• ベストアンサー

今しているバイトについて。

excellentの回答

  • ベストアンサー
  • excellent
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.4

私も店長に相談する事は良いと思いますよ。 でも、ひとつ確認してね。 他の人の仕事がどれくらい大変なのか見つけてください。 全く同じ作業をしない職場では、他の人の仕事が、楽で簡単に見えることが多々あるのです。 主婦の方は、「そのくらい自分でやればいいじゃん」と言うところから、あなたの作業が楽で簡単に見えているようですね。 社員や、店長は、どの作業にどれ位、人が必要でどの作業が大変か等、良く知っています。 しかし、楽な作業を選んでする人もいますが これは、社員や店長が監視しないといけません。 レストランなど、多くの作業をこなさないといけない 職場では、チームワークが必要です。 この様な職場で、人間関係がギクシャクすると一人で すべて背負わなくてはならなくなり、大変つらい思いをします。 社員の方の「もうちょっと我慢して」は、何か考えがあるのかも知れませんね。ギクシャクならないように店長に言うタイミングを見ているのかも・・・ しかし、店長に軽く聞くのが一番だと思いますよ。 作業する人が片寄っているようなので どの作業にどれ位の人で作業するのがベストなのかおしえてもらえますか? 時間帯によっても違って来ると思うので、ピークのときにはどれ位とか教えてくれますか? って聞くのが良いと思いますよ。 その時に、ピーク時でも私一人だったのでお客様を待たせてしまってお客様に申し訳なくて・・・などいえば良いと思いますよ。 レストランなどは、楽をしようと思えば楽が出来ます。ゆっくり仕事をすればいいのですから、あなたは、まじめに悩みながら一生懸命仕事しています。 きっと、店長も分かってくれると思いますよ。 またピークのとき手伝ってくれますか?って 軽く言えるようになって 手伝ってくれたらありがとう!って言って 助け合えるようになれば良いね。 頑張ってね!

mina2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 他の人の仕事がどれくらい大変か考えてみること も大事ですよね。あと言い方にも気をつけて見ます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仕事がつらい

    今まで専業主婦でしたが、4月後半から飲食店のフロアで働き始めました。 想像以上に忙しく、平日でも満席になることがよくありますが、平日はフロアは3人しかいません。 2週間前から店長に「そろそろデザートを作り始めるから少しずつでも覚えてね。」と言われました。(デザートを作るのはフロアの仕事) 15種類程あるので、すぐには全部覚えられず、まだ完璧じゃないのも何個かあります。 そして昨日なのですが、ピークの時間にほぼ初めてデザートを担当することになりました。(暇な時間に覚えてるのを作ったことはあります) まだ作ったことないデザートが入った時は店長に言ったのですが 「作り方見ながらでも作って」と言われたので作ってたのですが、「もっと早く作って!時間ないよ!」と言われ、焦りながら作ってたのですが、店長が違う人に「これじゃ追い付かないから代わって」とコソコソ言っていて交代したのですが、腑に落ちません。 まだ作ったことないものをピーク中に急いで作れと言うのがおかしいのではないのでしょうか。 お客さんが待ってるから急がなきゃいけないし、3人しかいないので、私がいつまでもデザートを作ってたらオーダーやご案内が溜まるのはわかっているので、自分なりに急いだつもりです。 自分でもおっちょこちょいなところがあるのは自覚しているし、店長にも言われるので、この仕事は自分には向いてないのかなと落ち込んでしまいます。 愚痴になってしまいましたが、同じような境遇の方いらっしゃいますか?早くも辞めたいと思い始めてしまい、これからどう気を持てばいいかわからなくなっています…

  • 今やってるバイトを辞めようかと考えてます。

    今やってるバイトを辞めようかと考えてます。 とあるキッチンのバイトに行ってるのですが 高校生や1~2歳くらい年上の女の人の足引っ張ってるんではないかと困ってます。 ラーメンを作る仕事ですが、忙しい時は2人で協力して作ってます。 ですが麺茹でてる時効率の悪いせいか遅いせいか高校生から 「いい俺がやる」とか自然と麺作るとこから トッピング兼皿洗い食器補充に変わってしまいます。 もう一人の女の人は麺を補充しようとすると「早くやってください」と急かされ 極めつけ私一人でやります的な雰囲気で 「1人いる必要ないので食器片付けたりとかしてください」と言われショックです。 以前飲食店で働いてた事もありましたし厳しいのは重々承知で頑張ってきました。 けれど自分の性格や効率やマイペースな遅さや人のスピードに合わせる事に 苦痛に感じ自分に合わないんじゃないかと思い始めました。 それともう一つは女の人がバイト終了後の帰り際に店長に相談事を してたらしく詳しい内容は聞こえなかったですが 店長から「好きな時間帯に好きなだけ働けるのは何だ! みんなお前に合わせてやってるんじゃない!」という怒号が響いて 凄く吃驚しました。 今担当してるラーメン作る人は最初6人いたのですが おととい辺り1人辞めてしまいもう1人は交通事故で 休みざるを得ない事になってしまったらしいです。 なので今は4人で回してる感じです。 シフト組んでる人がうちに「ロングで入れるか?」って言われて 大丈夫ですと即座に答えてしまったため(他の人も入ってますが) うちのシフトはほとんど朝からラストまでの ロングで働かざるを得なくなりました。 うちは朝から昼までの掛け持ちのバイト頑張りたいと思い (まだ朝の掛け持ちのバイト決まってませんが) 掛け持ちの事を相手にも相談したのですが シフトが昼からのが出てしまっていて困ってます。 今やってるバイトを頑張って続けた方が良いのでしょうか? それとも次のバイトが決まったら辞めるべきでしょうか?

  • 今働いてる飲食店のバイトが納得出来ません。

    今働いてる飲食店のバイトが納得出来ません。 飲食店でホールを希望したのにホールをしながら魚を裁いて欲しいと言われました。 キッチンの方もいるのに何でしないといけないのか疑問に思います。 お昼のピークに2人しかホールがいなくて配膳が間に合わないです。 1階と2階がありお客様を入れても待たせるばかりです。 店長が言うには「一人で三十人は相手しろ。」 らしいです。 今日で3回目なのですが全く使えない子と言われてすごく悲しくなりました。 10時半~13時半までだと言ってたのに10時15分~14時過ぎまで働かせます。 面接の時と話しが違うのに驚かされました。 他の飲食店も同じですか? 愚痴になってすみません。

  • 居酒屋でバイトをしていて初めて団体予約が入ったのですが

    個人経営の小さな居酒屋でアルバイトをしています。 先日初めての団体予約(17人貸切)が入ったのですが、お聞きしたいことがあります。 ホールは私1人、キッチンも店長1人です。(手が空いたらキッチンも手伝います) 1、ドリンクは私一人で準備することになるので、どうやっても時間がかかります。 出来上がったものから3~4つずつ運ぶのと、全て作り終わってから一気に運ぶのと、 どちらが良いのでしょうか。 生ビールが多数の場合は前者かなと思うのですが、サワーなどの場合はいかがでしょうか。 2、通常、ドリンクを運び終わったところで料理のオーダーをいただく形なのですが、 私がドリンクを用意している最中に店長(カウンター越し)に直接注文してしまう方もいます。 でも店長は本当に全然覚えられない人だし、言ってもメモを取ったりはしてくれません。 普段はお客さんが少ないので私の方で記憶出来るのですが、団体さんでは自信がありません。 店長は「あいよ」と返事をしているので、お客さん的には注文を完了した状態です。 後ほどもう一度オーダーを聞くのは失礼でしょうか。 (失礼なようであれば、要領は悪くなりますが一度作業を中断してこちらでメモを取ります) 3、アルバイトは私以外に2人雇っているのですが、店長は大丈夫と判断しているらしく、 当日人手を増やすつもりはなさそうです。大丈夫なものなのでしょうか…。 (今までは多くても1人~4人連れが3組程度しか同時に来店したことがなかったので、 私はちょっと不安です。ホールよりも、むしろキッチンが心配です…) よろしくお願いいたします。

  • バイトを続けるかどうか

    少し長くなります。 現在、大学1回生の男ですが、焼肉屋で去年の12月からバイトを始めました。(高校でバイトしたぶりです) オリエンテーションの時にキッチン志望を伝えていたのに、初出勤に行くと、ホールにされていましたが社会勉強のためと思いホールで1ヶ月半程働いていました。 1月後半ぐらいから、キッチンのバイトが1人やめたためホール&キッチンという形で働かせてもらってます。 やっとキッチンのシフトで3,4回入って5割ぐらいはこなせるようになってきたのですが昨日店長が新しく変わりました。 キッチンに置いている材料の場所なども変えられていてあまり仕事がこなせずミスを何回かしてしましました。 ミスをすれば怒られるのは分かってます。それは当然の事です。 ミスをしないようにと店長に材料の場所などを確認するとピーク時だとイライラしたような感じで答えられます。 そして「グーパンでそうやわ」「お前は仕事邪魔しに来てんのか」と言われたんで、さすがに頭にきて「じゃあ今日でやめていいですか」と言ってしまい、相手は「やめろやめろ」と言われ、その後裏に呼び出されました。 自分なりに一生懸命やってたのでかなり心がやられました。 裏ではジュースを買ってくれ飲めと言われ、話し合ったのですが、イライラしてるように見えてわからない事を聞けない(ピーク時の事)、あなた(店長)とは合わない、などを伝えました。 店長側の回答は、イライラしてるように見えたのだったらそれは謝る(俺はいつもこんな感じ)、人間同士は絶対合う合わないある、合わないからってやめるのは簡単だけどそれは癖になる、お金を稼ぐにあたっては理不尽な事は腐る程ある、という話を聞かされました。(タバコをポイ捨てしながら) 新しい店長も悪い人では無いと思うのですが、今でも忙しくなるとホールをやらされる(ホール&キッチンは店長と僕だけです)、大学生で時間があるが土日なども17時以降しか入れない(焼肉屋なので)、給料明細をくれない、前の店長がすごく好きだった(これは個人的すぎますが)、など色々考えると止め時かなと思えてきました。 親からはそんな事で止めてたらこの先どうするの?と言われました。 辞めるのは簡単で甘いかもしれませんが高校生のときのバイトは続きましたし、もし社員としてある程度のお給料をもらっているなら人間関係などでやめない覚悟はありますし、このバイトを通して自分が教える側に立った時の事についてや、どこかで働くにあたって嫌な奴は1人絶対いる、などを学べました。 明日、バイトがあるので辞めるというか迷っています。(もちろん自分が任されているシフトは全部こなします) 周りの先輩などはすごく良い方ばかりなので迷っています。 文章が乱雑ぎみですが、良かったら回答・アドバイス等お願いします。

  • 今バイトが辞められない状況にあります。

    今バイトが辞められない状況にあります。 17日から研修をして26日にオープンを迎えました。 自分はこの間差をつけられないように頑張ってきたのですが、 ラーメンを作る仕事ですが周りについて行けなくなってきました。 忙しい時は2人で協力して作っています。 特に19歳の子と1~2歳くらいの年上の女の人の 足を引っ張ってるんじゃないかと物凄く不安になってます。 19歳の子は研修の頃から飲み込みが早くパッと作れるので スピードについていこうといろいろペース合わせれるように 頑張ってきたつもりなのですが自分の効率が悪くなったり 失敗をしてしまうと「いい俺がやる」という事を言って 仕事奪われて麺を作る係からトッピング兼皿洗いと 食器補充へと変わっていって なんで迷惑かけてるんだろうと毎回思ってしまいます。 あと年上の女の人は最初サポートしてくれたんですが 忙しくなってきだしたら麺補充する時に 「早くやってください」と言われて 極めつけは「1人いる必要ないので 食器片付けたりとかしてください」 と言われてしまってショックです。 以前飲食店に働いてた事もあって 厳しいのは承知で頑張ってきました。 けれど自分がいると2人のペースを乱してしまう 邪魔者になってしまう感じで苦痛になり 自分に合わないんじゃないかと思い始めてきました。 もう一つは年上の女の人が相談をバイト終了後店長に 相談を持ちかけてきたらしいのですが具体的な内容は 聞こえてなかったんですが 店長から「好きな時間帯に好きなだけ働けるというのは 何なんだ!みんなお前に合わせてるんじゃない!」 と怒号が響いて物凄く吃驚しました。 今担当してるラーメン作る人は6人いたのですが おととい辺り1人辞めてしまってもう一人は交通事故で 休みざるを得ない状況になってしまって 今4人でシフト回してる感じです。 シフト組んでる人がうちに「ロングで入れないか?」 と言われ大丈夫ですと即座に答えてしまったため (他の人も入ってますが) うちのシフトは大抵朝からラストまで 働かざるを得ない状況になりました。 自分は朝から昼までの掛け持ちバイトも頑張りたいと 思い(まだ朝からのバイトは決まってないのですが) 掛け持ちの事を相手にも相談したのですが 時々ながらも昼からのシフトも出てしまうのでは物凄く困ります。 今日の夜「掛け持ちのバイトにもこっちのバイトにも 迷惑かけられないので今日辞めます」 と社長らしき偉い人に相談したら 「急にそんなこと言われたら困る。 GW控えてるのに身勝手だ。 向こうのバイトを辞めてこっちに来てよ。 とりあえず明日は来てもらう」 などと必死に引きとめられ言いくるめられ 辞めようにも辞められない状態になりました。 ちなみにおととい辺り辞めた人の理由は 就職が決まったかららしいです(本当かどうかは分かりませんが) 自分はシフト出てる分まで頑張ったら良いのでしょうか? それとも何か別の方法で辞める手段を行ったら良いのでしょうか?

  • こんなバイトって・・・

    最近初めて飲食店でアルバイトを始めました。 その店は30席ぐらいしかない小さいラーメン店ですが、繁盛はしています。 週3回3時間働かせてもらい、3ヶ月間は研修生として少し低い時給で頑張っています。 バイトを始めてから2週間ぐらいで案内、提供、レジをなんとか出来るようになりました。 すると、店長から「もう大体の事はできるな」と言われ、ホールを17時から20時まで一人で任せられました。 この時間帯だと、客の出入りが多く、すっごい大変です。 なのに、まだ初めて2週間ぐらいしか働いていない研修生一人をホールで働かせるってどうなんでしょう・・・ 大体の事は理解していても、まだ早く行動することが出来ないし次々客が入ってくるので、レジで客を待たせたり、机の皿を片づけていなくて入ってきた客を待たせたり、オーダーを待たせたり、提供が遅れたり・・・それにラーメン屋なので少しでも提供が遅れると厨房の店長から「早くしろ」と言われ・・・ もう頭がパニックでした。一人なのでとても不安でしたし、少しミスもしてしまいました・・・ なんだか店長が無責任のような気がするんですが、これが普通なのですか?? それに、先輩方はあまり客が入らないときにおられて、土日は客の出入りが多い短時間だけに私のシフトが入れられるのですが。 なんだか利用されているだけのように思ってしまいます。。 これからも、続けられるか心配です。 辞めたくなります。 でも、これらのことは普通のことなんでしょうか?

  • 飲食店未経験。これが普通ですか?

    30代前半の主婦です。 7月初旬に飲食店のバイト面接を受け、採用していただきました。 面接時店長からは、まずはホールを覚皆様て 後々キッチンも覚えてもらう、という話でした。 しかし、実際初日を迎えシフト表を確認すると、初日から3日はホール、4日目からはキッチンとなっていました。 早く一人前になってほしいとのことで、初日にオーダー、お料理の準備やレジやテーブルの片付けをしました。(数回教育係の方が横で見て、あとは一人で対応しました。) 自分がどんくさい、頭が悪いせいでなかなかうまくできず店長からたくさんお叱りを受けました。 仕事が終わってから更衣室でメニューを覚えたり、家で何度もメモを見て覚えても実際仕事になると緊張して頭が真っ白になってしまいます。 今日で3日目、ホールの流れは覚えましたがピークの時間はパニックになってしまい、また店長からたくさんお叱りを受けます。 お給料をいただいてる以上ミスなく迅速に仕事は当然と考えております。まだ覚えられない、ミスがある私はやはり無能でしょうか。これが普通で、出来ない、辛いと思う私は駄目な奴でしょうか。

  • バイト

    某お寿司チェーン店でバイトしてる高校生2年生です 春休みくらいの時に応募して初めはデザートを担当していました。 3週間後くらいに軍艦を1回教わって、次の日から1人でやらされるようになり、しばらくすると新しい軍艦の子が入ってまたデザートを担当?していました 先週の日曜日11時から16時までデザート担当と書かれていたのにおばさんに軍艦をやれと言われて軍艦をしていました(デザートの人は2人いました) 14時にデザートの人が上がってしまってどっちもしないといけない状況になりました 日曜日だったので人も多く仕込みもなくなったのでデザートの仕込みもしないといけない状態でバタバタしててとても忙しかったです どこでもそんなもんなのかもしれませんが明日は麺??をやらされるらしく教育係みたいな人はいるのですが1回教わったあと1人でやらされるのが不安でたまりません、 陰キャな上コミュ障なので人に話しかけたり話しかけられたりするのが嫌いです キッチンを選んだのも接客が嫌だったからです なのに結局1人でやらされるので聞かないといけないし男の人(大学生くらいの人)に聞かないといけない状況が多くてとてもしんどいです 元々女の人か多いと見てたので応募したのにいざ働くとほとんど男の人でびっくりしました、、 話を戻すのですが明日また違うポジをやらされるということはその次の日から1人でやらされるってことだと思うんです、、 いつも忙しそうにしているし注文も沢山入っているのをよく見るのでほんとに嫌でたまりません 明日は教育係の人がいるのでいいですが休みだったらどうしようとか覚えれるのかなととても不安です 辞めようかなとも考えているのですがまた違うバイト先を探して応募してまた不安な状況になるのが怖くてひよっています 初めはそうだとか慣れるとかあると思いますがデザートもフェアが変わるのでまた聞かないといけないし聞くのもなれません友達もおらず全く馴染めません、、 これは私が悪いのですがマニュアルが置いていないので聞かないといけないっていうのはどこも同じなのでしょうか? どうするのが1番いいと思いますか? 皆様の意見教えて欲しいです、、 どうでもいい事をすみませんm(*_ _)m

  • ほっともっとでバイト

    私はほっともっとでバイトをして、1週間ほどたつのですが、なかなか慣れません。 ご飯をよそる、洗い物をする、豚汁を作ることなどを1週間の間にしてきました。何度かレジをまかせられたこともあったのですが、ボタンの場所や、弁当の略名も覚えられてないために、グダグダしてしまい、声も小さくなってしまい、店長さんからも注意を受けることが多かったです。ピーク時も、まだ出来ることも少なく、戸惑うことが多いです。 このまま頑張ってやっていけば、そのうち他の人達のようにテキパキと出来るようになるのでしょうか?どうしても自分は覚えが悪いのではないかと心配です…。 そして、みんな初めは出来ないことが多く、戸惑うものなんでしょうか?