• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在、ボーナスの件で困っています。わかる方いたらご教授ください。)

ボーナス返済の法的違法性と支払い問題について

このQ&Aのポイント
  • 現在、ボーナスの問題に困っています。ボーナス返済の法的違法性や支払い問題についてご教授ください。
  • 私たちは月に基本給10万円で生活していますが、生活が困難なため会社から借り入れをしています。ボーナス時に借金を返済することになっていますが、営業成績が悪い場合はボーナスが減額されることがあります。この労働体系は法的に問題ないのでしょうか?
  • 会社と労働組合が合意したボーナス制度において、返済を理由に支払いが満額されないことがあるのは問題ないのか疑問に思っています。ボーナス返済の法的違法性や支払い問題について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garyu1230
  • ベストアンサー率58% (135/230)
回答No.2

こんばんは。 >このように、会社から借り入れをするような労働体系は法律的に違法性はないでしょうか? 違法性はありません。 >また会社と組合が合意したボーナス(賞与)を、返済を理由に満額支払われないのは問題ないでしょうか? 問題ありません。 例えば、夏季賞与支給時に会社から社員Aさんへの貸付残高が22万円あったとします。 Aさんの夏季賞与が30万と確定し、所得税と社会保険料を差し引いた手取り金額が22万円だったとします。 この場合、 会社がAさんに対して有する債権:22万円 会社がAさんに対して有する債務:22万円 となります。 債権債務を相殺すれば、Aさんは1円も受け取らないことになります。 しかし、これは、 「賞与が支払われなかった」 ことにはなりません。 賞与は支払われています。 Aさんが1円も受け取っていなくても、Aさん有する会社からの債務をゼロにしたわけですから、賞与は支払われたことになります。 上記の通り、2つの質問に答えるなら、どちらも「問題なし」です。 ただし、2つの質問以外のところが、大いに問題がありそうです。 >当社の営業給料体系は、月に基本給が10万円です。 安すぎると思います。 おそらく、最低賃金はぎりぎりクリアできるようにしてあるとは思いますが、営業職はお客さんの都合によってアポイントの時間がずれたり、商談が予定時間を大幅に超過する場合もあります。 法律上、週40時間を越える労働に対しては残業手当の支給を義務づけてます。 おそらく、御社の場合、営業職の方々は軽く40時間を越えていると思われます。 しかし、どうやら文面から察するに、残業手当は出ていない。 営業職は事務職と違い、勤務時間中にポコッと時間が空いたりします。 そのため、 「休憩できる時間が多いんだし、営業は残業手当はなくていい」 と考える経営者が多いですが、間違いです。 営業職に対して、法的に問題ない賃金体系をとるなら、 「みなし残業手当」 を支給する必要があります。 >10万では生活が困難なため、会社から毎月8万円借ります。 文面から察するに、営業社員は全員、ということのようですね。 ちゃんと契約書(金銭消費貸借契約書)を取り交わしているならいいのですが、果たして・・・ 会社対個人(一人一人の社員)で、ちゃんと雇用契約書は取り交わしているのでしょうか。 会社が人を採用する場合の「雇用」のところから、どうも問題があるように思えてなりません。 採用時に会社側がちゃんと説明するのは当然ですし、雇用契約書と毎月の会社からの借入(8万円)についても、きちんと契約書を作成すべきです。 「すべき」というのは、会社側の視点に立っています。 御社の社員が会社に強い不満を持ち、会社を相手に訴訟を起こすようなことになれば、まず、会社が負けます。 労働基準法の根幹をなす考え方に 「労働者有利の原則」 というものがあります。 会社と社員と争いになった場合、社員(労働者)が圧倒的に有利、と思っていただいて差し支えありません。 上記に書いた雇用契約書も、金銭諸費貸借契約書も、万一、会社と従業員が争うことになった場合に、会社を守るために作られる書類です。 さらに突っ込んで細かいことを言えば、税務上の問題があります。 毎月8万円、会社から社員に貸付をしている。 もし、この8万円を金融期間から借りたら、当然、利息を払うことになります。 おそらく、御社の場合、月々8万円の借入に対し、社員が会社に利息を払うことはないと思います。 所得税法上、これは問題です。 所得税法用語で言えば、利息に相当する金額分、社員は会社から、 「経済的利益の供与」 を受けていることになります。 実務上、この「経済的利益」の額を算出し、給与加算する必要が生じます。 給与から源泉徴収する所得税の額も変わってきます。 さらに別の角度から見れば、社会保険上も問題ありです。 社会保険庁が調査に来た場合、御社の処理は「不正」とみなされます。 残念ながら、入力できる文字数が残りわずかとなったので、割愛します。 キーワードは、 「算定基礎届」 「賞与に対する社会保険料料率」 です。 興味があれば調べてみてください。

a-b-c51
質問者

お礼

客観的で的確なご回答非常に参考になりました。 1つ1つ整理をしていき、現在勉強中です。 この回答を参考にし、職場の上長に確認をしたところ、 「会社からお金を貸付けているのではなく、営業の販売手数料の内払い(仮払い) なんだよ。」と説明を受けました。 自分の疑問は、販売手数料の内払い(仮払い)だったとしても、全く別ものである賞与 から勝手に相殺するのはどうなんだろうー?って思っている次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#119957
noname#119957
回答No.1

(1)給料は、最低賃金以上でないと基準違反です。  最低賃金は都道府県ごとに決まっています。 (2)会社が社員にお金を融資することを強要出来ません。 (3)ボーナスを直接に返済に、あてることはできないと思います。  それとも、融資を受けると時点で契約していますか? 給料が安すぎをことを、会社が認めてしまっていますよね。 会社としては、良い経営とは言えないですね。 ☆社員が離れる経営のしかたですね。

a-b-c51
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 私の県の最低賃金はギリギリ基準クリアしてました。。 入社時から自動的に8万毎月借りている仕組みだったので、 会社から借り入れをする際に特に契約みたいなものはなかったのですが、 また確認してみます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賞与に対する社会保険料料率 算定基礎届について 

    以前に、私が勤めている会社の制度について質問をさせてもらったのですが その際に賞与に対する社会保険料料率 算定基礎届についてアドバイスを 頂きました。http://okwave.jp/qa/q5985099.html この分野に詳しい方がいたらご教授ください。 当社のポイント ・当社の営業給料体系は、月に基本給が10万円です。 しかし、10万では生活が困難なため、会社から毎月8万円仮払いを受けます。 (以前の質問では借りるとかきましたが、会社曰く仮払いだそうです。) 仮払いお金は、年2回のボーナス(賞与)時に清算します。 (8万×6カ月で48万を会社にボーナスから返済する。これを年2回夏と冬で計96万) ボーナスは労働組合が会社と交渉し決まるのですが、おおよそ2.2カ月を年2回夏と冬にです。 基本給が10万で、ボーナス2.2カ月でも22万、それに営業手数料が加算されます。 この額から、会社から仮払い金48万円を差し引いていくのですが、営業成績が乏しいと、 営業手数料が少ないので、営業手数料は0円で、22万の基本給部分からも引かれます。 内勤職はまったく引かれることはありません。会社と組合で決めた率をきっちりもらえます。 営業の場合はボーナス(賞与)が、5万円といったことがあります。 このような事例の場合に、前回アドバイスをくれた方が 「賞与に対する社会保険料料率」 「算定基礎届」について不正の可能性があるので 調べてみたらとコメントしていただいたのですが、もう少し詳しくわかる方いたら幸いです。 http://okwave.jp/qa/q5985099.html また社会保険庁に会社名は伝えて、匿名の相談等は受け付けてもらえるのでしょうか。。。

  • ボーナスはいつからもらえるものですか?

    ずっと派遣社員やバイトで働いていて、数年ぶりに正社員になりました。 最初の会社が年3回の小分け賞与だったので、夏冬のボーナスというのを まともにもらったことがないので、どのくらいなのかが良くわかっていません。 実際、いまの現状で、夏の賞与はいくらくらいになるものでしょうか? 勤務開始は去年の11月で、今ちょうど半年くらいです。 基本給が12万4千円で、3ヵ月後は手当てがついただけなので今と変わらずです。 私の前にいた人に聞いた話、では、ボーナスはちゃんと出るらしいです。 1年で3.8か月分、と聞きました。 11月開始だったので、最初の冬のボーナスは1円もありません。 この場合、夏はちゃんとした額がでるものなのでしょうか? 研修期間が混ざっていたり、1年くらいたっていないと出ないのでしょうか? 4月にちょっとずつ昇給するし、と聞いていたのですが1円もあがっていませんでした。 ちょっと働いただけでは昇給はしないんだろうなーと思った反面、 そうなるとボーナスもないのかな?などど考えてしまいました。 今年結婚をする予定なので、ボーナスを貯蓄するつもりでいたので 出ないとなると困るな…と思ってしまい、ちょっとあせっています。 自分で計算しろよと言われそうな質問で申し訳ありません。。 会社に今そんな話を聞ける社員さんがいないもので。。

  • ボーナスについて教えてください。

    うちの会社の賞与は年2回で、給料4か月分+αと言ってました。 そうすると、夏のボーナス・冬のボーナスはそれぞれ給与の2ヶ月分ずつが支払われるということなのでしょうか? 世間知らずな質問ですみません…。

  • ボーナスについて

    ボーナスについてなんですが、(基準給×5カ月)と書いてある場合、基準給が20万であるとすると年2回夏と冬をあわせて100万頂けることになるのでしょうか??また入社一年目でその額のボーナスが頂けるのでしょうか??

  • ボーナスが支給されていないのに!

    身内のことでご相談します。 この年末、会社から冬のボーナスが振り込まれませんでした。 通常なら年に2回、自宅に郵送される賞与明細書も届きませんでした。 御用納めの日に受け取ったのは12月の給与明細と源泉徴収票のみです。 なのに その源泉徴収票を見ると夏のボーナスと同額(夏冬型)の賞与分が含まれた額(年収)が記載されています。 これは何を意味しているのでしょうか。 どうなっているのかすら リストラが怖くて会社には聞けないでいたところ、上司数名が立て続けに退職したそうです。 よく知りませんが 源泉徴収票に記載の金額=年収、で納付すべき税金が決まるのではないでしょうか。 冬のボーナスを支給して貰うために今、何をすべきなのでしょうか。

  • ボーナスと昇給について。

     私は、従業員100名程度の会社に勤めており、業種は製造業です。  会社には、一応労働組合なるものがありまして、現場の作業者が労働組合員で、管理職や設計部門の人員は非組合員となっています。  組合員は、収入によってまちまちですが、毎月2,3千円の組合費を組合に対して支払っております。  毎年、ボーナスや昇給の時期になると、組合が団体交渉をしてくれます。例えば、夏のボーナスで会社側から基本給の1.0ヶ月という数字が提示されると、組合が会社と団体交渉し、結果1.2ヶ月にアップしたりもします。その場合、組合員が1.2ヶ月のボーナスをもらうのは当然なのですが、ウチの会社の場合、非組合員もそれに準じて1.2ヶ月のボーナスを貰っているのです。組合費も払っていない人たちが、組合が交渉した金額に便乗して同じ金額を受け取っている現状に、私はどうも納得がいきません。  そこで質問なのですが、他の会社の現状はどうなのでしょうか?私は、現在の会社以外の職歴が無いため、その辺の事がさっぱり判りません。宜しくお願いいたします。

  • トヨタ自動車のボーナス

    前年の組合平均178万円(月給五ヶ月分+三万円) とありましたが、トヨタ自動車の正社員の方々の平均月給は35万円ということですか? また、この平均175万円のボーナスは夏のボーナスと冬のボーナスを合わせて175万円ということでしょうか? ということは夏のボーナス(冬のボーナス)平均87.5万円ということであってますか

  • ボーナスは?

    ご覧いただき、ありがとうございます。 もしよければ、皆さんの経験など教えて頂いたら、幸いです。 今、僕は入社3年目の会社員で、冬のボーナスがあるのか、ないのかで悩んでいます。 以前のボーナスは、1週間くらい前に、社内平均額を、労働組合に勤めている先輩が報告してくれる感じなんですが、今は会社からも何も報告がありません。 ないならないで、会社から何かしらの連絡があるのが普通だと思いますが、全体朝礼でも何もなく、労働組合に勤めている先輩に聞いても、 「会社まったく連絡がないから、わからない。」 と言われました。 本来、支給日が12月2週目の週末なんで、明日なんですが、まったく連絡がありません。 僕はないから、悩んでいるのではなく、ないならないで、連絡しない会社に憤りを感じています。 皆さんの会社はどんな感じなんですか? もしよければ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ボーナスがもらえないのは違法ではないのか?

    求人票にある賞与額が結構大きいことにひかれて、 基本給が少し高かった会社を蹴って、 1ヶ月前に現在の会社に就職しました。 しかし、仕事も慣れてきたかという今日この頃「夏のボーナスはでなかった」という話を聞かされました。 求人票にあったとおりの(多少のずれは目をつぶるにしろ)ボーナスがもらえないということは違法ではないのでしょうか? 労働基準監督署に通告しても何の意味もないことなのでしょうか? ちなみに社員数は30名たらずの小さな会社です。

  • 労働組合のせいでボーナスが出ない。

    この時期なのに労働組合が会社ともめて ボーナスが出ません。 300人くらいの会社で、組合員はこの時期 組合からお金を借りて返済などにあてています。 少数派の非組合員の私は なかなか出ないボーナスに苦しい日々を 送っています。 ベースアップを捨ててでも 気分よくみんなより早くボーナスが欲しいのですが。 どうにかなりませんかね。

専門家に質問してみよう