• ベストアンサー

猫を飼いたいと思っています。

ochi0216の回答

  • ochi0216
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.7

奥様が反対なさっているなら止めたほうがいいと思います。 我が家は夫婦共働きに猫2匹。猫を飼うことは旦那と私の希望だったのでお互いに協力しながらの生活です。でも、なんだかんだ帰宅が遅い旦那よりも私の方がお世話する割合が大きいです。 猫のごはん(健康管理のため1日4回ほぼ定時に給餌)、猫トイレの掃除(大・小)は毎日絶対しなければならないし、これ以外に人間のごはんと部屋の掃除・・・協力無くしてはやってられないんです。 残業や出張、遊びetc.お互いのスケジュールを調整してやりくりしているので、二人で出掛けるとしても短時間、二人での旅行はしばらくしていません。(キャットシッターを雇えばいいのですが、今のところなんとかなっているので) 奥様が反対するのは、最終的に自分が全て面倒をみることになると感じているというのもあるのではないでしょうか? あと、猫を飼えば当然お金は掛かります。毎月のごはんや猫砂のお金、ワクチン接種のほかにも、具合が悪くなれば病院代も掛かります。あまりお金を掛けたくないというなら、飼わないに越したことはないです。

関連するQ&A

  • 猫が哭く理由

    保護猫♀3~4歳なのですが、私一人家にいる時に行く先々についてきて、私を見上げてしきりに哭きます、餌トイレは嫁が面倒をみていて、嫁と娘が遊んでやっています、私はそれほど猫好きでもないので時々すり寄って来たときに頭を撫でる程度です、何故だか寒い夜は私の寝床に潜り込んできます、今も私の足元にきて時々哭いています、餌もありトイレも汚れていないのですが、なぜ哭いているのか少し煩わしいので相談しました

    • ベストアンサー
  • 猫の毛について

    現在猫を3匹飼っています。それぞれ性格も違い飼っていてとても面白く可愛いです。1匹は迷ってきて住みついた猫、1匹は生まれてまもなく捨てられたらしい猫、一匹は親戚から頼まれて飼った猫 です。猫はトイレの躾も楽ですし とにかく見ているだけで 楽しく可愛いのですが、落ちる毛が悩みの種です。家中自由に動き回るのと高いところも平気で登るし、1匹が頭が良いのと体が筋肉質で力もありかなり重い戸も開けてしまいます。毛がとんでもない所にまでついてしまいます。ガムテープやそれ用の道具を使って取ってはいますが、皆さんは家中についた猫の毛をどんな風に掃除していますか?何か特別な良い方法ご存知の方教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛をとる方法

    猫は寝る時ベットで上で寝るため毛布に毛がついて猫アレルギーの妹は部屋に入って少しすると咳が出ます。毛をとるためにコロコロや掃除機を使いましたが毛が毛布の中に入っているという感じでなかなかとれません。手でとっていては莫大な時間がかかってしまいます。何か毛をとる良い方法や道具はないでしょうか?

    • 締切済み
  • わたしは病気でしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 17歳の女です。 1日に何度も手を洗ってしまいます… 猫の毛や毛のついたもの、親と妹が触ったもの、また触ったであろう場所に触れたら手を洗わずにはいられません。 上記のものに触れた手でなにかを触ったらそれも汚くなると思ってしまい、触れません。触ってしまった場合、ティッシュで拭くか洗えるものなら洗います。 服が触れた場合は何度もコロコロをかけます。 そのため自分の部屋から出たら手洗いが必要不可欠です…(ノД`) 狭い家の中で服もものに触れないように動くため、本当に疲れます。気にしないようにしたいのですがどうしても気になってしまい、治せません。 汚いと思うのは家の中のものだけで、外に出てしまえば全く気にしなくなります。 電車のつり革などは、問題なく触れます。 どうしても親や妹、猫を汚いと思ってしまいます… なぜこんなに汚いと思ってしまうかというと、 親や妹がトイレに行った後や猫を触った手を洗わない、毛がたくさんついた服にコロコロをかけずにそのまま着ている、猫に全くブラッシングなどをしない、外に出した後足を拭かない、などが原因かな…と思います。 家では猫をゲージに入れていないため、猫の毛やトイレの砂もしょっちゅう散らかっています。 そのたびに私が掃除機をかけていましたが、最近はその掃除機すら汚いと思うようになり、触れなくなってしまいました。 親に掃除をしてほしいと言っても、「私は掃除できない人間」などと言われてしてくれず、家は散らかるばかりで、疲れてしまい部屋から出ない日々が続いています。 家で準備するのが苦痛で、学校にも行けなくなってきてしまっています… 一度病院で診てもらったほうがいいのでしょうか? いわゆる潔癖症なのかな…と思いましたが、家以外では平気なので違うのかなと思ってしまいます。 読みづらくまとまっていない文章で、申し訳ないです。 どなたか、助けてください。お願いします。・゜・(ノД`)・゜・。

  • 猫のトイレついて

    猫のトイレについてなのですが、私の家で飼っている猫は現在7ヶ月になる猫です。私の家に来たときはまだ2ヶ月の子猫でした。家に来てからつい最近まではトイレに関しては本当にしつけのされた猫のようにきちんとトイレで排泄をしていました。しかし、1ヶ月くらい前か洗面台で用を足すようになり、それは良かったのですが、ここのところ2、3日は全く違うお布団の上でするようになってしまいました。トイレは猫は清潔好きなのでこまめに掃除をしています。また、必ず1回1回おしっこやウンチをしたところは取り除いています。しかしこのようになってしまうのはなぜなのでしょうか?何かの病気なのでしょうか?本当に困っています!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼ってから子供の体調が思わしくありません

    生後2ヶ月の子猫を飼ってひと月になります。 5畳ほどの子供の部屋に猫のトイレやベッド、キャットタワーなどを置いています。 子供も子猫がベッドに入ってくるので一緒に寝ているのですが、飼い始めてからずっと咳・鼻水・喉のいがらっぽさが治まりません。 猫の毛かトイレの砂が原因と思いますが、何かよい方法はないでしょうか? 夫が嫌がっているなどの事情があり、ほかの部屋には移せません。 日中は家に誰もいないので、部屋の中に閉じ込めています。 寝る前に布団の上をコロコロで掃除したりもしています。 トイレをフード付きの飛び散らないタイプにしたり、ゲージを購入して寝るときだけでも閉じ込めようかと思いますが、アドバイスをいただけたら助かります。 子供の体調はよくないですし、無責任に子猫を手放すこともしたくありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛をとる方法

    猫が寝るときは必ず自分のベットで寝ます。そのせいで毛布には猫の毛がびっしりついています。幸いにも自分は猫アレルギーでないので大丈夫ですが妹がアレルギーで自分の部屋に入って10分もいられないくらい毛が凄いです。部屋は掃除したのでいいのですが毛布の毛がとれません。コロコロや掃除機でやってもいまいちとれません。手で取ってたら何時間かかるかわかりません。毛布についた猫の毛をとる良い方法または道具はないでしょうか?

  • 猫が苦手、でもそれよりも・・・

    夫の実家で猫を4匹飼っているのですが、 義両親の分別のなさと、行き届かない掃除にまいっています。 猫たちは台所の流しの上や、食卓にも上がってくるし、 トイレ・風呂場、どこにでも入ってくるのが耐えられません。 猫たちは室内飼いではありません。 猫が好きな義両親と無頓着な夫は気にならない様ですが、私には耐えられません。 また洗濯物から布団から絨毯から何から何まで、毛まるけです。 完璧でなくても掃除している雰囲気が感じられれば 安心できるのですが、それが感じられません。 帰省したらまず自分たちの泊まる部屋を掃除するのですが、 普段は猫に開放にしているので掃除する度に泣きたくなります。 野良猫にエサをあげているのもどうかと思っています。 エサをあげるのなら去勢手術などの面倒も見るべきだと思うのですが、 義両親はエサをあげるだけなのです。 おかげで家の周りにも猫がたくさんです。 結婚当初は1匹だったので辛抱できていたのですが、 今では猫も増え、また義父が体を悪くして帰省する回数が増えたので、辛くて仕方がありません。 昨年、せめて食卓と台所には猫を上げないで欲しいと夫から伝えてもらったのですが、 私がいないときだけそうしているとのことでした。 それを聞いてますます行きたくなくなりました。 既に料理や箸、コーヒーカップまでも口にするのがイヤで仕方ない状態です。 また夫の実家では布団が顔につくのがイヤで安眠できない状態でもあります。 神経質になりすぎているのかも知れませんが、もうダメです。 やはり、たまに顔を出す私が辛抱するすべきでしょうか。 妊娠した時のことを考えるとますます不安になります。 取り留めなくてごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 猫アレルギーの一つ?

    こんにちは、質問を読んでくださってありがとうございます。 家には昔から猫がいます。 動物が好きで獣医になろうかと思っていたこともありました。 大学生時代を過ぎてから、うちに来た猫がいますが。 以前と違って完全室内飼育をしています。 この猫が家に来た時から、どうやらねこの毛を吸うと、胃の内容物を嘔吐してしまいます。 胃に何も入っていないときは、水を大量に飲み、その水を吐き戻し治めます。 かゆくなったり、くしゃみが出たりという、よく聞く猫アレルギーの症状はありません。 対策はとにかく掃除しまくることです。 衣服についてきた猫の毛が、外出時に吸い込まれて、吐き気が出てしまうこともあり、 嘔吐袋は常に携帯しています。 嘔吐はすぐにというときもありますし、 あ~吸い込んだな、トイレ行かなきゃなぁ、と5分程度なら自覚を持ち対処(水場に移動する)ができることもあります。 現在はブラッシングや掃除をして猫は6歳になりました。(ソマリ:メス) このアレルギーから進行して、かゆみとくしゃみの症状まで出ることがあるのでしょうか? さすがにそちらまで行けば、親戚に相談して里子も考えています。 嘔吐だけなら、掃除でなんとかなりますので、この仔が最後だと思いますが。 最後まで一緒にいようと思います。

    • ベストアンサー
  • 猫のムダ毛のとりかた

    こんにちは。2週間ほど前に、猫のおしっこが出ないことで相談しました。(尿路関係の病気ではありません) 出なくなって2日たつ少しくらい前に出て、後遺症もありません。家に帰ってきてからは、なんだか気が大きくなって、冒険家にでもなったつもりみたいです。^^お世話になりました。 今日、コロコロとかいう粘着テープの掃除器具で、私の胸についた抜け毛を取っておりました。そして猫の寝床もコロコロしているうち、ふと思いついて、猫にもコロコロしてみました。 結果、よく取れたのですが、これって、必要な毛まで取れてる? と、気になりました。テープ自体、古いもので粘着力も落ちているし、まさかこんなもので、きちんと生えてる毛まで取れないだろう、と思ったのですが、思いがけず、毛並みに添って抜けた部分があり、ドキ、としました。もちろん、猫の外見に異変があるほどではありません。しかし、テープのほうへ多くついていて、ちょっとびっくりしました。(テープひとまき分試しただけです) 実際、テープの粘着物質が猫の体に残るのも心配なのでやらないほうがいいのかと思いますが、獣医さんには、猫の毛を掃除機で吸い取る(直接猫から、と聞こえました)人もいるし、いいのかな? と気になりました。 それに、うちのネコはブラシでも、ノミ取りコームでも、全く毛が取れません。先日、何ヶ月ぶりかにシャンプー(薄めたやつです)をしたら、排水溝に毛があったし、そうしないといくらかは毛が飛び散るのはわかっているので、日ごろのお手入れには困っていました。 人間の手をぬらして、猫をなでる、というのをこちらで拝見しました。それも試してみたほうがいいのでしょうか…。ラバーブラシとかいうのも利くのでしょうか? ラバーブラシ自体のお掃除は大変ですか?

    • ベストアンサー