• ベストアンサー

旦那の不潔さ

darkforceの回答

  • darkforce
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.9

私の会社の先輩にもいます お風呂に入ると、疲れる人が… その人は、何故か汗っかきです。 夏場になるとかなり臭うので、会社のみんなでクレームつけてます。 そのかいあってか、シャワーだけは毎日してくれてるようです。(ただし、夏場だけ) 床屋のマスターに、こんな話しを聞いたことがあります。 「毛穴を、不潔にしてるとハゲるよ」 この話しの、真偽はわかりませんが、なんとなくわかるような気がしませんか? 以上です。 取り留めのない話しで、申し訳ありませんでした。

iriko-dashi3
質問者

お礼

職場でも居るんですよね・・・ 旦那がその人を同じように言われてるかも?って想像するとちょっぴり悲しい気がします。 幸い、髪の毛は多くてハゲの要素が今のところ全くない多毛な人です。 でもいつかは・・・かも知れませんね。

関連するQ&A

  • お風呂について。私は1日、風呂に二回入ります。まず

    お風呂について。私は1日、風呂に二回入ります。まず仕事から帰宅していっかい。翌朝仕事行く前に1日。私の自宅はユニットバスですが、決してシャワーで済ますことはしないで、毎回入浴剤入れてしっかり入ります。体、頭、顔、すべて洗い、一時間は入ります、この二回はまあいいのですが、恥ずかしながら私は頭が薄いのです。今は44でふが、26位から少しずつ薄くなり、もちろん髪はあるとはいえ、薄いです。知人やネットをみると、アタマの洗いすぎがかなりの原因か、といわれています。しかし絶対に風呂へ入る以上は、からすの行水はできないんです。お風呂の二回入浴はやめたほうがいいでしょうか? 皆さんのご意見をお願いできたら助かります‼️

  • 赤ちゃんのお風呂での顔の洗い方

    今二ヶ月になる子の母です。 生後しばらくしてから顔と頭に乳児湿疹がひどくなりました。 二週間後くらいに助産師さんに診てもらえる機会があり、その際に助産師さんから 「お風呂の時に頭と顔を石鹸でちゃんと洗って。そしてシャワーとかでしっかり流して。赤ちゃんを立てて(頭と首を支えて、まっすぐお座りしている状態)いる状態なら、頭からシャワーをかけても平気だから」 と教えてもらいました。 その日からお風呂で教えてもらった通りに洗い、今は肌がきれいになりました。 よかった~と思っていたのですが、最近になって目にお湯が入って大丈夫なのかと気になりだしました。 お湯だけじゃなく、石鹸も少しは目に入っていると思います…。 頭からシャワーをかけて、頭と顔を一度に流しているため、顔に頭からの泡が流れてきてもますが、今まで泣いたことはありません。 目に入っても痛くないと書いてある石鹸を使っているためかもしれませんが…。 赤ちゃんはまだ弱いところがたくさんあると思うので、目の表面とかも弱いんじゃないかと思い、シャワーのお湯(熱)や、石鹸で何か悪い影響があるのではないかと心配になってきました。 こういう洗い方では、何か悪い影響はありますせしょうか? また、赤ちゃんがいる方は、どのようにして洗ってますか?

  • 家族関係について

    私は父・母・私の三人家族で暮らしています。 質問タイトルは「家族関係について」ですが、今日あった事について相談したいと思います。 風呂の事についてです。 私の父は1週間のうち土曜日しか風呂に入らないです。夏場の暑い時期でも土曜日しか入りません。当然シャワーなどしません。ですから臭いです。いくら臭いと言っても入浴しないのであきらめています。 父が風呂に入る土曜日は、風呂の順番が、母→私→父となっています。なぜなら、父が入った後は、垢が湯船にこびりついて嫌だからです。 そして毎日の風呂掃除・沸かしは私の仕事です。朝のうちに風呂を洗っておき水を貯め、入浴直前に湯を入れます。そして、今は母が草負けで湿疹が出ているので、湿疹に効き・肌にもいい、という薬草も山から採って来て、煎じて風呂に入れておきます。 いつもはこんな感じで風呂に入っているのですが・・・。 今日、私の帰りが30分くらい遅くなったからと言って父が私の前に入ってしまったのです!風呂は私の1日の楽しみでもあります。それなのに・・・!!私は父に対し腹が立っているのではなく、母に対してです。父は悪いと思いません。母も以前、父が先に入浴してしまい、自分自身、腹が立ったくせに、私に同じ事をしてきたので、私は激怒しました。母は「シャワーで済ませれば?」といって知らんふりです。薬草を煎じて入れておき、入浴を楽しみに帰ってきたのに、、、、。 本当に頭にきて激怒しました。こんな私は心が狭いですか?くだらない質問ですがお願いします。

  • お風呂のお湯の交換について

    追い炊き機能のないお風呂をお使いの方に伺います。 お風呂のお湯ってどれくらいの頻度で取り替えますか? 実家では両親と三人暮らしでも毎日交換していました。ところが嫁いだ先では五人家族なのに、足し湯足し湯で湯船のお湯を替えるのは3日に一回位。正直浴槽はぬるぬる、お湯はトロトロ。若干臭います。 毎日掃除して替えたいのですがもったいないと言われます。 湯船につかるのが嫌でシャワーで済ませようとすると姑に『垢が落ちない』『だから冷え性なんだ』『だから足がそんなにむくむんだ』 などと言われます。 余計に体が汚くなる気がしてとても嫌なのですが、これって普通なのでしょうか? みなさんのお話を聞かせてください。

  • ガス料金の節約術

    私のアパートのプロパンガス代金が 先月ななななんと1万円オーバーでした! 私のアパートは、エアコンの暖房がガスを使用した タイプです。 お風呂のシャワーは、もちろんガスです。 入浴時もシャワーしか使っていないし 暖房も1日3時間程度しかつけていません。 それなのに1万円オーバーとは 高すぎますよね。 そこで、教えて欲しいのですが 頭や身体を洗っている場合 シャワーホースから常に 少しづつでも(小さい火)でお湯をためるのがいいのか? もしくは、その時は完全に蛇口を止めて 洗い流す時にどか~とシャワーを使ったほうが 節約になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 毎日身体を洗わなくても平気ですか

    こんばんは。 先日、友人とお風呂について話をしていた時のことなのですが・・・ 友人は「毎日お風呂には入るけど、身体は洗わない。シャワーで流すだけだ」と言っていました(頭は洗っているようです)。 確かに季節的にも汗はかきにくくなってきましたが、身体の垢はシャワーで落ちるのでしょうか?入らないよりマシですが、シャワーだけでも十分きれいになるものなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 旦那、私、赤ちゃんの3人暮らしです。

    旦那、私、赤ちゃんの3人暮らしです。 私と赤ちゃんは6時にはお風呂に入ります。旦那は日によってバラバラですが、だいたい22時か23時位です。 お風呂の電源をそのままにして、常に入れる状態にしておくとお金はどれくらいかかるってるのでしょうか。最近寒くなってシャワーだけじゃ可哀想なので。 24時間いつでもお風呂に入れるようにしてあるお宅ありますよね? お金にそーとー余裕があるのでしょうか、それともそこまで目くじらたてるほどの金額じゃないのでしょうか? 旦那さんの帰りが遅い家庭ではみなさんどうしているんですか?

  • シャワーのあるお風呂と無いお風呂、どちらが経済的か。

    うちのお風呂は古いタイプのもので、シャワーがありません。 水道水しかなくガスを点火して沸かすタイプのものです。 シャワーをつけたいのですが、家族全員が不経済だと言います。 私はかけ湯が苦手なのと髪の毛が長いこともあり、一度の入浴で浴槽の半分くらいお湯を使ってしまいます。 そちらの方が不経済な気がします。 シャワーにしたら節水のシャワーの口(お湯の出る量はカットされるが、勢い良く出るものなど)もあるし、シャワーの方がスムーズにお風呂に入れます。 シャワーをつけた場合、つけなかった場合、どのくらい差があるものなんでしょうか。 ちなみに現在の水道代は、四人家族と犬が2匹(風呂は月1程度)で1万2千円は軽く越えます。

  • 朝夕のシャワーと入浴で不調がひどくなってしまう

    リンパシャワー「やや熱めのお湯を頭のてっぺん→肩→背中→尻→足の順に当てていく。その後、下から上へお湯を当てていくのが健康にいい」と書いてあることを知らずに、足から頭に向けて行って、頭から足にむけて当てる順番をして逆効果でした。 要は正しいリンパシャワーの仕方で頭から足に当てていくのを足から頭に向けて当ててしまいました。 そのせいなのか保温効果が持続しません。 夜の入浴も水の飲み過ぎを対処するために入浴の締めに手足の末端に冷水を当ててますが風呂から出た後に身体が冷えたり、自律神経の不調がひどくなってつらいです。 本題の質問です。 リンパシャワーの仕方を間違えたり、入浴後に身体が冷えたり、自律神経の不調がひどくなるんです。 長風呂はしていました。 20~30分以内で入浴を終えなさいと注意されてもかかりすぎてしまいます。 身体洗うとか髪の毛洗うとかもかかりすぎるし、困ってます。 長風呂で免疫力が下がるのと入浴後に身体が冷えるのでコロナウイルス等の病気になりやすくなるって関連しますか? どなたか回答下さい。 どうやったらこの不調が治るんですか? ふらつきや脱力感、感覚過敏(聴覚、神経、視覚)、緊張、不安、眼精疲労、肩こり、首凝り等ひどくなります。 感覚過敏がどんどんエスカレートしまってます。

  • お風呂で湯船につかると次の日まで寒い。

    お風呂の悩みです。湯船につかると、出たあと15分ぐらいはあったかいのですが、すぐ冷めてブルブルするぐらい寒くなります。(そんな感じになります) その後2~3日熱が出る前の様に体の芯から寒くブルブルというような感じで寒いです。ですので、1年中基本シャワーです。冬は、入る前にシャワーを出して風呂場を温かくし少し熱めのお湯で上から下まで洗えばそれなりに温まり、あまり湯冷めを感じません。熱めのお湯はお肌に良くないのですがお風呂に入ると何せその調子なのであきらめています。不思議なのは、温泉は大丈夫なんです。私もたまには湯船につかりたいので何か思い当たる方がいらっしゃたら教えてほしいです。熱くし過ぎるとすぐのぼせるので、頭を冷やす風呂枕も持っています。体もしつこいぐらい温まらないので湯船に入るときは30分以上浸かっています。入浴剤も使います。

専門家に質問してみよう