗事だといってしまえ ばそれまでなのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.6

「十字架を背負う」ことについては分からないのでコメントしません。 >私はその事について激しく叱責したのですが 例え正しかろうと、それが万人に認められるものではありません。 正しい発言であれば受け入れられない方に非はあるのかもしれませんが、完璧な人間などいません。 一方的に叱責するのではなく、きちんと話合い理解していくことが重要では無いでしょうか。 少なくとも、目の前にいる人を思いやることはできていないのでは無いでしょうか。

noname#239595
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 十字架を背負うという表現は、世間一般には浸透していないんですかね? 確かにk_kotaさんのおっしゃる通りかもしれませんね…私自身も完璧ではないように みんな、それぞれ未完成なりに頑張っているんだと思います。ただ、私は未完成だか らとベストな考えをもたない事は、それこそ思考停止だと思うんです。 とはいえ、一方的に自分の論理を押し付ける事は決して正しいとはいえませんね。 ただ、残念ながら…人を人と思えない考えをもった人間を思いやるのは難しいよ うです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.5

人とは生まれながらにして十字架を背負っていると言えるのかもしれません。そして、それを業とも言うのでしょう。 でも、それをあえて口にはしないのがほとんどの人だと思います。 重い十字架であればあるほど口には出せないでしょう。 だからこそ、そのような事を話す質問者様を『気持ち悪い』と言うのかもしれません。 人って、本気で想うことであればあるほど口にしませんから。 横田夫妻のことを非難したご友人は子供なんでしょうか? 同情が欲しくてあのご夫婦はマスコミにでているのではありません。 拉致問題を日本国民全員の問題として、解決すべく北朝鮮に訴えていく為に、 日本人の意識を風化させないためにマスコミに出ているのです。 日本人が解決しなくてはいけないと想う意識が、国の政治を動かすのです。 直接たすけてあげられる事が大切なのではないのです。 『一刻も早く解決しなくてはいけない』というひとりひとりの意識が大切なこともわからないのでしょうか?少々情けない気もします。 >相手の為に何もしてあげられないにしても、思いやる事は愚かなのでしょうか? 私は全然愚かなことではないと思います。 人の気持ちがを理解できるというのは優しくなくては出来ませんし、 思いやってくれる人がいると言うのは時に勇気を与えてくれます。 それと反して、本当の窮地に立たされたとき、 『心』だけでは救われないこともあります。世界中には餓死して死んでいく人が多数いる中、 『可哀そう』と同情するだけなら、薄っぺらいですし、 私が餓死しそうな立場なら、そんな同情はいらないと思うでしょう。 本当の意味の優しさや思いやりを考えさせられますね。

noname#239595
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は広範性発達障害を抱えており、非言語コミュニケーションは正直苦手です。だから、 本気であろうとなかろうと口に出す事でしか他人に自分の気持ちを伝えることはできま せん。 それは他人に対しても=で口に出さない事は信憑性すら感じません。だから、私には知人 は…もう、そんな意識風化させてもいいだろうといっているように感じられました。 あなたの言葉を借りるなら、「意識を風化させない」それは横田夫妻の気持ちを背負 うだけでも成立するのではないかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.4

十字架についてお話をしたのであれば、おそらくご質問者さまはクリスチャンなのだと思ってこれを書いています。私もクリスチャンなので聖書の話をすればとどまるところがありません。 しかしクリスチャンでない方にはおっしゃられるように「気持ち悪い」という反応の方も多く居られます。クリスチャンとしては平安でハッピーな生活を送っていただきたいということなのですが、なかなか難しいことと了解せざるをえません。 >相手の為に何もしてあげられないにしても、思いやる事は愚かなのでしょうか? 人はクリスチャンであろうがなかろうがたとえば横田夫妻の境遇を見聞きしますと、同情の感情を持ちます。その後そのことについてあれこれ考えることがあります。またいろいろ考えて行動を起こすこともあります。つまり感情が沸き起こり、引き続きあれこれ考え、その後に行動するというのは一般的な行動のパターンと思いますので、同情することやある種の思いやりを持つことは人間として自然なことで偽善者などと非難される筋合いのものではないと思います。 最近の新聞記事などを見ますと、いわゆる他人の感情に共感できない、悪いことよいことの判断ができないというか、悪いことを悪いと思わない種類の人たちがいるということに恐怖感を覚えます。人の苦しみに共感できない人間が構成する社会は悪の巣窟のような社会に違いないと思われます。そのような観点からご質問者さまのご質問に「人を思いやることはおろかなことではない」と述べさせていただきます。

noname#239595
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私はクリスチャンではありません。確かに「十字架を背負う」という概念はイエス・ キリストにまつわるものではありますが慣用句としても「十字架を背負う」というの があるそうです。 http://kotobank.jp/word/%E5%8D%81%E5%AD%97%E6%9E%B6%E3%82%92%E8%83%8C%E8%B2%A0%E3%81%86 cincinnatiさんが最後におっしゃっている新聞記事の件にしても、昨今の人々には… 他人の感情に共感できない方が多いという事実があり、それを受けて、その人の分まで 背負いたいと思ったんです。 愚かではないといっていただけてうれしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

感度の問題です。 感度には個人差があり、みなそれぞれの価値観に応じて感じる度合いが違うのです。 あなたにはあなたの感度があり 友人には友人の感度があります。 ですから、どちらが正しくどちらが間違っているという類のものではないと思いますし それらを比べて討論し相手を論破したとしても遺恨を残すだけでしょう。 あなたはあなたの良心の声に従い起こした行動で 第三者から批判されようとも、気になさることはありません。 また成果を得たことで賞賛をうけたとしても それを気にせず続けていくことができたら あなたの気持ちが言葉よりも大きな説得力となり伝わることでしょう。 話が少しそれてしまいましたが 相手の立場に立ってみて、その苦しみや悲しみを感じ取り理解しようとするその心は 人のために自分を役立てようとするフットワークの軽い人だと思います。 それはとても素敵なことだと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259681
noname#259681
回答No.2

十字架を背負うことが何か良く分かれないんですが、同情するってことでしょうか。 それならごく普通のことだと思います。 マイナス思考になっている人は、マイナス思考は世界の常識のように思いがちですから、そのように言われたのではないでしょうか。 マイナス思考は人間のクセですが、それでは人生うまくいかないから変えようとするのも人間だと思います。 90%以上の人はマイナスに考えるでしょうけれど、同じく90%以上の人が、それを払しょくする知恵を絞ったり、出来ないなりにも、解決しますようにと祈ったりすると思います。 正直に言えば、横田夫妻のことは、私も少し嫌な気持ちになることがあります。 被害者面していると思うんじゃなく、何と言うんでしょう、前向きになれずにいる姿が嫌な感じを受けるのかな。 しかし状況が状況です。 前向きになって、娘さんのことを諦めて日々を暮らすなんて無理でしょう。というかそれこそ私は嫌だ。仕方ないんだろうなと思いますし、どちらかというとマスコミが騒ぐから悪いんじゃないかと思ったりします。 騒がないと世間に忘れられちゃうかもしれない。その心配は分かりますが…… 具体的に何をどうしてほしいのか、国家間の力関係を調べつくし、歴史を調べ、対策を探し出し、政府に直訴に行くのでもないなら、ただ嘆いているだけの被害者面に見えなくもないですね。本気になれば、今から政治家になるのもできるでしょう。たぶん当選すると思います。 しかし思うだけでも、意味はあると私も思います。 遠くにいる娘さんが、もしかしたらそれを知って喜んでくれるかもしれない。まだ待ってくれているのだと知って、嬉しがっているかもしれない。 たったそれだけでも、意味があると思います。 同じように、あなたのように横田夫妻のことを案じる気持ちも、横田夫妻にとっては嬉しいことと思います。ただまぁ、先の方が言うように、行動しないと分からないこともありますから、できればメッセージを送るとかそういう行動があるとよりうれしいんじゃないかな。 最近のCMに、気持ちは見えないけれど思いやりは見える。というのがありますね。あんな感じで。思うだけでも十分素敵ですが、行動出来たらより素敵。という。 正直な話、私の初恋は、問題解決はできないけど心を楽にしてあげたいという思いやりが伝わってきた時でした。ほんと全く関係ないことで励まされたのですが、初恋になるほど強烈にうれしかったです。 何もしてあげられなくても、思いやることは素晴らしいことと思います。はい。心から思います。素敵なことですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bepaikx
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.1

-少々不明瞭な場所があるため質問- ・「十字架を背負う」という事について話したのですが…どういった話をしたのですか?貴方はどういう発言をしたのですか?「十字架を背負う」ことについて「俺は反対だ!」と言ったのですか? 思いやる事は愚かではありません。 ですが貴方は偽善です。貴方は「自分が綺麗な人間だ」と自分に思い込ませたい。または、そういう風に周りから見てもらいたいだけのナルシストです。 「相手の為に何もしてあげられないにしても」つまり何もしていないのですね?「何もしてあげられない」これは嘘です。本当に善意でこの発言をしているとしたならば何かしら行動しています。たとえば、横田夫妻に関して言えばインターネットで調べれば写真展に立ち寄ることだってできますし、メッセージを残すことだってできます。 貴方は募金をした事がありますか? 苦しんでいる人を見ると、見た人すべてに手を差し伸べれますか? http://naoterada.exblog.jp/12052119/ こういったサイトを見たならば、この団体全てに募金をしますか? 自分以外の人の心を受け入れられるキャパシティを持っていましたら、是非慈善活動に参加する事をお勧めします。 私にはそのような余裕はありません。

noname#239595
質問者

お礼

既に回答していただいた事を忘れてしまっているかもしれませんが、御礼を申し上げます。 正直、回答者様のおっしゃる通りだと思います。 私は、「綺麗な人間だと周りから見てもらいたい」と思っていました。私は気遣いが出来ない、思いやりもないと言われ、なかなか人として扱われることがなく生きてきました。 それでも、人としてやさしさを持っていきたいと考えていました。ただ、偽善でもなんでもなく、思いやる気持ちはあります。しかしながら、私は質問をした当時も今も、彼らを助けられるような人間ではありません。だから、心で思うことしか出来ません。 でも、私は人をことを考えられない最低な人間だと言われて、ずっと孤独で生きるのも嫌です。だから、せめて、人として関わりたいと思われるような人間だと周りからおもってほしかったのです。

noname#239595
質問者

補足

行動なき思いやりを偽善とする、その理由をお聞かせください。 わたしは行動できなくても、痛みを感じて生きていく事はできます。 というより、貴方は暗に愚かだといいたいとしかおもえません。 心に残すだけでも人は救われるそうはおもいませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「あの一言で救われたよ!」と言われた事ありますか

    誰しも一度は、「あの一言で救われたよ!」と言われたり・・・ 実際に相手の方からかけられた言葉もあるのではないでしょうか。 心配もして、ちょっとした言葉をかけた事で 相手の方が心の中でも、「あの一言で救われた!」と感じていると思います。 みなさんにとって、あの時あの一言で本当に救われた ! と言われた事ってありますか ? 差し支えない範囲でお願いします。

  • すぐ別れた人の事が気になります。この心理は何でしょ

    すぐ別れた人の事が気になります。この心理は何でしょうか? 二か月前に1週間少しだけ付き合って別れた人がいます。期間が短すぎて付き合ったとは言いづらいですが。別れ話を出したのは私からで、付き合って間もないというのに意見の食い違いが多く、もうその頃には相手の事が好きなのか分からず、相手からも好意を感じられなくて相手の事を考える度ずっとモヤモヤしていたので、こちらから振りました。 別れた時は凄いスッキリしていましたが後々になって何故か悲しくなってきたり、約1ヶ月ほどそんな気持ちも続き、相手がよく夢に出てきたりしていてそれもつい最近無くなってきていたのですが、今でもたまに相手の事が気になってブロ解して相手の一言を見てはまたブロックしてという事を繰り返したり、相手のTwitterを覗いてしまったり相手の事をチェックしたりしてしまいます。 もう1度やり直したいかと言われるとそういった気持ちはなく、相手を思うと悲しい気持ちもありませんが、相手のlineの一言で彼女出来たのかな?と思うような内容だと胸がズキッとしたりします。 この気持ちはなんなのでしょうか?多分もう好きではないと思うのですが…。

  • 思いやりを持つ事が出来ません

    20代半ばの女です。私には思いやりの心が微塵もありません。人に対して思いやりの気持ちを持って接した事も余りありません。 なので当然友達も少なく、完全に心を許せる友人はいません。 今までの友達関係の中でも「ある友達を皆が心配している中で自分だけが皆の様に心配する事が出来なかった」「相手の微妙な心境を汲み取る事が出来ずにキツイ言葉を投げかけてしまった」という事がありました。 こんな私に付き合ってくれる彼氏がいるのですが、相手が私の事を気遣ってくれるのと同じ様に相手に対して優しくする事が出来ていません。 どうしてそんな自分になってしまったのか?自分なりに原因を考えてみました。 一つは両親の愛情をきちんと受けてこなかった事です。両親の仲は良くなく、仕事が忙しい事もあって十分な愛情を受けていないと思っています。 もう一つはそんな両親を恨み、無意識の内にずっと憎しみの心を持って生きていたという事です。 私の生きる糧が憎しみだから、他の感情に気が回らず人の気持ちを汲み取ったり温かな気持ちを与える事に乏しいかったのだと思います。 そんな自分に気づいたのが最近だったりします。 生き方を変えたくて人に思いやりを持って接したいと思ったのですが、自分の心からにじみ出る温かさが微塵も無い事に気づきました。 沢山の人と接する事で学んでいくものなのかな?とも思いますが、私は思いやりを持って接する事が出来ないので、出来ればこれ以上新たに誰かを傷つけたくないです。 このまま生きていくなら、一人寂しく死んでいく道を選んだ方がいいのかな・・・とつまらない事も考えてしまいますが何かアドバイスが頂けたらと思って質問しました。 色々改善しないといけない性格なのですが、今は心に温かさを持ちたいと思っています。 思いやりはどうすれば持つ事が出来ますか?心の温かさはどうすれば湧き出てきますか?アドバイスをお願い致します。

  • もうちょっと何か言う事無い?と思わせるような相手

    例えば、「○○(食事)冷蔵庫の何処にある?」と聞いて、 返事が『△△』とだけ。 日常、仕事だったらきちんと聞かれた事は対応できるし、 感じの良い人とまで言ってもらえる人なのに、 「○○食べる?」と聞いても 『要りません』とだけ。 もうちょっと何か、『他に食べたい物ある?』とか、 『折角作ってくれたんだ、ありがとう』とか言えないか? と感じている夫婦が居ます。 一応返事はしているから、それさえ分かれば用は足せるのだけど、 心のコミュニケーションが無いなって思ってます。 そういう家庭って、聞いてて何か寂しい気がしますし、 本当は相手に対して一言言いたいみたいなのですが、 どうも『』の言葉を言う人は、 必要最小限言う事で家庭の雰囲気を壊したくない思いがあるのが一つと、 どうも本性を出すとマニアックな所があるようです。 本当は拘ってないようでブランド志向だったり。 そういう事もあり、「」の言葉を発した人は、 気を遣って大目に見てやるべきかなど考えていますが、 本当は言いたい事一杯あるし、本人に気持ちを直接伝えたいみたいです。 でも、やっぱり喧嘩はしたくないと…。 こういう夫婦って、今後どういう風に付き合っていけば良いと思いますか?

  • 切ない・・・って片思いの事じゃないよね。

    ケミストリーのこんな歌がありますよね ♪心がわりじゃない 誰のせいでもない  出会う前からわかってたこと  恋に落ちるまでは  想いは想いのままで熱を失うだけ  あなたは帰る あの日の場所へ 僕は僕の道へ よく切ない片思いとか言うけど 告白して 振られるってショックだけど あたって砕けたのだから 最高じゃない?思い残す事はないんだから・・・・ それよりも切ないのは 愛してはいけない人を心から愛してしまい また相手も自分の事を愛しているとわかっていても結ばれる事はいけない事だと 気持ちを押し殺し 離れる事を決めた瞬間 これって本当に切ないですよね・・・ 出会う前から分かっていた事・・・なんて。 こんな経験した人 切ない話聞かせてくださいませんか。 私もほんの少々 切ない気持ちなんです。

  • こういう事は普通は彼氏には言わないものでしょうか?

    私が休みの時、同棲中の彼女はいつものように仕事(サービス業)に行くような素振りで家を出ました。 しかし、出かける前から携帯をコソコソと操作していた為不自然だなと思っていたのですが・・ 結果として最寄駅で男の車に乗り込んでそのままどこかへ行ってしまいました。前々から言動や行動が不自然だった事を気にかけていた私は、その日とうとう問いただしました。 すると、お客さんとご飯を食べに行ったとの事。以前もドライブに出かけたりと色々していたようです。「わざわざ言う事でもないし、嘘ついて他の男と遊んだって別にやましい事をしてるわけじゃないんだから」そう言います。「いちいち言うのが面倒で、言ったとしても相手が嫌な気分になるような事なら言わない」とも言います。 私は基本的に体の関係についてや、気持ちの面では彼女の事を信じているので、疑ったりとかは全くありません。 ですが、私自身嘘をつかれる事が本当に嫌で、何よりも裏切られた気持ちになるのです。もし仮に「その場の雰囲気で・・・つい」なんて事があったとしても、ちゃんと言って貰えたら私は全然許せます。ご飯に行こうが、ドライブデートをしようが、それを事前でも事後でも、ちゃんと言って貰えたらそれで全部が許せてしまうんです。 それを彼女に伝えてもやっぱり同意は得られず「言わないと思う」と一言。不自然な言動になって、結局バレる事がわかっていても、それでも言わないと言います。 「そのお客さんは家庭がある人だし、絶対安全だし、彼氏いるっていうのも知ってるから」と彼女は言い、「遊んだりするような時は普通は彼氏には言わない」と言うのです。 これって普通・・・なんでしょうか? 私はそれなら尚更言ってもらえれば、こちらだって不自然な言動に気をもんだりする事なくいられるのに・・・と思ってしまいます。「遊びに行ってくる」と言われた時は「どこに?何時に?誰と?どういう関係?」などと聞く事はしていないので、本当に出がけに一言「お客さんと遊んでくる~」と言ってもらえれば「わかった~、気を付けてね」で終わると思うのですが・・・。 やっぱりこういう事は普通は彼氏には言わないものなんでしょうか? 遅れましたが、私と彼女は同じ28歳。いい年してこんな質問すいません。。。 補足ですが、ホステスやキャバではなく彼女はマッサージをしています。男性向けですが・・・。 お客さんと遊びに行ったりするのは仕事のうちなのは承知しています。私もそれに関しては何も言うつもりもありません。 私に言わないという事が普通な事なのか、一言言って欲しいという私の考えがおかしいのか、その部分について皆様どう思われますでしょうか?

  • 恋人に、私の事好き?って聞かれると嫌ですか。。。。

    逢うたびに、私の事好き? って、聞いてしまいます。 人の気持ちはお天気と同じように、いつ変わるか わからないって、思ってしまいます。 言ってもらわないとわからないです。 これって、相手を信じられないって事でしょうか? 実際、ずっとすごく好きなのに、ふとっ、あれホントに好きなのかな? と、自分自身が思う時あります。わけわかりません。 好き過ぎて、心が麻痺してしまってるからでしょうか? だから、相手にも不安になるんでしょうか。。。。 わたしの事好き?と聞くと 大好きやわ、って言ってもらえるんですが その時は嬉しくって、安心できます。 でも、逢うたびに聞かれると、うっとうしいものですか? メールでも、ついでに初めて聞いてしまいました。

  • 主張文

    以前、言われた所を直し文を付け加えたのですが、字数的には全然足りず困っています。 あと1枚半くらい書かないといけないため、どのような文を付け足せば良いのか教えてほしいです。そして、直した方がいい部分がありましたら、それも教えていただきたいです。  皆さんは、ちゃんと考えて発言していますか。あなたが発した何気ない一言が相手のことを傷つけているかもしれません。なので、私は考えて発言するべきだと思います。  これは昨年のできごとです。私は考えずに、友達にある一言を言いました。私は自分の発言に対して、なんとも思っていませんでした。ですが、私の発言を聞いた友達がすごく傷ついた顔をしていました。そして、このことが原因でその友達とは仲が悪くなってしまい、気まずくなってしまいました。私は後悔をしました。「もっと相手の気持ちを考えて発言すればよかった。」「過去に戻りたい。」何度もそう思いました。友達に謝ると私のことを許してくれましたが、友達が傷ついたのはかわりありません。二度とこのようなことはあってはならないと思いました。 その時から私は、相手の気持ちを考えて発言などをしようと決めました。そう思い始めてからか、私のなかで何かが変わりました。自分の発言で相手を傷つけないように意識するようになりました。 そして、何気ない一言について調べているとあるものを見つけました。そこには「何気ない一言で人生を救われた」や「全てが報われた」などと言ったことが書いてありました。何気ない一言は人を傷つけてしまう時もあるけど、逆に人を助けられることがあるということが分かりました。 ですが、これは何気ない一言だけではありません。普通の言葉の場合でも同じです。人のことを考えて発言しないと言葉は時にはナイフのようになり、相手の心を深く傷つけてしまいます。そのため、SNSが原因で自殺した方も多いです。さらに、1度傷ついた心はもう元には戻りません。  私はこのようなことから、しっかりと考えて発言し、人を助けられるような言葉を使いたいと思いました。そして、「人を思いやって行動し、何気ない一言で人を助ける。」ということを日々の生活で意識していこうと決めました。そして、その事に気を取られて発言が曖昧にならないようにしようとも思いました。

  • 人を好きになる事について

    人を好きになるってことはやっぱり利己的なことなのでしょうか? 友人でいようと言われた男性への思いが消えません。(付き合ってはいません) 相手をもっと知りたい、話をしたいという気持ち が以前より強く芽生えています。 私に対する相手の気持ちがそこまで強くないのに、相手の迷惑だったり仕事や他の交流関係を邪魔してまで会おうというのは違うと思っています。彼に幸せになって楽しい時間をたくさんすごして欲しいと本心から思います。 が、一方彼にもっと振り向いてもらいたい、もう一度恋愛対象枠に入りたい、友人ではなく女性として見てもらいたいという気持ちが心の奥底で渦巻いています。 私はやはりただのわがままでしょうか?せめて友人としてつながっていれば会うことができる、私と会って話すことで楽しい気持ちになって欲しいと思ってしまう。 自分の気持ちの汚さでうんざりりします。 みなさんはどう思われますか?(拙文で申し訳ありません)

  • 人を(異性)をいつか許せる事ってあるんでしょうか

    人を(異性)をいつか許せる事ってあるんでしょうか 例えば楽しく遊んでいても何かのきっかけでふと思い出したとき以前の怒りが沸いてきます。これって相手を許せてない、自分の中で解消出来ていないからですよね? いつかその相手といても過去の怒りなど全くなくなる時はくるでしょうか?それとも私が心が狭すぎるんでしょうか?

遠距離恋愛の幸せと不安
このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛中の寂しさと幸せを考える
  • 彼氏との遠距離恋愛の満足度について
  • 遠距離恋愛と結婚の成功について
回答を見る