• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モチベーションの低い若者に仕事をさせる方法は?)

モチベーションの低い若者に仕事をさせる方法は?

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

作業指示にあたって、 1.作業の目的 2.工程内における作業の位置づけ 3.何をしたら作業を完了したと見なすか これを明確にして指示を出せば良いでしょう。 とくに3の項目は、例えば「お客さんがOKと言ったら」ではなく、 そのためにはどのような項目をどこまで満足するかを定量的に示す必要があります。 >「時間が掛かるからすぐはできない」、「ここまでならできる」などと言って これは自分が責任を持って期限内に出来る作業範囲を明確にしているだけかも知れません。 > 楽しようとする人なんです。 これは受け手側の解釈です。 ここで「なぜ出来ないか」を訊いても、相手は批判と受けとるだけでしょう。 何がボトルネックになっていて、どうしたら出来るのかを明確にする。 これは作業指示をするにあたって、常に意識しておくべきことです。 また、発言内容でより発言者で評価や判断を変えるべきではありません。 ガテン系や逆に営業の分野では、内容よりも発言者や言い方が重要になる場合もありますが、 モノづくり、特に質量が存在しないモノを作る仕事にあっては、 まず内容を評価の対象とする姿勢が求められます。

karen237
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 以下、1と2については明確でしたが、 3については今回、不明確でした。  1.作業の目的  2.工程内における作業の位置づけ  3.何をしたら作業を完了したと見なすか 単体テストの検証結果を納品する必要があることを明確に伝えていませんでした。 自分がツール作成を依頼されたら検証結果を残すのが当然だと考えていますので あえて伝えていませんでした。 そこが今回の問題点だったと思います。 人によって認識レベルが違うということを痛感しました。 こういう人が何年もシステム開発の現場で仕事をしている現実が悲しくなります。 結局、その人はPGでしかなかったということです。 SEではないので設計ができなくて当然。 PGに多くを求めた自分のミスだと痛感しています。 チーム内でツールを作成できる人は今のところ この人だけなので困ったものですが SEになる気が無い人に指導する気にはなれませんので・・ 出来る範囲で自分でやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • 仕事に対してモチベーションを保つ方法を教えてください。

    現職は3社目(勤続3年)、正社員で都内で勤務しています。 完全週休2日制、残業手当なし(月15時間程度ですが)年収300万円ちょっとの25歳女性(高卒)です。 定着が悪い会社の為、部署内ではすでにお局状態で勤務しているのもあり、比較的自由に勤務しています。 しかし、今後の昇給の見込みの薄さ、残業代が支払われない(たかだか月15時間程度でいうのもなんですが・・)ことが引き金で、仕事に対するモチベーションが保てず、転職サイトをのぞく日々が続いています。 なんだかなぁ、という気持ちになってくると、後輩の仕事の出来なさにイライラしてきたりします。 直接的な被害はないのだから人は人と割り切ってと、思うのですが、上司の仕事の割り振りも適切でなくまた腹立ちます。。。 しかし私は資格も学歴もなく、転職の回数も多いので、今より年収がよく、待遇がよく、環境がよく・・・・・など自分の思うような仕事に就ける可能性は物凄く低いような、いや無いような気がしています。 第三者から見て、 (1)今の私はただ甘えているだけでしょうか? (2)今の仕事で地道に続けるべきでしょうか? (3)こんな気分になったときに、モチベーションを保つ方法を教えてください。

  • 仕事へのモチベーション

    今の仕事へのモチベーションがどんどん無くなり続けて1年ほど経っていて、会社を週1のペースで半休~全休してしまうようになってしまっています。 理由は、仕事が単純・単調作業な上にとにかく量が少なく暇なのが堪えます。 人間関係や仕事は順調なのですが。 仕事量に対して社員が多く配属されているのが原因です。 そういう方針の会社で、社長がどんどん社員を雇うので、たいてい社員は皆、定時には上がりちょこちょこ休みを取る人も少なくありません。 趣味のある人は、思う存分没頭しているようです^^; 週3くらいの出勤でちょうどいいのではないかと思える程の仕事量で、同じ職種の男の同僚(若い)も良く会社に来ていないのを見かけます。 彼に話を聞いてみたことはありませんが、私の場合は、職場で漫然として時間を潰しているより、短い時間で仕事をして、後は自分の時間としたくて。 ただ女子社員はきっちり毎日出勤する人が多いので(本来は当たり前ですが^^;)休んでばかりで心苦しいのですが、彼女達のようにおしゃべりに興じたりすることがモチベーションの一つにはならなくて困っています。 勤めてそろそろ4年ですし、転職も考えていますが、まずは今の職場でもう少しやる気を上げて、毎日普通に出勤出来るようにするためにどうしたらいいか、とても悩んでいます。

  • 仕事のモチベーション。

    一般事務を始めてから、数年が立ちますが、 最近、この仕事が自分には合わないんじゃないかと 思うようになりました。 モチベーションがあがらないし、持続しないんです。 一般的には、仕事とプライベートを割り切っている人がほとんどだと思うのですが、 私の場合、性格上どうも、この区切りが難しく、 仕事上でも、自分の性格がそのまま出てしまいます。 今更職業を変えるのは、勇樹がいるし、なりたい仕事もないので、 この職業を続けていくと思うのですが、 このままだと、どこで働いても同じような気がします。 そこで、気持ちの切り替え方や、仕事に対する姿勢など、 皆さんが普段、気をつけていることを教えていただければ、と思います。 こんなどうしようもない私に、アドバイスよろしくお願いします。

  • モチベーションがあがらない

    30代の男です。 派遣のような形で、ソフト開発の会社で、流通システムの開発でプログラミングを担当しています。 基本的には社員の人の指示で、プログラムを作成するだけなので、あまりユーザーとの接点が少なく、システムの目的や導入後の評価など、ほとんど何もわからないため、毎日単調な感じで、モチベーションが上がりません。社員の人とのコミュニケーションもあまりなく、一方的に指示されるだけで、こちらが何かを提案しても、聞いてもらえません。 また、私への評価もあまり高くなく、くさってしまい、仕事もはかどりません。 日々自分の仕事にプライドを持ち、モチベーションを持って、仕事をしたいものですが、なにかいい方法はないでしょうか。現在の会社は業界最大手の会社なので、報酬は比較的よく、仕事もあまりきつくないので、辞めることは今のところ考えていません。

  • 仕事のモチベーションを上げる方法教えて下さい

    40代独身派遣社員です 仕事にやる気がでず辞めたいのですが 生活もありますし 自分の能力と年齢、環境から、今の仕事にしがみつくしかないと思っています モチベーションを上げて仕事を続けられるような言葉をいただきたいのでよろしくお願い致します 現在製造業、工場で働いて1年になります 事務職しか経験がなく、初めての製造業 正社員1名、契約社員1名、派遣11名ですが 入れ替わりが激しく派遣では私が1番先輩のため新人教育は私の担当です 社員の方も手伝ってくれますが会議などで現場にいない事が多いです 定時内は周りからの質問で呼ばれ、定時後に自分の仕事を始める事もあります 誰かの作業でミスがでると改善方法、新しい作業方法を考えるよう言われ、必要な物を休日に買いに行ったりもしています 大変ですが、応援してくれる方も多く、必要とされている、と思い頑張ってきました でも中には派遣なのに偉そうに。と言う人もいます 人材不足のせいで新人のほうが自分より時給が150円も高いのも知っています そのため残業はなるべくさせず、時給の低い自分が残業をするようにやんわりと言われる始末 (自分の派遣会社には時給を上げないという規約があり署名済のため時給は上がらず) いろいろと書いてしまいましたが 信頼されて、自由にやらせてもらっている点はありがたいと思っています でも自分はいいように使われているんだな、こんなに頑張っているのに周りのほうが時給が高いなんて、とモヤモヤしてしまうのです 頑張れるよう気持ちを切り替えたいのでよろしくお願い致します 長文お読みいただきありがとうございました

  • 仕事のモチベーションあげるには?

    サービス業です。今までうまく業務がまわっていましたが、ここ2~3か月、人の入れ替わりがあり、今までミスったこともないことで、ミスしたり、不足の事態がおきたりで、週末にはかなり落ち込みます。週末は仕事から解放されるということもありますが、シフト制で毎日、同じメンバーで業務をまわしているのではないのです。疲れが感じられる日と疲れを全く感じない日があり、何故なのか検討つかないくて悶々とします。休日は明日から又、出勤することが憂鬱になることも、しばしば。今まで、こんな気持ちは感じてこなかった。でも、明日からまた仕事です。上手にモチベーションあげていくには、皆さんどうしていますか?

  • 仕事に対するモチベーションについて

    最近、独立開業しようかなと考えています。 業界経験は15年ほどです。 周囲の人達との仕事のモチベーション・スタイルが違いすぎる状況に耐えがたいです。 上司は、無理な業務量を業務効率化をすることを建前にして配分してきますし、部下(3名)は基本的にはゴーイングマイウェイな人ばかりで、状況はわかりつつも、知らん顔されています。 部下自体も相当の業務量がありますが、社会人としてのコミュニケーションというか、配慮が足りないと感じています。 期日・業務量に余裕を十二分に考慮して依頼しても、あやまるばかりで仕事が上がってきません。 私自身は、休みも月1日程度しかなく、残業も常です。 上司に人材の投入を依頼しても、濁されています。 もう、何年もこんな生活をしています。 どちらかというと、仕事は好きだと思います。 しかし、もう心身ともに限界が近いです。 上司にはその旨も伝えていますが、人材がいないのも事実なのでしょう。 真面目すぎるものより悪しですね(苦)。 利用されている気もします。 独立開業に必要な資格も持っています。 もちろん、開業にあたっては相当の努力が必要であることも分かっています。 今の勤務先に感謝するところもあります。収入的には残留したほうがいいのでしょう。 しかし、せめて、仕事に対するモチベーションが一人でもいいので私の感性に近い人がいればいいなと思ってしまうのは、わがままでしょうか? 明日から仕事がまた始まります。 なんか嫌だなぁと思い、愚痴を言ってしまいました。 仕事するにあたっては、自分の気持ちひとつだと思いますが、周りに理解者がいないと感じるとき、どのようにモチベーションを上げられていますか? ※ 職場でも、取引先にでも基本的に好かれていて、孤立していることはありません。

  • 皆さんはどうやってモチベーションをあげてますか?

    皆さんはどうやってモチベーションをあげてますか? 社内片思い1年間、もう無理な事は重々分かっていながら、 あきらめきれないというか頭の中は彼女の事で一杯。 好きなのかそうじゃないのかも自分の気持ちも良く分からない。 仕事が手に付かないときもあり、ため息ばかり。 休みのときも外出する事も減りました。 こんな経験をお持ちの方、どうやってモチベーションをあげていますか?

  • 仕事におけるモチベーションの維持

    仕事におけるモチベーションの維持をどうすればよいのか、悩んでいます。 私ですが、入社12年目、IT関係の会社でソリューション営業という職についています。 10年を越え、同じようなことの繰り返しであることから、力のいれどころ、手の抜き方、もある程度身についてしまい、会社での過ごしかたが固まってしまっている気がします。 もちろん、現職を極めたなどと、おこがましいことは思っていませんが、10年同じ職種にいると飽きのような感覚があり、自分の中ですっきりしません。 このご時勢ですから、職があるだけありがたく、また会社や職場もとても優しく、何を贅沢を言ってるんだという気持ちもあります。 ただ、どうせ同じ時間働くのであれば、もっと積極的に、前向きに、年々進歩できるような自分でいたい、でも惰性に流される、という悪循環を心の中で起こしています。 何か、自分はこうして仕事上のモチベーション維持をしている!という人がいらっしゃれば参考に教えていただきたいと思っています。

  • モチベーション維持の為にやっていること

    どうしてもやらなければならないもの、 仕事・作業の類って好きでやっててすぐ時間が過ぎるのもあれば、 必ずそうでないものもありますよね。 例えば、 どうしても苦手な作業をやっとの思いで終えたものの、 その後の作業はバテバテで結果的に全体としては消化効率が悪くなったり、 デスクワークなら血行不良や酸素不足で頭が回らなくなったり(すぐにでもイスから立ち上がりたい!でも時間もあまり無い。)、 体力関係の仕事なら体に違和感が等。 あと仕事や作業も半日残ってる・・・とか。 真面目な人ほど「○○時までにやると決めたんだからコレを必ずやらなければ」って思いがちですが、 苦行は結果的に良い結果は生まない気がします。 皆さんはどうやってモチベーションを維持していますか?