• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんにちは。私は23才社会人の女性です。)

私の弟が危険な行為をしている!どうすれば心を変えられる?

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

若いときは、自分が死ぬことを想像できないもので、自分だけは死なないと思っているものです。 一度死ぬ思いをしないと絶対に直りません。 また、友人が悪い友人ですね。 朱に染まれば紅くなるです。友人にはっきりと家族の意思を伝えましょう。 早くそんな友人や集団から離れるようにさせないと取り返しが付かなくなります。 生命保険だけは内緒で掛けておきましょう。 一度正式な家族会議を行って、家族の意見を伝えては。 止めさせるには、ドリフト現場と時間を警察に通報することも一つの方法ですが。

apple_noer
質問者

お礼

一度痛い目をみてもらいたいですが、それで本当に命を失ってしまったら、本人以上に悔やんでも悔やみきれない気がします。 警察に通報、いい案ですね。 家族の力だけではどうにもならないかもしれないので・・・ 家族会議開いて、それでもまだ続けるようなら勘当するといってやりたいくらいです。 取り返しのつかないことにならないうちになんとかしたいです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドリフト・ドライビングの仕方

     この間、やっと車の免許を取りました。  早速、友達とドライブに行ってみたのですが、山中のカーブの多い道を走っていると、友達の一人が「ドリフトしろ」と言ってうるさいのです。その時ふと思ったのですが、ドリフトってどうやってやるのでしょうか?知っている方、或いは走り屋の方、教えて下さい。  なお、教わったからと言って実践する事は無いので「教えたばっかりに事故って死なれた」ということはありませんから安心してください。

  • ドリフトしたのですが車選びに迷ってます

    免許とりたてのワカゾーです・・・ドリフトがしたいのですが 車選びに迷ってます(´・ω・`)FCに乗りたいんですが、 友達が「車にお金つぎこむんだったら、走りにつぎ込んだら?」と言われ日産車をすすめられました。RX-8はどぉ? っていったら「新車ぶつけるの?もったいないよ。」 ・・・・何に乗ればいいんでしょう・・・・・。

  • 長野のドリフト族

    長野でドリフト族っていないんですか? 派手な車とか改造車はときどき見ますがドリフト族あまり見ません。 峠とかでやってるんでしょうか? 山からちょこっと離れた所に住んでますがドリフトの音とかも聞こえません。 長野でドリフト族やってるよって人いたらどこでやってるか教えてください。 ドリフト反対の人は回答しないでください。

  • S13シルビアに乗るのは大変ですか?

    自分だけの車を持ちたいと考えている18歳です。 自分が1番乗りたい車はS13なんですが、知人にそのことを相談したら『S13は古いし、保険が高いからやめておいたほうがいい。走り屋系の車だから、中古車屋に並んでいるS13はだいたいドリフト経験のある車だよ。もしそれでも買うなら注意しておいたほうがいい。』と言われました。 そこで質問です。 S13はこれから乗る車として向いているのか? 保険代は本当に高いのか? ドリフトしてない車を捜すにはどうしたらいいのか? 18歳(19歳)で車を持つことのデメリットはあるか? たくさん聞きたいことがあります。ご回答お待ちしてます。

  • 社会保険

    母子家庭です。社会保険に加入しています。今家族と同居していて、母と弟を私の扶養に入れています。私が結婚する為、名前と住所が変わります。この状況で、引き続き私の扶養に入れることが可能なのか教えていただきたいです。 母は病気療養中の為働くことが出来ません。弟は高校2年生で学生です。

  • 離婚を二回した女性の気持ちが知りたいです

    私の友達の話なのですが、彼女の母は2回結婚していて2回離婚をしています。最初の夫とは私の友達(16)と彼女の妹(12)の二人と、次の夫とは彼女の弟(2)が一人います。 そして今彼女の母親は再婚しようとしています、その男の人の間にも子供がもう一人。彼は前の奥さんの間に二人男の子供(20,18)がいます。 私の友達はこの結婚に強く反対しています。母はずっと一人で仕事をして家族を守っていましたが、決して裕福な生活ではありませんでした。弟の幼稚園の送り向えや面倒を見てきたのは私の友達でした。なので勉強の時間もあまりなくて、出来れば家にも帰りたくなさそうでした。 再婚する男性と今私の友達が住んでいる場所は車で6時間はかかります。でも彼女は高校2年という大事な時期なので高校を簡単に変えれないので(スウェーデンに住んでいます)アパートをかり一人暮らしをすることになり、母は妹と弟をつれて彼と一緒に暮らすことになりました。 再婚しようと思っている男性は自分のレストランを経営しておりますが、従業員を雇っていて彼は働いていません。なので子供の面倒も見れるし、掃除、洗濯も彼がして、シェフなのでおいしい料理もつくれて、家族を償っていくには十分のお金を持っています。彼女の母にとってはとてもリラックスできる生活になりそうです。 でも私の友達が反対する一番の理由は弟(2)がもうすぐ生まれる母と再婚する男性の子供と違って、何かしら不公平な扱いをされると思っているからです。彼女は弟を母の変わりに育ててきたので決して弟につらい思いをさせたくありません。 友達は新しい家族と一緒に暮らすという選択肢はありますが、再婚相手が嫌いなのでいやだといっています。  私は彼女のために何か出来ることはありませんか? 彼女の母、2度離婚した女性の気持ちというのも知りたいです。友達になにを言ってよいのかわかりません。

  • 友達の危機意識

    現在19歳大学生です 友達の1人に数年後ぐらいの時間が開いた時に免許を取ろうかなと考えてる友達がいます 話は車は何に乗りたいかという話になりそして… 保険の話しなりたしたここからなのですが… 友達が “任意保険入らんし”と言います 私が “自賠責だけじゃ… もしもの事(人身事故等で人が亡くなったり怪我をしたりなど)があれば大変になるぞ(億単位) 自賠責じゃ3000万円ぐらいしか保証されへんし、自分の車の潰したりしたら… 入った方がいいで” とアドバイスをしましたが 聞く耳を持たず “事故は起きると思ってるから起きんねん”とか“お前みたいに運転下手じゃないから”というような内容の発言を おまけに家族も任意保険に入ってないらしく… 車の免許はまだ取っていなく教習所で習ったりとかしてないのか、余り保険について詳しく知らなくて(その友達はある程度知ってます)危機意識がないからかもしれませんが… 運転免許を取って(運転歴2ヶ月半)実際車を運転してる私には友達の言った発言が気にさわります いろんなヒャッとした事が何回もあり、だからこそもしもの時の保険なのです 私は任意といえども入らないといけない保険だと思います 友達の意識を変えるにはどうしたらいいですか?やはり、その友達が将来教習所へ行き事故の危険を意識し、実際運転の怖さを知ってからでないと友達は危機意識を高めることはできないでしょうか?

  • こんばんは。

    こんばんは。 高1ですが、車が大好きです。 免許取ったらJZX100チェイサーツアラーVか S15シルビア SPEC R のどっちかにのりたいんですが、保険料はいくらぐらいしますか? サーキットでドリフトしたいとも考えていて、 ドリフト専用タイヤとサーキット代、それからチューニング代を合わせたら相当カネ掛かりますよね? 僕は幼い頃から車が好きで、よくイニシャルDや湾岸ミッドナイトのDVDを借りて見てました。ドリフト天国やGワークスも買っていました。 さて、僕が免許を取れる頃に100チェイサーや 15シルビアで状態の良い球は中古で残ってると思いますか? 16歳なので、最短あと2年です。

  • 家族間の等級の引継ぎ

    http://okwave.jp/qa3622854.html で質問させて頂いた者です。 自分で色々見ているとわからなくなってしまったので 再度質問させてください。 ・私自身は事故→廃車で任意保険契約解約する予定  解約せずに来年度の更新した場合、デメリット等級になる(1等級) ・母は自分名義の車で、自分で契約している任意保険で現在14等級  家族特約(私)を付けています。 お聞きしたいのが 1)母が保険料の安い保険会社に乗り換えたいそうなのですが  同じ等級、契約内容(家族特約あり)で乗り換え可能なのか。  私がいる事で家族特約がつけられない、契約できないなど  ならないでしょうか? 2)同居している弟(現在は免許なし)が免許を取得し、弟名義で  車を購入、弟名義で弟が被保険者の保険に入る場合も私の  デメ等級を引き継がなければならないのか。 以上2点です。 どなたか回答頂けると嬉しいです。

  • 大学が山にありそのすぐ近くで一人暮らしをしている大学生です。山なので近

    大学が山にありそのすぐ近くで一人暮らしをしている大学生です。山なので近場にはスーパー(徒歩圏内)しかなく移動手段はバスです。 祖父が高齢のため次の免許更新時に返還予定で乗っていた車(軽自動車)を私にくれるといってくれていますが親に学生のうちは勉強だけしてればよいと反対され祖父の車を廃車にしようとしています。私は車をもらい乗りたいと考えていますが親を説得するいい方法はないでしょうか?親の言い分としては車の維持費と保険料はどうするのか、事故が心配、学生のうちは勉強だけに集中していればよいなどです。周りに何もない(徒歩圏内になにもない)ので毎日家と学校の往復だけで息が詰まりそうです。 免許は取得して1年たち帰省中は家族の車を乗っています。