• ベストアンサー

現在うつ病です

25歳ニートです。 一浪して二流私立大学に入学し、現在二年留年していますが、卒業するには来年度も通わなくてはなりません。 無資格のうえアルバイト経験もないです。あと一年でマイクロオフィススペシャリストの資格をとろうとは思いますが、他に持っているのは「死ぬくらいなら何でもやってやる!」という熱意だけです。就職できるでしょうか。それともアルバイトから正社員を狙うべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ishirin
  • ベストアンサー率39% (107/268)
回答No.1

MOSを取った方が良いと思います。絶対条件が良いです。ファイト!

noname#192081
質問者

お礼

機械が苦手なので苦労するとは思いますが頑張ってみようと思います! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在23歳です。

    今年24歳になります。 中学に入学・卒業した年と高校に入学・卒業した年を、 平成○年で教えて頂けますか? 留年はしていません。 よろしくお願いします。

  • マイクロソフトのオフィスの資格の書き方がわからないんです。。

    マイクロソフトのオフィススペシャリストっていう資格はどうやって履歴書に書けばいいんでしょうか? 一応、マイクロソフトのオフィススペシャリストのワード2000のスペシャリスト(一般レベル?)と、オフィススペシャリストのエクセル2000のスペシャリスト(同じく一般?)と、オフィススペシャリスト、エクセル2002のエキスパートレベル(上級?)の資格をもってるんです。(ワードの上級版だけはもってないということです) この長たらしい資格は履歴書の資格欄には正式に(?)どうやって書いたらいいかわからないんです。指定の履歴書なので資格の欄もちっちゃいんで、あんまり長くは書きたくないんですが、数字の2002とか2000とかはバージョンの違いなんですが、これもしっかり書かなくてはいけないでしょうか?一応3つあるので、それぞれ省略せずに3つの欄を使ったほうがいいんでしょうか? けっこう調べたんですけど、マウス検定という通り名(?)もあるそうだし、あるいは「Microsoft office spe…」って書いてる例もあったりしていろいろ書き方があるらしくどこ探してもしっかりした答えがよくわからないんです。 同じ資格をもってる友達に聞いたら、「それは調べても書き方わからないから、もう書かないことにした」とか言ってキレてました。友達は他にも資格もってるので、それでいいんでしょうが、自分はこれしかないし空欄にはしたくないんです・・。 今日中に提出しなければならない書類なので、申し訳ありませんが、今日のお昼頃までに回答ください。よろしくお願いします。

  • Microsoft Office Specialist Expertについて

    この間マイクロソフトOfficeスペシャリスト2003ワードの資格を取得し、次はエキスパートの資格を取得しようと考えているのですが、スペシャリストに比べてどのような違いがあるのでしょうか?? 又、エキスパートは、どのぐらい難しいものなのでしょうか???

  • ワードとエクセル関する資格

    ワードとエクセル関する資格が欲しいと思い、 マイクロソフトオフィススペシャリストの書籍を購入し勉強中です。 色々と調べたところワードとエクセルに関する資格は マイクロソフトオフィススペシャリストだけでなく、 「日商ワープロ検定」や「ビジネスコンピューティング検定」など他にも種類があるんですね。 職種によってその価値は違ってくるのでしょうが、どの資格を取るのがいちばん良いのか迷っています。 この職種ならこちらの資格!みたいなものがあれば、教えて頂けると助かります。

  • 大学か専門学校に行こうか迷っています

    21歳のニートです。高校を卒業してから今までアルバイトなどをしていたのですが最近このままではずっとパートかアルバイトだし何か資格などをとってもう少し収入面などを多くようと思っています。高校を卒業したときは自分のやりたいことも決まってないのにとりあえず進学。ということはしたくなかったのですが最近このままでは自分にやりたいことに限りがでてくると思ったので何か資格をとろうと思っています。そこで専門学校か大学に行こうかと思っているのですが、専門学校で高校を卒業してからブランクがあいて入学したかたとかっているんでしょうか?身近に私の様なかたがいましたら教えてください。あと専門学校は特に忙しいと聞くのですがうちは貧乏なので私がアルバイトをして学費を払っていこうかと思っているのですが可能なことでしょうか?大学も忙しいとバイトとかやってる暇ないんでしょうか?あと私は私立のあまり頭のいい学校出身ではないので公立、国立は無理っぽいですかね?何も知識が無くてすいません。気軽に答えてくれる方お願いします。

  • 兄がどうしようもないバカだと思う

    私は高校2年生です。 私の兄は、現在28歳、大学四年生です。 二年浪人し、三年留年しました。 今年も卒業できず、退学するようです。 三年次で一回留年し、四年次で二回留年。 去年、おととしは一度も学校にいってなかったようです。 それなのに、嘘をついて、ちゃんと通っているようなことを言って、留年していました。 行くつもりがなかったのなら、さっさとやめればよかったのに。 私立理系なので学費が高かったんです。 うちはそんな裕福な家庭じゃないんです。 私だって中学受験で私立に生かせてもらってるのに。 結構苦労させてしまってるんです。 もう就職の準備を始めていても良かったはずなのに、毎日毎日遊びにでていて、何もやる気を見せないから、変だとは思ってました。 でも、ちゃんと卒業だけはできると思っていました。 最低です。 親も嘆いています。 ここでやめてしまったら、今までのお金も労力も無駄です。 でも本人には何もやる気はありません。 大卒の資格は持っていたほうがいいと思うのですが、やめたら、高卒しかのこりません。 何を考えていているのだかまったくわかりません。 就職もきまってません。 NEETになりそうです。 こんな兄が嫌いです。 出てってほしいです。 でも、親はなんだかんだで甘いので、たぶん追い出すことはっできないと思います。 もう、家にいるとストレスがたまって仕方ありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 現在理系大学に通っていますが・・

    私は現在理系の大学に通っている一年生です。 大学には指定校推薦で入学しました。 しかし、私は理系科目は苦手な方でして 車が好きだという理由だけで、今の大学に入学しました。 それがいけなかったのか、授業についていけず 卒業に必要な単位数が取れるかどうかわからなくなってきました。 そこで質問なのですが、一年が終わり留年するしかない 単位数しか取れなかったになった場合、 留年してでも大学の卒業を目指しがんばっていったほうがいいでしょうか? 留年は何年まで大丈夫でしょうか? もしくは、車が好きなので大学を辞めて専門学校に 通った方がいいでしょうか? 他に何かいい進路はあるでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 日本の偏差値60以下の大学は行く価値ある?ない?

    2012年のデータでこういうデータがでていました。 大学生1000人あたり(2009年入学者) 中退する人は130人程度、留年する人が140人程度、 4年で中退、留年せずに卒業する人が730人程度 卒業した人で正社員・契約社員で就職内定できた人が520人程度 卒業後大学院や専門学校に進学した人130人程度 卒業しても正社員・契約社員になれずフリーターや無職になった人160人程度 正社員、契約社員で就職したけど3年以内で離職した人160人ほど こういうデータみると、高校でて専門的な勉強や資格をとった方が有益に思うんですが。 約57%の私立大学は入試はするのかしないのかはわからないけど全入もしくは定員割れ大学ですし。 専門学校卒業者だと90%以上は就職できてますよね。

  • MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)について

    MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)について MOSの資格を取りたいのですが、どのような教材を使えばいいでしょうか? おすすめなどをお教え下さい。

  • 事務資格・MOUS・医療事務・就職…アドバイスください。

    今年で二十歳になる♀です。病気療養のため、通信高校卒後はフリーターをしていました。 来年4月頃からの就職を目指しています。 事務系の職を希望しているのですが、アルバイトでは接客系でしたので経験なし・また資格なし…。これではいけないと思い、何か資格を取ろうと思っています。とりあえず、車の免許は取得予定です。 ほかに気になっているのが「医療事務」・「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト」です。 この二つはどれほどの期間でとれるのでしょうか? また、通信・通学・独学など…どんな方法で取るのが良いでしょうか? また地方在住なのですが、医療事務はあまり就職先が無いように感じます。実際就職は難しいのでしょうか? マイクロソフト・オフィス・スペシャリストとマイクロソフト・オフィス・エキスパートの違いは何なのでしょうか? 色々な方のお話をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

password忘れの対応方法
このQ&Aのポイント
  • 登録アドレスにメールが届かない場合、次の対応策を試してみてください。
  • まず、迷惑メールフォルダやスパムフォルダにメールが配信されていないか確認してください。
  • また、正しい登録アドレスを入力しているか確認し、再度メールの送信を試みてください。
回答を見る