• 締切済み

旦那がクラブなどにいくのがとても嫌です

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.4

「貴男ばかり楽しそう処に行って、私だけ家で待ってるのはつまらないから 私も 貴男がクラブに行く時は 遊んでくるわ!!」と、夫のクラブに行く回数と 同じだけ 遊んできたらどうでしょうか? 前もって宣言しておけば 夫も了解するしかないと思いますが? 「俺のは仕事だ!!」とか言ったら、「青年会議所に入ってもクラブに参加しない 人もいるわ。良いじゃない!! 貴男と同じようにするだけなんだから。問題ないでしょ?」 と。貴女だけ「我慢」するのがいけないのです。 貴女も夫が クラブに行く日には、着飾って遊んで来たら? 夫から「遊ぶのは止めろ!!」と言われたら、「貴男と同じ回数だけ遊んでるのだから かまわないでしょう?」と 知らんぷりすることです。

8mogura
質問者

お礼

本当にそう出来たらスカッとしそうですね そういうサッパリタイプの方が、イライラして嫌みがましい事をいわれるより旦那も気が軽くなるかもしれません 旦那の地元に引っ越してきて仲良い友達がおらず、性格的にも外で遊ぶより家でのんびりしているのが気楽なのですが、たまには外に遊びに行ってこようと思います 「おれのは仕事だ!」←実際よく口にしています 「変な仕事!」←と思っていますが通じませんね 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • クラブで出会った旦那

    今の旦那は私が人生初めて友達に連れていかれたクラブで出会いました。 行った瞬間に不快な気持ちになったので私はすぐ帰ったのですが、その場に残った友達を通じて旦那と出会い、結婚となりました。 旦那は本業の他に半分趣味でクラブ経営とクラブでDJを呼んでイベントを開いたりしています。 結婚してすぐの頃は週に1回は仕事だからと言ってイベントやクラブに参加して朝帰りしていましたが、私がストレスで体調をくずし精神的におかしくなってしまったので、今は月1回程度になり、夜もほとんど遊びに行かなくなりました。 だけど海外でイベントをする時なんかはDJの子達を連れて、イベント終わったらお礼にと観光に連れて回ったり、旅費全般、欲しいものは買ってあげてという感じにしているので私には理解できません。 仕事と言うならバイト料と交通費だけ払ったらいいのに、私には遊び要素の方が大きいように思います。 毎回、その旅行に私も絶対来てほしいと言われますが、DJの子達が旦那に甘えたりまとわりついているのを知っているので、泣きながら嫌だとお断りします。 ちなみにオーストラリアの新婚旅行もクラブ好きの女の子2人がついてきて、一緒の部屋に泊まった日もありました。 そんな感じなので、旦那にはクラブ経営自体を辞めて欲しいのですが、男の仕事に女が口出しするのもどうかと思いますし、何も言わずにいます。 家に帰ってきてもらえるように料理や家事、自分磨きを頑張ってるおかげで、旦那は家が一番落ち着くと言ってくれますし、100点満点の奥さんと言って大事にしてくれています。 旦那にまとわりついてる女の子達はお金だけ与えられてかなり雑な扱いをされてるので自分が特別な存在だというのは分かるし、友達からも旦那さんの1番だからいいじゃんって言われますが、何かいつももやもやしています。 出会いがクラブなので、嫌だったら結婚しなきゃよかったじゃんって言われるのは分かってるし、そういう所へ行く旦那だと諦めるしかないと今は自分の中で言い聞かせているのですが、同じような体験をしてる方いましたら、どのように対処しているか教えてください。 たとえば、ナンパで付き合ってその後も彼氏のナンパ癖で悩んでる人や、キャバ嬢とお客の関係から付き合って、その後のキャバクラ通いをどうしているかなど。 また、体験をされていなくてもご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 旦那と喧嘩ばかりです。

    二歳の男児がいて、私も正社員で共働きです。 イヤイヤ期もひどくて、もう少し子供とゆっくり向き合える時間が欲しいと思っていますが、旦那の給料だけでは生活できないので働いています。 旦那は朝早く仕事へ行き、帰りは10時頃です。 一人で家事育児をしていてとても疲れてしまいます。 毎日時間を気にしながら家事をしている時に子供のイヤイヤが重なるとイライラしてしまい、子供に対してキツく怒ってしまうこともあります。 今日は旦那も休みで一緒にいましたが、子供があまりに癇癪を起こすのでつい叩いてしまいました。 すると旦那が、お前はすぐに怒りすぎなんだよ!イライラするな!と怒ってきました。 確かに子供に手を上げてしまったのは私が悪いので、すぐに子供に謝りました。 でも旦那に対して腹が立ってしまい気持ちがおさまりません。 毎日子供の面倒を見る時間がほとんどない旦那には、私のストレスがわからないのでしょう。 私を責め立てるのではなくて、少しでも私の大変な気持ちを理解して欲しかったです。 いつも一人で家事育児をこなすのがどれだけ大変な事なのかを伝えた事もあったけど、あまり聞く耳持たずでした。 子供がイタズラしても、旦那は、そんな事をするとお母さんに怒られるよ~と言うだけで、叱る事すらせず、まるで私だけが悪者です。 疲れてしまったので、しばらく子供を連れて実家に帰ろうと思います。 このまま子供と二人きりの生活を続けていても、子供に当たってしまって可哀想なので… どうすればもっと気持ちに余裕が持てるのでしょうか。 旦那に対しても子供に対しても、怒ってばかりの姿を見せたくないのです。

  • 旦那にだけイライラします。病気でしょうか?

    とても悩んでいます。どうかお力を貸してください。 付き合い5年・結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 ここ数年、旦那に対してだけ無性にイライラしてしまいます。 私が言った事に対して否定されるとイライラ。 曖昧な返事が続くとイライラ。 言った事を守らないとイライラ。 旦那が1人で行動しているとイライラ。 子供を寝かしつける時間帯に「仕事が終わった」コールが来るとイライラ。 旦那には、電話の出方で機嫌がいいか悪いか分かる。 私が怒らないように気を使っている。等言われます。 旦那が我慢の限界になると大喧嘩になりますが、その時に「俺はおまえの奴隷じゃない」と度々言われます。 自分でも旦那に対してだけ、なぜイライラするのかわかりません。 イライラは、長続きしません。旦那に文句?を言うとスッキリします。 (そこで、旦那が攻撃的な態度だと大ゲンカに発展しますが。) 旦那には、「俺の事がどうしようもなくキライなのか。それとも、どこかおかしいんじゃないのか。」と言われます。 育児・家事の手伝い等よくしてくれます。 どこかに連れてってと言うと嫌な顔せずに連れて行ってくれます。 私が機嫌がいい時は、旦那は幸せだと言ってくれます。 私も普段の生活はとても幸せです。 でも、突然旦那の行動・言動でイライラのスイッチが入ってしまいます。 抑えなきゃと思いますが、抑えきれません。 これってどこかおかしいのでしょうか? ただ単に自分勝手なだけでしょうか? どうやったら、イライラを抑える事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那がいない時間、みなさんどうしてますか?

    旦那がキャバクラにはまって、辞めて欲しいと話し合いをしましたが、「自分のこずかいの範囲、遊び、ストレス発散」と言う理由で辞めようとしません。 最近旦那はイライラして近寄りがたく、話もしにくいです。出かける、遅くなるとか聞くと、胃が痛くなります。 もうなんだか疲れてきて、少し熱が冷め、自分で辞めようと思うまでほっといた方がいいのかな?等いろいろ考えてしまいます。 旦那を変えるより、私の気持ちを変えた方が楽なのかな?と模索しています。 皆さんにお聞きしたいのですが、このような時(旦那が飲みに行ったり、遊んだり勝手な事?してる時)皆さんはどうされていますか? どのように時間を使われていますか? 男性の方も、自分が遊んでる時、妻はこんな事しています。等教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中のイライラ、旦那の理解について

    こんにちは。今妊娠5ヶ月です。 妊娠してからイライラするようになりました。 自分でもどうしてこんなにイライラするのかわからず、自分にもイライラしてしまいます。 みなさんも妊娠中はイライラするという事で、『教えてgoo』で同じような人の悩みなどを、旦那に読んでもらいました。 これで、妊娠中は体の変化や、体力の変化があり、自分でもわからない不安や、イライラというのがちょっとでも理解してもらえると思いました。 しかし、旦那は理解はなかったです。「旦那側の気持ちも考えて」というような事を言われたり、私が、「私もイライラするのは嫌だし、気をつけるようにするけど、このどうしようもない気持ちも解ってね」と言っても、返事はいまいちです。 ちゃんと理解してほしくて話をしていたら、「わかった、わかった。もうわかったから、お風呂はいってきてや」って、面倒くさそうな対応をされます。 それが余計つらくて。。。。 転勤で近くに友達も家族も居ないので、ぶつける相手もいません。 自分でも、どうすればいいかわからないので、アドバイスください。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • うっても響かないようなうちの旦那

    うちの旦那は例えるならうっても響かないような人です。 単身赴任してますが、私が電話すると、はあ、とかああしか言わずしかも声も小さいからいらいらします。来年から一緒に暮らす予定ですが、連絡も私からしないと旦那からはこないのです。 旦那に、寂しくないの?と聞いたら、別に と旦那は言います。 昔から、旦那は はあ、とかああ とか言う人で 会話がはずみません。 女性を喜ばすことも下手で(というか考えてない?)付き合ってるころ旦那(旦那の実家あるので)と横浜に行った時、どっかデートに連れていってくれるのかな?とか期待してたら家でぼーっとしてるだけ。みかねた旦那の友人が、お前さ、どっか連れていってやれよ と言ってくれ ここ行けとアドバイスくれ デートできました。 また、結婚した次の週には、旦那は友達とベトナムに2週間旅行に行ってしまいました。私との新婚旅行はなしです。 ふだんは、あのこかわいい、とか やりたい とか私の前でいいます。 他に、メイドさんのおっぱい気持ち良かったよ(旦那が友達とキャンプに行った時コスプレしてる子がいてメイドの格好したり水着着たりしてたらしいんですが男性達におっぱいさわらせてたようです) とか 発言がむかつくのです。 私の心が旦那といるとあまり満たされません。愛がほしい、トキメキがほしい と最近少女のように考えてしまいます。 旦那は浮気の心配はありません。旦那は 超面倒くさがりや、受け身型、超ケチ、ズボラ、などの性格です。寄ってくる女性がいたら まじかよ って思っちゃいます。 この前私は旦那に嫌み言っちゃいました。 ねえ、一人で生活しても寂しくないなら ずっと一人でもいいんじゃない?と。 私は構ってもらえるとめちゃくちゃ喜ぶし幸せ感じるタイプなので 旦那のクールさを理解できません。旦那が風邪ひいてたら面倒みてあげたくなるのに、旦那はそういう時に構われるのが嫌みたいです。 私は旦那に嫌み言いたくないし離婚なんて考えてないです。 それに相手は変わりませんよね。自分が変わるしか。 最近は 浮気しないだけいいかな とか思ったりもするのですが。 私はどういう心のあり方でいたら嫌み言わず心に潤いを感じられるのでしょうか。

  • 風俗に行った旦那が許せない

    旦那が妊娠中に風俗に行ってました。 妊娠まえも出張中におそらくほぼ毎回行っていたようです。 今は子どもも生まれ何事もなかったかのように過ごしていますが、 ふとした時に思い出し、許せない気持ちでいっぱいになります。 どうしてこんな人のために家事をしなければならないのかと思うと イライラが募り毎日穏やかではいられません。 旦那の会社の人達が皆風俗に行っていたり浮気をしているとゆう話を旦那から聞いていたので、旦那もつきあいで風俗には行くんだろうなとは思っていたのですが、自ら風俗に電話もしていました。 (私の誕生日に実家に帰省していたのですがその日の夜に風俗に電話していたのです) そのことが一番許せなく、そんな事をする人だとは思っていなかったので信じることができなくなりました。 正直離婚したいです。でも子どもの事を考えると私は我慢しなければいけないと思っています。 ですがこんな気持ちのままこれから先家族が続けていけるのか不安で仕方ないです。旦那が休みの日にはそのイライラをぶつけています。 旦那は自分が悪いからとゆって私がきつくあたっても我慢しているようです。 今はもうしないと思うのですが、また日が経てばするかもしれないし、第一そんな事する人とどうして結婚してしまったのだろうと後悔の気持ちでいっぱいです。 今までは旦那のだめなところも含めて好きだったし結婚してうれしかったのですが、そのことがきっかけで今までは旦那のいい加減なところいろんなところばかり目に付いて良いところが見えなくなっています。 私は我慢するしかないのでしょうか?どうすれば良いのかわからなくなってきました。 またイライラしてしまい、こんなこと誰にも相談できないので書き込みました。 男性側の意見、同じような気持ちの方など何でも良いのでアドバイスください。

  • だんなの考え方は理解できない

    4月28日から三日間ダンナは関西から関東の実家に帰っていました。 まだ子供が六ヶ月なので今回私は付いて帰らず。 久しぶりの地元なので、今回は多めにお金も渡し、気持ちよく送り出しました。それはダンナも分かっていたようで、邪魔しないように私からは電話しなかったのですが、むこうにいる間二度ダンナから電話があり「楽しんでるよ!」と言っていました。 で、気持ちよくダンナを迎えるつもりでいたのですが、 帰ってくると私の機嫌が悪く、、、。 といのも、最終日ダンナは昼から友達と焼肉に行き、カラオケへ行ったそうです。で、そのカラオケで無理やりお酒を進められ、もう明日帰ればいいやんという雰囲気に持って行かれなかなか開放してくれなかったそう。で、ダンナかトイレに行くふりをして身一つで帰って来たのです。なぜ私が怒るかは、 *行く時は荷物も時間も段取りして行くのに、なぜ帰る時はだんどりよく帰れないのか。 *荷物も買ったお土産もおいてくるってどういうことか。しかも家&車の鍵もおいてくるし。 *もう時間やし、と自分の意思を強くして強引にでも早めにその場を立ち去れなかったのか。 *友達なら「もうそろそろ時間やろ」と言うのが本当の友達ではないのか。 *私が気持ちよく送り出したのに、その気持ちに答えて自分も気持ちよく帰ろうとなぜ思わないのか。 ということです。 帰ってきたダンナに「いつまでたってもそういう遊び方しか出来ないあんたと友達が嫌いや」と言うと、「うるせー、黙ってろ。この文句ばかり言う女!」とか、なんやかや怒鳴り続けてました。で、お酒&汗臭いのにお風呂も入らず六ヶ月の子の隣で寝たので、 「お酒臭いしー」と言うと、わたしのおでこを叩いてから「何が酒臭いんだよ。黙ってろ!あー、イライラして寝れねー!!」と。 イライラするのはこっちなのに。 せっかくこっちが楽しんでおいで、という気持ちだったのに、 そんないい加減な帰り方をするダンナの気持ちが分からない。 普通は段取りして帰るでしょう、もう30才なのに。 で、もし納得してなくても、賢い男性ならまた気持ちよく遊べるようにこっちの気がおさまるように一言気の聞いた謝り方をするはず。 こんなだらしない・情けないダンナに腹が立つ!!! こっちが気を良くしても、うらぎられることばかりなので、愛が冷めていくばかりです。 皆さんならこの状況だとどう思われますか?

  • 旦那へのイライラ

    結婚3年の夫婦、1歳9ヵ月の子がいます。 今朝旦那が結婚指輪がないと言い出しました。 仕事柄平日は指輪はせずに、決まったところに置いています。 週末気付いたらするみたいな感じでした。 確かにここ最近指輪置いてないなぁと思っていたのですがさすがになくしたとは思わないので旦那がどこかにしまってるのだと思っていました。 なくなったのは仕方ないのですが、旦那は私が片したのではと言ってきて、私は一切さわってないといいましたが、なんだかなくしたのは自分なのに私のせいにされた感じがしてイライラしてしまいました。 結局見つかりません。 しかしせっかく出かける予定もあったのでイライラして悪かったと私が謝りました。 そして出先でのお昼ごはん。 駅前の広場で出店のようなものもあったので、コンビニのおにぎりを買ってここで食べようかと言うと、どこかファーストフードで食べたいというのでさがしていて、お店に入ったのですが、やっぱり〇〇のおにぎりがいい(そこにはないコンビニ)と言ったり、〇〇で食べればいい(ただ乗り換えるだけの駅。そこにお店があるかも分からないのに)と言ったりしてきて私はまたイライラ… 結局そこらのコンビニのおにぎりになりましたが、子どもが大人しくしていなかったのですぐに駅へ向かうも、私のイライラは収まらず、さらに私に何も言わず子どもを抱っこしてホームへどんどん行き見失い…車内でも私はベビーカーなので動けずまた勝手にいなくなって見失い… そして子連れの夫婦とすれ違うと、わざとらしく、綺麗なママだなぁと嫌みなのかよく言われます。(機嫌いいときもいつも) 私が旦那をイライラさせると言われますが、旦那の方がよっぽど私をイライラさせます。 くだらない夫婦喧嘩ですが、こんないざこざしょっちゅうです。 子どももかわいそうでなりません。 どうにかイライラを抑える方法、我慢する方法、私の直した方がいい事などを教えて下さい。 せっかくの日曜日、出かけるたびに喧嘩は本当に疲れてしまいます。 くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 忙しい旦那に寛容になるには。

    いつも、みなさんの意見や、相談を参考にしたり、頼りにしています。よろしくお願いします。 私の旦那は、帰宅はだいたい12時近くです。朝は7時には、家をでます。 仕事の他に、消防団と祭会員(岸和田祭ほど、さかんではありません)をやっています。 日曜も仕事だったり、早朝から、消防団だったり、祭の付き合い、練習だったりと、休みも殆どない状態です。 この週末、消防団の旅行に行きます。 これが、仕事の付き合いの旅行なら、私も何も言わないのですが、消防団の旅行や、祭等の(祭や消防団そのものの活動は、仕方ないと思えるのですが)、活動外の付き合い等となると、どうしても、機嫌が悪くなり面白くないんです。 消防団や祭をやる事で、仕事をいただいたり(自営ですので)、地域に浸透する事で、仕事に繋がる事もよくわかっています。 けど、面白くないんです。しかも、この上に、青年会議所にまで、入会しようとして、断固、拒否しました。ただでさえ、帰宅の遅い主人。青年会議所なんてやったら、過労死しそうです。 そしてなにより、三歳(男児)と一歳(女児)の子供が、主人と遊べず可哀相です。今ですら手のかかる幼児二人の育児に私も手一杯の状態。 これまた、私が人を羨む悪い癖があって、近所の家族が親子で休日を楽しんでいるのを、羨んでしまいます。 こんな私に喝や、気持ちの転換方法、同じような環境の方、気持ちをどのように保っているか、教えてください。どうしたら、主人にもっと寛容になれるのでしょう?主人だって、何も悪くないのに、つい面白くない気持ちを主人にぶつけてしまい、優しい主人に謝らせてしまいます。そして、またまたやってしまったと、後悔する私。なのに、また同じ事があると繰り返すバカな嫁です。