• 締切済み

長文になりますm(_ _)m

長文になりますm(_ _)m 今、芸術系の大学に通う2回生です。 Webデザイナーになりたいという夢があり 高3の夏にAO入試で合格したのですが 入学前から授業に付いていけるか不安を抱いていました。 入学してから周りとのレベルの違い・やる気に圧倒され 日々劣等感を抱くようになり、授業の意味すら見出だせず そもそもデザインとは何のためにあるのかという 根本的な理由がわからなくなってしまい 次第に大学から足が遠ざかっていきました。 前期はほぼ単位がとれず 後期が始まる前に、親に辞めたいということを伝えました。 ただ単に大学についていけないからという理由だけではなく ケーキ屋でバイトをして、Webデザイナーという夢よりも パティシエになりたいという夢の方が大きくなっていたこともあり 大学を辞めて自分でお金を貯めて専門学校に通って 国家資格である製菓衛生師となり、パティシエとして働きたいのだと…。 しかし父親に「自分の選んだ道に責任を持て」 「努力してそれでも駄目だったならその時は辞めればいい」 と言われ、もう一度やり直すことに決めました。 こんな私の背中を押すようにMacとAdobeのソフトも買ってくれました。 それでも、どうしても劣等感が拭えず かといって努力するわけでもなく 後期もろくに単位を取得できず 2回生になり今度こそ頑張ろうと 意気込んだものの、また同じような結果に…。 大学には週に1,2回行くぐらいで 行ってもすぐに帰ってしまいます。 3週間行かないときもありました。 大学にろくに行かず家でだらだら過ごし バイトだけに生きがいを感じる そんな毎日が1年以上続き 振り返ると恐ろしいほど無意味な人生です。 学ぶこと努力することをやめて 楽な方へ逃げてばかりいる自分が どんどん腐っていくのを感じます。 ここまで来るとさすがに親も呆れています。 自分自身も頑張ろうという気持ちにはなれません。 また同じようなことになる気がしてしまうのです。 このまま親の金をドブに捨て続けるくらいなら 怠惰な生活を続けるくらいなら 今度こそ大学を中退しようと思っています。 退学届けも先日貰ってきました。 もちろんきちんと卒業した方がいいことも せっかく大学に通える環境があることもわかっています。 「この先大学を中退したことを何百回も後悔するぞ」と言われましたが それでも、もう本当にこの大学にいては気持ちが前に進めないのです。 最近は自分の探究心と計画好きな面から ブライダルプランナーになりたいとも思うようになりました。 大学に入り社会を知り夢が生まれ、やりたいことがたくさんあります。 大学を辞めてからの具体的な計画は ブライダル関係に役立つホテルの配膳係などのバイトや フラワーコーディネーターなどの勉強にもなる花屋でのバイトをして 貯金しつつ独学または短期の学校に通い勉強し ブライダルプランナー検定に合格しABPという資格や フラワーデザイナー・色彩検定などの資格を取得し、 知識や経験を身に付けて就職を目指したいです。 もちろんそれが容易い道ではないことは理解しています。 大学すら続けられない自分が やっていけるはずがないと思われても仕方ないです。 それでもこの大学を選んだことを後悔している今 人生をやり直すチャンスは今しかないと思っています。 もう一度新たな夢に向かって努力したいです。 落ちぶれた自分の生活を変えてみせたいです。 大学を辞めるということがどれほど愚かな行為で 就職できないかもしれないという不安もありますが この道を選び、自分はやれるのだと信じています。 こんな話をする相手がいないので 甘い考えかも知れませんが、 どなたかに背中を押して貰えたらなと思い投稿しました。 長文・乱文ですが、何かご意見いただけると嬉しいです。

みんなの回答

noname#246720
noname#246720
回答No.3

No.1の方同様、私も思いました。 「パティシエの次はブライダルプランナーか…」って。 デザイナーとかパティシエとかプランナーとか、何となく”みんなが一度は夢見る職業”を転々と考えている感じがします。 そして、それに至る道筋も一応考えている。しかし、考えているだけ…ですよね。 何となくですが…大学受験時も「自分はデザイナーになりたい。そのためには大学に行ってデザインを学んで、広告代理店に勤めてその後は…」のように具体的な道筋を考えて大学に入ったのではないでしょうか。 そして今、その道を挫折しかけている。 今後も同じような事になるとご自分で予想はできませんか? きっと今大学をやめて別の事をしても、途中でまた別にやりたい事ができて進路変更したいと言い出すと思いますよ。 ご本人にそのつもりがなくても、周りはそう思ってしまうでしょう。学費や生活費等をご自分で捻出できないのであれば親御さんに頼る必要もあるでしょうし、今のままでは説得は難しいと思います。今の質問者さんにすべきことは、現在の大学を4年間通い切ること。そのくらいの根性を見せて初めてこそ、別の道に進んでも応援してくれると思います。 ていうか、パティシエとかブライダルプランナーとかに本当になりたいなら、今の勉強って絶対プラスになると思いますよ。どちらもデザインって超超超大切じゃないですか…! 社会に出たいならば…一つの事を区切りがつくまでやり通すという事を覚えましょう。 行きたい方向に背中を押してあげられなくてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love_mia
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.2

パティシエになりたいと思っていたのに最近はブライダルプランナー…? 夢が変わっちゃったんですか。 ちょっと甘いですよね。 目標をもつこと、夢に向かって努力しようとする姿勢は素敵だと思いますが、現代ってそんな甘い世界じゃないと思う…バイトして、って言うけど、このご時世バイトだってそんな簡単に見つからないしね…。 アナタの人生はアナタのものかもしれないけれど、そこに関わってくれた人たちが納得するような選択ができるなら、大学を辞めてもいいのでは? 個人的には、親御さんがかわいそう。アナタを育てるために、夢を叶えてあげるために、汗水垂らして働いてお金を稼いで、あなたに注ぎ込んでたわけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayame02
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

君の人生は君のものだよ。親や他人にどうこう言われたって、君自身のものなんだよ。 だから、君自身が、やりたいことをやりなさい。なりたいものになりなさい。 全ては君の選択次第。君が決めた道を君が歩くんだ。 自分を信じられるなら、その道を歩んでいきなさい。 全部、君が決めていいんだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブライダルプランナーと看護師

    進学について悩んでいます。 私は人の幸せを見届けることができるブライダルプランナーになることが夢です。 しかしブライダルプランナーは給料が安いわりに大変な仕事だと聞きました。 今、私は国家資格のとる安定した看護専門学校に行くか、語学を学ぶ短期大学を出て夢であるブライダルプランナーの道に進むか悩んでいます。また、結婚後も働きたいと考えています。 将来やりたいことをするか。安定した職に就くべきか。 自分だったらどちらに進むか、ご意見をお聞かせください。 ちなみに看護学校と短期大学の二つは合格が決まっています。

  • フラワーデザイナーになってからは?

    将来は花屋で働きたいと思っています。 そのためにフラワーデザイナーの資格とかいらないのかもしれないですが、活動の幅を広げるために取っておきたいんです。 フラワーデザイナーの資格は専門学校とかで学んで取ることができると思うんですけど、その後はどうするんですか?ブライダル系ではまた別の資格が必要だと思いますし、大半の人は花屋に就職するんですかね?それで最初からとは言いませんけど、本当にフラワーデザイナーとしてつかってもらえるのでしょうか。 社会知らずですみません。知っている情報があれば教えていただきたいんですお願いします。

  • 安定(留年)か、好きなこと(中退)か。。。長文ですみません。

    わたしは大学に1年在籍した今、悩んでいます。 私には将来仕事にしたい好きなこと(フラワー関係)があり、高校2年の頃からその道に進むことを考えていました。しかし、父親と高校の先生に断固として反対され、(1)大学という肩書き、(2)金銭的、(3)親戚の期待、(4)本当にフラワーでいいのかという迷い、のため県内のたまたま受かった公立大学に入学しました。 しかし、「やっぱりフラワーがしたい」という気持ちが強くなり、半年前から中退を考えてきました。その中途半端な気持ちのせいか、後期の大半の単位を落としてしまい、留年が決定しました。中退して専門に通えればいいのですが、金銭的に無理で、最終的に花屋でアルバイトをして月2回あるスクールに自分で通うという、考えにいたりました。苦労する道ですが、その覚悟はできているつもりです。しかし、それならば卒業してからでもいいのではないかと父親に言われ、中退のデメリットについてもこのサイトで読んで今、決心が鈍ってきました。確かにあせる必要もないのですが、どうしても大学にいると「このまま興味のない学部で適当に単位を留年しながら取っていけばいいのだろうか」、「したいことは決まっているのに踏み出さなくていいのか」とあせってしまって精神的にかなり苦痛なのです。父親はわたしにどうしても大学を卒業してもらいたいらしく、その気持ちもわかるのですが、自分のやりたいこと、生涯の仕事にしたいことが明確になったので、興味のない大学にはもう行きたくないし、早くその世界に踏み込みたいのです。大学で学ぶ一般教養は社会や家庭では学べないのでしょうか。編入や休学も考えていますが、何かいい解決策はないのでしょうか?やはりこの程度で迷うということはまだ決心が甘いのでしょうか?まだすべてを語りきったわけではないのですが、助言をお願いします。

  • ブライダルフラワーの仕事に就くためには?

     私は、花については全くの初心者ですが、ブーケや会場装花などを扱うブライダルフラワーデザイナーをこれから目指そうと考えています。3月で大学を卒業し、4月からスクールへ通うつもりですが、NFDの資格を取るべきか迷っています。  そこで、ホテル内フラワーショップや、ブライダルフラワーを扱うショップでの経験のある方にお聞きします。    1.NFD(もしくは他の資格)をお持ちですか? 持っているとどんなことに役立ちますか?    2.お店で必要とされる(採用されやすい)人材はどちらですか?       a-NFD3級もしくは2級取得者で、ブライダルフラワーの基礎的な技術はある       b-NFDは持っていないが、会場装花などの現場実習経験が豊富  わかる範囲で結構ですのでご回答お願いします。その他にも何かアドバイスがあれば是非お願いします。  スクールとは別に、色彩検定と花屋でのアルバイトはしようと思っています。

  • ブライダル業界で働くという夢が諦められない

    ブライダル業界で働くという夢が諦められません。 平日は仕事があるので、現場で働く前に基礎知識を通信で学ぼうと思います。 ウェディングプランナーの資格も取れたら嬉しいです。 通信で、ブライダルの資格を取得した方いらっしゃいましたら、いろいろ教えてください。

  • ファッションデザイナーになりたいです。(長文)

    初めて質問させていただきます。 18歳、大学1年生、女です。 私は、3年程前からファッションデザイナーになりたいと思い始めました。 生まれて初めて持つ夢で、自分でも戸惑いました。 それでも、私は服が大好きで、憧れのデザイナーさんもいます。 いろいろあって、今は自分に自信がなくなっており、 なかなか夢に向かって一歩踏み出せないでいます。 大学の授業(文学部です)は、どれも凄く楽しいです。 ファッションデザイナーになるにしても、 いろいろな事に興味を持つべきだと考えているので、 大学は、私にとってプラスだと思っています。 しかし、専門学校で技術や表現力などを 勉強したいって気持ちを押さえきれません。。。 大学卒業後は、就職するつもりはありません。 デザイナーの道しか、進むつもりはありません。 今すぐにでも服について勉強したいです。 その事について、1ヶ月ずっと考えています。。。 大学を辞めて専門学校に行こうか、どうしようか悩んでいます。 それとも、他の方法を選んだ方がよいでしょうか? 説明が下手ですみません。アドバイスを下さい。

  • やりたいことがわからなくなってきました。(長文)

    26歳の女性です。 大学卒業時に仕事につけず母校の事務を一年やったあとは派遣とパートをしてきました。25歳を過ぎ30歳まであと数年と迫った今、きちんとした職を見つけようと就職活動を考えております。 私はもともと飽きやすい性質なことと希望する職種・興味ある職種がわりと専門的なわりに狭き門となっているため興味を持った資格でもしばらくすると他の職種がやりたくなってしまいます。 大学卒業時に教職と司書の資格をとりました。教職については実習に行った事で自分には向いていないことがわかりやめました。司書については偶然試験があったので受験しましたが不採用でした。その後翌年までは民間も含めて受けていたのですがなかなか受からずあきらめました。 その後、職業訓練でAutoCADを習いましたが実際にやってみて面白かったものの資格をとれず尚且つ仕事としてこなしてみると向いていないことがわかりなかったことにしました。 その後今年興味のあったブライダルプランナーの講座を受講しその中の民間資格は取得し現在その資格を生かした仕事にて就職活動しております。ですが、いまだに書籍とともに働く夢を捨てきれません。尚且つ医療事務がやりたいという思いも最近また復活してきました。(学生時代から面白そうだと思い興味はあったのです。資料請求は何度貸しましたが、実際に講座を受講したことはありませんが) こんな風に私自身何をやりたいのかがよくわからないのです。やりたいことを見極めそろそろ本格的な仕事をしたいと思っています。

  • フリーのブライダルプランナーになりたい

    ブライダルの専門学校に通っている18歳の女です。 私の夢はフリーのブライダルプランナーになって友達の結婚式をプランニングする事です。 そのために、専門学校を卒業したら結婚式場に就職し、式場のプランナーとして働いてたくさんまなんでフリーで独り立ちしたいなと考えています。 フリーの方が式場のプランナーさんよりも自由に新郎新婦の要望に応えれると思うのでぜひ友達には自分の力で最高の結婚式を作り上げたいと思っています。 夢を実現するために特になにをすればいいですか? フリーのブライダルプランナーさんがもしいれば、どういう風にしてなれたのか、どんな感じなのか等を差し支えない程度で教えていただければなと思います。 ぜひお願いします!

  • どうしょう・・・

    私は高校2年です。度々すみません。 前回、「パティシエのことについて」という質問をして 回答を頂きました。 「パティシエを夢に見ているのだったら向いてないと思う」 私は、それを見て「私は夢を見過ぎてるかもしれない」 と思いました。私は、お菓子の世界を知りません。 ただの自分の甘い世界、理想の世界を作って、パティシエになりたいと思っていました。 だから、ケーキ屋でバイトをしようと面接に行き、一応採用になりました。今週の土曜、初めて仕事に行きます。 製造希望だったのですが、今は接客が足りないということで、接客をします。 でも私は、パティシエに本当になりたいか分かりません。 人より体力や根性があるとも思いません。 決まったバイトが少し怖いのもあります。 パティシエは本当に厳しいと思うし、まだお菓子の世界はどんな感じかもわからないので いまはまだパティシエになるなんて決めなくてもいいと思います。 親は「いやだったらやめてもいい」と言います。 今週のバイトなんですが、やめたらまた楽な生活に戻るだけです。 理想の自分のビジョンに近づけたらと、バイトをしようと思いました。 バイトを辞めたらまた理想から離れてしまう。 そしてまた理想を夢みるだけの生活に戻る。 バイトを続けることができたら、少しでも自分の理想に近づける気がします。 でもバイトは私が思ってるよりきついかもしれません。 「乗り越えてみせる」なんて思えるのは理想を見てるからだと思います。 現実を見たら、何が怖いのか分かりませんが怖いです。 パティシエになりたいです。 でもそれはただの憧れで現実は生半可なものじゃないと思います。 バイトも続けたいです。 でもバイトを続けるにしてもパティシエを目指すとしても 覚悟が必要でしょうか? すみません。なにが言いたいのかよくわかりませんが 何かアドバイス下さい。

  • ウエディングプランナー/専門学校

    将来はウエディングプランナー になりたいです。 そこで専門学校を色々調べてみたら たくさんの専門学校がありました。 しかし、どこがいいのか全くわかりません 資格内容や、就職率、 コースや学科‥ 一体どこの学校がいいのでしょうか。 もちろんウエディングプランナーに なりたいので、ウエディングプランナー科 に行きたいなと考えています。 もし、専門的な知識など 知ってる方いらっしゃいましたら アドレスいただけたらなと思います。 私が今考えてるのは 名古屋ウエディング&フラワービューティー学院 東京ウエディング&ブライダル専門学校 です。 どっちがいいのでしょうか。 もしくは、ここ以上にいい専門学校 知って方いらっしゃいましたら 教えてもらえたら光栄です。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.21(アップグレード版)を使っているユーザーですが、来年分の作成に取り組んでいますが、上手く動作しません。最新バージョンへのアップデートが必要ですか?
  • 昨年末にも筆まめVer.21(アップグレード版)を使って年賀状を作成しましたが、今年は上手く動作しません。最新バージョンへアップデートが必要でしょうか?
  • 筆まめVer.21(アップグレード版)を使用していますが、来年分の作成に取り組んでいます。しかし、動作が問題があります。最新バージョンにアップデートする必要があるのでしょうか?
回答を見る