• ベストアンサー

「繰延内部利益控除」勘定は必要ですか?

「繰延内部利益控除」勘定は必要ですか? 簿記2級を独学で勉強しています。 内部利益の控除をする際の仕訳ですが、 テキストによると (繰延内部利益控除)***(繰延内部利益)*** (総合損益)    ***(繰延内部利益控除)*** とあります。 (総合損益)***(繰延内部利益)*** ではダメなのでしょうか? 「繰延内部利益控除」という勘定項目に何の意味があるのでしょうか? 同様に戻しいれる際の 「繰延内部利益戻入」の勘定項目も、なぜわざわざ使うのか分かりません。 (繰延内部利益)***(総合損益)*** という仕訳で十分な気がするのですが。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数45

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apccpa
  • ベストアンサー率76% (39/51)
回答No.2

「繰延内部利益控除」は費用勘定ではありません。利益をマイナスする点で費用と性質が似ているため、費用的性質を持つと言ったのですが良くなかったですね。 「繰延内部利益」勘定は本支店貸借対照表において、商品に含まれる内部利益を表すために用いられるものです。また本支店貸借対照表に計上される点から考えても利益の算定に直接用いることはできないと推測されます。よって純利益算定の役目を持つ総合損益に直接振り替えることは出来ず、費用的性質をもつ繰延内部利益控除を用いて総合損益から内部利益を控除することになるのだと思います。 また不明な点があれば、遠慮なく言って下さい。

takia_2010
質問者

お礼

『総合損益』と『繰延内部利益』は直接やり取りできないということですね? 正直まだよく分かりませんが、とりあえずもう少しこの考えで勉強続けてみます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • apccpa
  • ベストアンサー率76% (39/51)
回答No.1

ちょっと分かりづらいかもしれませんが、教科書に書いてある内容を私なりに説明します。 繰延内部利益控除は分かりやすく言うと、費用的性質を持つ勘定です。決算整理後、売上などの収益及び仕入(決算整理後なので売上原価)などの費用は損益振り替えされますよね?でもその際、損益勘定において差額で算定される利益には内部利益が含まれています。その内部利益を控除するために用いられるのが「繰延内部利益控除」です。 総合損益*** 繰延内部利益控除*** という風に仕訳をきるのは損益勘定が損益をとりまとめる勘定だからです。繰延内部利益は損益勘定ではないため、総合損益に振り替える際の仕訳には用いることはできません。また仕訳には一つ一つ意味がある場合もあり、この場合、一つ一つが重要な意味をなしているため、省略も出来ないのだと思います。

takia_2010
質問者

補足

回答ありがとうございます。 しかし、まだ理解がいまひとつなので、お尋ねいたします。 「繰延内部利益控除」は、貸倒引当金繰入のような費用勘定ということですか? 総合損益*** 繰延内部利益控除*** という風に仕訳をきるのは『総合損益』勘定が損益をとりまとめる勘定だからです。 ということですよね? これは理解できるのですが、 『繰延内部利益は損益勘定ではないため、総合損益に振り替える際の仕訳には用いることはできません。』 の部分がいまひとつよく分かりません。 もしまだ解説可能でしたら、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 簿記2級 繰延内部利益

    簿記2級 繰延内部利益 簿記2級の学習中です。 繰延内部利益とはそもそも何なんでしょうか。 資産、負債、収益、費用、いずれにも当てはまらないのでしょうか。 期首・期末から戻入・控除する仕訳の問題がありますが、 繰延内部利益の増減が一体どういう流れになっているのかイメージが浮かびません...

  • 本店支店会計の内部利益控除についてなんですが...

    本店支店会計の内部利益控除についてなんですが... 間接控除法の場合, (借)繰延内部利益/(貸)繰延内部利益戻入 と仕訳して,前期末控除した利益を戻し入れる仕訳をしていますが、 直接控除法では 繰越内部利益/繰越商品 と仕訳するとテキストに書いてあるのですが,この仕訳は一体どういう意味なのでしょうか? 間接控除法と同じく利益の戻入なのでしょうか?

  • 期首商品の内部利益戻り入れについて(本支店会計)

    現在期首商品に含まれる内部未実現利益の戻入のところでつまづいています。 テキストには「繰延内部利益勘定から内部利益戻入勘定に振り替え、当期の利益に加算します」とあり、仕訳は↓です 繰延内部利益 xxx 内部利益戻入 xxx で、解説の部分を見ると期首商品に含まれる内部利益は当期に実現したこととなります」とあります。 しかし、僕が疑問に思ってしまうのは、内部利益戻入で利益を加算してしまうと、売上勘定とダブって内部利益分が加算されてしまうんではないかと疑問に思ってしまいます。 そこのところどうなんでしょうか?分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 繰延内部利益に関して教えてください。

    市販のテキストを使って簿記2級試験の勉強しているのですが、どうしても理解できない箇所があったので質問させていただきました。 以下、テキストの解らなかった部分の問題と解答の抜粋になります。 [問題](一部) ・決算整理前残高試算表  繰延内部利益 (本店)50 (支店)- ・商品棚卸高     期首商品 | 期末商品  ------------------------------  本店 2,500円 | 1,500円  支店  500円 | 1,000円 ・期末修正事項  支店の期首商品のうち300円は本店から仕入れたものである。   [解答](一部) ・合併損益計算書  期首商品棚卸高  2,500円(本店繰越商品)+500円(支店繰越商品)  -50円(繰越内部利益)=2,950円 理解できない内容と致しましては、合併損益計算書にて繰越内部利益を控除している部分は、 2,500円(本店繰越商品)+500円(支店繰越商品) -50円(繰越内部利益・本店)-50円(繰越内部利益・支店)=2,900円 となるのでは?と考えてしまうことです。その理屈は、決算整理前残高試算表における繰延内部利益高は本店のもので、別途支店の期首繰越商品の内部利益を控除する必要があるのではないか、と考えたからです。 以上、お判りになられる方がいらっしゃいましたら、ご解答宜しくお願い致します。

  • 内部利益の間接控除法で

    建設業経理士2級の試験範囲で理解できない項目があるのでお伺いします。 内部利益控除で直接控除方は分かるのですが、間接控除法で期首棚卸資産に含まれている内部利益を控除する仕分けの意味が理解できないのです。 内部利益控除引当金××× 内部利益控除引当金戻入××× 内部利益控除引当金戻入××× 完成工事原価××× 期首棚卸資産というのは前期の期末棚卸資産なので前期末に 内部利益控除引当金    材料              未成工事支出金              完成工事原価 内部利益控除       内部利益控除引当金 という仕分けをしているので再度、完成工事原価より控除するのはなぜでしょうか。 また、直接控除法では期首に含まれている内部利益はどのような処理をするのですか。内部利益の戻入仕分けはいらないのでしょうか。

  • 本支店会計の内部利益控除について

    本支店会計では、期末に内部利益を控除するため、 繰延内部利益控除/繰延内部利益 という仕訳を加える。 ここで疑問なんですが、これだと利益額は調整されるのですが、 棚卸商品の残高が調整されてないんじゃないか?と思います。 私の勘違いでしょうか?

  • 本支店会計にでてくる繰延内部利益は利益控除後の金額ですか?

    「本店購入原価に10%の利益が加算されている」 と注意書きがある問題で 残高試算表の貸方に記入されいる繰延内部利益は利益の10%は加算されているのでしょうか? 回答をみると 本店の期首商品棚卸高から繰延内部利益をそのまま引いています。 ということは繰延内部利益は利益控除後の金額ですか? それともたまたまこの問題がそうだっただけですか? (問題集の問題です)

  • 簿記2級 本支店会計の内部利益の控除について

    基本的なことですみません。 簿記2級の本支店会計、内部利益の控除について質問します。 合併精算表を作成する際に、内部取引の相殺を行う前後で、なぜ内部利益の控除が必要なのかが分かりません。 本店から支店に送付された商品で、支店がまだ外部に販売していない商品があるから、支店の期末商品の中には内部取引での利益が含まれたままである ⇒ まだ外部に販売していないから、本店の当期純利益、支店の商品からそれぞれ利益を控除すべき、 という流れはだいたい分かります。 でも、間違えた考えだと分かっていても、「本店仕入、支店売上が相殺されてしまうと、その時点で内部利益は消えてしまう」ような気がしてしまいます。 内部取引相殺の後に、どこ(どの仕訳?勘定?)に利益が残っているのでしょうか? 仕訳や理屈がいまいち分からず・・・・。 すごく基本的な質問ですみません。 簡単な数値例や仕訳を使って教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 簿記2級の繰越内部利益戻入等が理解できません。

    テキストには、 「受取側の期首商品棚卸高に含まれている内部利益は外部に販売された商品(実現利益)として、前期に控除した内部利益(繰越内部利益)を全額戻し入れ、総合損益勘定へ振替える」 という記述があるにも関わらず、 合併財務諸表の作成手続きの記述で、 「期首商品棚卸高と期末商品棚卸高からそれに含まれる内部利益を直接控除する」 と矛盾することが書いてあります。 期首の内部利益は戻し入れると書いてあったり、 控除すると書いてあったりして意味が分かりません。 解説お願いします。

  • 商簿2級 本支店会計 繰延内部利益勘定の直感的意味

    繰延内部利益勘定の属性は何なのでしょうか? 資産ですか、収益ですか、負債ですか、資本ですか、費用ですか? どのような意味を持つのでしょうか? よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう