• ベストアンサー

現在26歳です。

現在26歳です。 一浪して早稲田(理工)に入り、一留してやっと卒業。 卒業後、会社に就職するも3カ月で辞めてしまい、地元に戻って再就職するも1カ月でリタイア・・・ 現在、アルバイトをしながら弁理士という資格の勉強をしています。 26歳ともなると、資格を取っても就職できない気がして、最近人生に絶望してしまいます。自殺を考えてしまうこともあります。 正直私の人生はもう終わっているのでしょうか? 率直な意見をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nac03056
  • ベストアンサー率48% (203/419)
回答No.5

質問者氏に会ったこともないですが、率直な意見をとのことなので文章から感じたことを感じた通りに書かせてもらいます。 「一浪して」「一留して」「3カ月で辞めて」「1カ月でリタイア」という言葉を見る限り、努力とか頑張るとか我慢ということをしている人なのかなという疑問を感じます。もちろん未成熟な若い時代に完璧を求めるのもばかげた話しですが、少なくとも後半の就職に関して1年程度も続けられない人を私は評価できません。そのあげくに「最近人生に絶望して」という全くもって勘違いな、人生に絶望できるのはとことん頑張った人だけなのに、さらには「自殺を考えてしまうことも」「私の人生はもう終わっているのでしょうか」などと安易な言葉で「自分は悪くない不運なだけだ」という結論で楽に終わらせようという魂胆が見え隠れしています。 実際の人物を知らないまま、うわべの文字だけで評価してみましたがいかがでしょう。 人に泥水かけられてもホフク前進する覚悟さえあれば1年仕事を続けることなんて簡単です。1年粘れたら数ヶ月で逃げ出すやつには見えていない社会が見えてきます。 数年後に「的外れな評価をした馬鹿な奴」と私やこの文章が笑われることを期待いたします。

rkoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はまさに「不運なだけだ」という安易な結論を出していたと思います。 自分でもそういうところが嫌でした。 仕事を続けられなかったことが自分でも悔しくて仕方ないと思っているので 回答者様のおっしゃるとおり、「泥水かれられてもホフク前進する覚悟」で 次の仕事に臨みたいと思います。 的確な評価ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

30歳以下ならまだまだ未経験からのスタートは出来ます。 自分を見つめなおして自分は何が得意なのか?・・。 資格を取ることも良いと思います。資格は自分に自身を持たせます。 世の中正社員歴20年であってもそれらしい経験を身に付いていない人やスキルが全くない人が大勢います。 社会経験に勝るものは資格です。

rkoi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 励ましの言葉がほしくて質問を投稿したのかもしれません。 そんな風に自分に甘い自分に言葉をかけていただき、本当にありがとうございます。 あきらめずにやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

士業を目指した経験、士業事務所の補助者経験、零細企業経営者である私の考えを書かせていただきます。 退職理由は何なんでしょうか? 退職理由にあなた自身にあるのであれば、資格を取得して就職しても、また長続きしませんよ。 資格が弁護士や公認会計士であっても、医師免許であってもです。 国家資格は業務を単独で行うための資格などであって、就職のためにあるものではありません。 士業事務所の多くは個人事務所です。無資格補助者で可能な業務に資格者をあてがうほど、無駄な費用をかけようとは思わない事務所も多いでしょう。 士業事務所の就職では、資格が邪魔になることもあるかもしれませんね。 後に独立などを考えても、会社員の生活をある程度経験した方が良いと思いますし、短期間しか出来ないような素養では、独立しても顧客がつかなかったり、離れていくことでしょう。 あなた自身に問題があると思っているのであれば、資格だけではなく、他にあなた自身を改善する努力が必要でしょうね。

rkoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 退職理由は私自身にあります。 ある種の対人恐怖が原因だと考えています。精神科にも通ってその辺は相談しています。 現在、塾でアルバイトをしながら、少しずつ改善しようと努めています。 今年は勉強し、来年以降、事務所で補助業務に当たりたいと考えています。 (雇ってくれる所があればですが・・・) 回答者様のおっしゃるとおり、自分を改善する努力をもっとしなければダメだと思います。 自分自身が仕事を続けられる人間になれるよう努力したいと思います。 短い質問でここまで親身に考えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karamucho
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

全く終わってません。  平均寿命は男80歳です。人生をまだ折り返してすらいません。  26歳だったら、可能性の塊みたいなものです。  悲観せずに、自分の興味のあることを極めましょう。  アルバイトしながら資格を目指すというのは賢い選択だと個人的には思います。  これから、転職市場はさらに流動化していくでしょうし、団塊世代の定年退職が  進むと人材が不足気味になる時期がきっと来ると思います。  その時、国家資格があれば、必ず活きるでしょう。  実務経験も大事ですが、それが自分のやりたいことに近くなければ、意味は薄いと思います。  世のサラリーマンは勤務時間に拘束され、貴重な時間を給料に代えてます。  彼らには多少の金はあるでしょうが、あなたや私(大怪我で退職、30半ばで無職です…)には  時間があります。その時間を最大限有効活用して、資格取得なり、スキルを研鑽して、  現役サラリーマンには届かない高みまで上り詰めましょうよ。  やればできる。できないのは、やらないからですよ。    「昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう。」by アインシュタイン  

rkoi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 励ましの言葉をいただき、やる気が湧いてきました。 どうしても自分の現状を悲観してしまうので、後悔ばかりして、前に進めませんでした。 時間のある今、しっかり自分を見つめて前に進んでいこうと思います。 アインシュタインの言葉が印象的です。 回答者様も頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makopon30
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.2

う~ん・・終わっているか終わっていないかでいうと26歳だからまだ終わっていない

rkoi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まだ終わってないと評価していただいたので、ありがたいです。 終わらせないように頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heart25
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.1

終わってないですよ! まだまだこれからですよ! 自殺なんて考えないで下さい! ネガティブな思考から ポジティブをうむことはありません。 なので前しかみないで下さい。 ポジティブはポジティブをうむ! なのでポジティブになれば 自然と人生思い通りになります! 頑張って下さい☆

rkoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様の明るさが伝わってきます。 私もポジティブな生き方を心がけようと思います。 優しい言葉をかけていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在26歳です。

    現在26歳です。 大学在学中にうつ病になり、留年してしまいましたが、通院しつつ何とか卒業しました。 大学卒業後、新卒で入社しましたが、3か月で辞職してしまいました。 実家に戻り、地元で就職しましたが、1か月で辞めてしまいました。 家族に勧められ病院にかかったところ、統合失調症と診断されました。 現在、塾でアルバイトをしながら、弁理士という資格の勉強をしています。 将来その方面の仕事に就きたいと思い勉強しているのですが・・・。 病気は治らないのではないか、資格なんてとっても職歴がなければ雇ってもらえないのではないか、自分の人生はもう立て直せないのではないか、など色々悩んでしまいます。 医師にも自分の現状を話してあり、医師は「今の生活の中でできることを積み重ねていくことが最良だ」とおっしゃっていますが、自分的には全く前進している気がせず、年齢的にもこれでいいのか焦ってしまいます。 医師のことを信頼していないわけではないのですが、第三者の意見を聞きたいと思っています。今の私にとって何をするのがいいのかアドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 特許事務所への就職

    現在27歳の理工系大学(化学科)を卒業した者です。 24歳のときに大学を卒業し、企業に就職しました。しかし、体調を大きく崩してしまい、半年ほどで退社しました。 その後、実家で療養する中で、弁理士という資格に興味を持ち、勉強し始めました。今年の試験では短答に合格し、論文試験の結果待ちという状況です。 今後、特許事務所等への就職を考えているのですが、企業での開発、研究経験はなく、専門知識はありません。この状態で就職できる可能性はあるでしょうか。いつか一人前の弁理士になりたいと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 特許事務所への就職について

    理工系大学(化学)卒、27歳フリーターです。 新卒(24歳)で入社したのですが、会社と合わず、わずが半年ほどで退社しました。 その後、塾講師のアルバイトをしながら、弁理士試験を受け、今年合格しました。 現在、就職活動をしています。弁理士試験に合格しただけでは就職は厳しいと思います。 しかし、将来は弁理士の仕事がしたいと思います。 就職できる可能性について率直なご意見をよろしくお願いいたします。

  • 現在うつ病です

    25歳ニートです。 一浪して二流私立大学に入学し、現在二年留年していますが、卒業するには来年度も通わなくてはなりません。 無資格のうえアルバイト経験もないです。あと一年でマイクロオフィススペシャリストの資格をとろうとは思いますが、他に持っているのは「死ぬくらいなら何でもやってやる!」という熱意だけです。就職できるでしょうか。それともアルバイトから正社員を狙うべきでしょうか。

  • 特許事務所への就職

    理工系大学(化学)を卒業、27歳のフリーターです。 企業での研究開発経験はありませんが、弁理士試験に合格しました。 試験に合格しても実務経験がないので就職は厳しいかと思いますが なんとか弁理士として働きたいです。 就職できる可能性について、率直なご意見を宜しくお願いいたします。

  • 大学院に行くべきか予備校にいくべきか

    こんにちは。 今大学4回生のci013052です。 現在大学院に推薦で進学予定です。 しかし、現在悩んでいることがあります。 将来弁理士の資格を取って知的財産関係の仕事に携わりたいと考えています。 弁理士の資格を取るために大学院卒の資格を持って、弁理士試験の試験をひとつ免除しようと考えて院に進もうと考えていました。 大学院の研究室は学部のときと同じ研究室です。 しかし、今の研究室にいてもやっていること(画像処理)は面白いと感じません。 それなら院に行くことをやめて予備校に通い、集中して勉強するかを非常に悩んでいます。 大学院に行きながら弁理士資格の勉強して、万が一弁理士がだめなら院卒の資格で就職はなんとかなるんやから、と言われました。 しかし、僕自身の性格を考えると院の勉強しながら弁理士の勉強はできるのか疑問でした。 まとめると、 ・大学院に行きながら、弁理士資格の勉強をする。 ・大卒の状態で弁理士資格のために予備校に通う。 の2つで悩んでいます。 皆さんの意見お願いします。

  • 弁理士の資格を取りたい。新大学生です

    春から大学生になり理工系へ進学する者です。 弁理士の資格を取るためにはどのような勉強・進路をとればいいのでしょうか。 また、最近弁理士が過剰かつ仕事が減っているので弁理士になっても勉強した割にあまり報われないと聞くのですが実際どうなのでしょうか? 関係者の方、詳しい方いろいろ教えてください! 大学受験で思うような結果が出せなかったので弁理士の夢は実現させたいです。

  • 早稲田教育(理)か上智大学理工か

    無事高校も卒業し、ありがたいことに受験でも早稲田教育(理、地球科学)と上智大学理工(物質生命理工)に合格をいただきました。 しかしながら、どちらに進むかということでとても悩んでいます。 個人的にキャンパスの雰囲気から早稲田に進みたいのですが、早稲田の教育学部(文)は就職があまりよろしくなく、また上智の理工学部はとても就職がいいとも聞きます。 早稲田の教育(理)は就職のほうはどの程度のものなのでしょうか。 ……本来であれば自分のやりたいことで大学を選ぶべきなのでしょう、しかし自分は、ただ転ばぬ先の杖的思考で勉強し続けていたらいつの間にか大学に受かっていたような人間なので、理系に対してそう大きな興味があるわけでもありません。(趣味の範囲、というのであれば別ですが) 解答、お待ちしております。

  • 現在22歳です。24歳で大学進学するのはアリですか

    現在22歳フリーターです。 高校卒業後、公務員専門学校に行き2年間を過ごしたのですが 学力試験は通るものの面接でおとされる。 20歳で学校を卒業したもののその後も公務員試験を受け続けました 結局、10数箇所面接を受けて落とされ 現在22歳のフリーター 親には早く就職してくれと言われるのですが その気になれません 高卒でハローワークにある正社員の職に就くなら 大学に進学し、就職したほうがいいと思うのです 現在22歳、いまから勉強しても6ヶ月でセンター試験です 受験勉強もしたことがないので高1からの復習をしています そこで、あと1年6ヶ月勉強し、24歳で大学に入ろうと思っています 九州大学の工学部が目標です 卒業は28歳、就職先はあるのでしょうか? それとも22歳でハローワークなどで就職先を見つけたほうがいいのでしょうか? フリーターから大学に入った方やハローワーク等で就職先を見つけた方 どんな人生を歩まれているのでしょうか? 現在のような状況からどう道を切り開けばいいのでしょうか? 返答お待ちしています

  • 起業できる資格とは

    現在34歳の大学3年生です。年齢的に新卒で企業に就職する事は絶望的なので、資格をとって起業したいと考えています。どんな資格が良いと思いますか。大学生のうちに資格を取りたいですが、卒業後もアルバイトをしながら取る覚悟もあります。将来性や生活できるだけの収入が期待できるものを希望しています。回答よろしくお願いします。

彼氏との喧嘩で悩んでいます
このQ&Aのポイント
  • 付き合って1年経った彼氏と些細な言葉から喧嘩になってしまいました。
  • 喧嘩の内容が過去の出来事へと広がり、彼氏の性格を否定する喧嘩へと変わりました。
  • 彼氏は私にも嫌な部分はたくさんあると言い、喧嘩の時間の使い方に不満を持っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう