• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文で申し訳ありません。)

息子が会社を辞めて鬼嫁に苦しめられる日々…うつ病による家庭内問題の解決方法とは?

kimiya123の回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.1

まず、息子さんは病院に行ってないのでしょうか?お薬や適切なカウンセリングを受けずに就職はむずかしいです。適切な治療を受けてください。あと、お話を聞くといわゆる典型的なうつ病ではないような気がします。攻撃的な部分はあまり出ないと思います。会社などではうつ病の診断を受けると最低3ヶ月普通1年ぐらい休職します。人格が崩れていっているようですので殺人や自殺などが起こる前に専門家に診てもらう必要があるかもしれません。別の機会に主治医の先生に相談するか、ネットなどでDRに相談するHPに相談するのをお奨めします。

my_neijyana
質問者

お礼

kimiya123さん回答していただきありがとうございました。2ヶ月ほど前に鬱病の気配ありという診断を受けたと本人から聞いたのです。その際は治療薬も貰ってきていました。ただ、その薬を飲むと目に異様な光を帯びてひどくハイテンションになっているのが分かりました。テレビに向かって「こいつはアホだ!テレビ局もなんでこんなアメリカのスパイの言うことを長々と しゃべらせているんだ!」とか叫びます。 まるで、内中弁慶の犬が、外では怯えて歩けないのに家に入るとたちまち豹変して家族に噛み付くという番組を観たことがありますが、そんな感じです。なんでなんでと妻と呟くのですがまだ始まったばかりのような気がします。

関連するQ&A

  • 鬼嫁

    番組で、「鬼嫁」というと、その方の 配偶者が出てきて、「うちの鬼嫁が…」な どと、自分に対しての扱いを話したり、 再現VTRなど流してみたりしていますが、 本来「嫁」とは「息子の配偶者」を呼ぶの ではないですか? その場合、姑、男姑が出て来るのでは。 また、配偶者が出てくる場合は、「鬼妻」 になるのではないかと思うのですが、日本 語として正しいのでしょうか。

  • 元嫁の付きまとい行為 長文(申し訳ありません)

    知人のことで相談させていただきます。 知人は子供2人元嫁が引き取っています。離婚原因は双方にあり、元嫁の金銭問題、夫婦間の関係は冷めきりそれにより?夫の浮気。 知人が離婚して1年、元嫁や元嫁の兄弟より知人の身辺を調べられており知人は精神的に参っている状態です。 前にも書きましたが元嫁は金銭的な問題があり結婚して10年までに使途不明金700万円余りの借金があり、ブラックリストにも載っているようです。離婚後その返済を元夫である知人が引受ております。慰謝料は現金250万円 と普通車新車1台 ブラックリストに載っているためローンが組めないので養育費代りにということになり、元嫁借金 車のお金が払い終わると養育費を払いだすということになりました。 離婚当初は元嫁の借金 新車代で、養育費の代わりと承諾していたのですが、借金を知人名義にすると、養育費をもらっていない!と騒ぎ出し人に言いふらし、元嫁は養育費の件で調停に申し立てをしました。 結果は知人名義にした借金は養育費の代わりには認めてもらえなかったのですが養育費の減額になり、車のローン返済は養育費代わりとなりました。あと2年ほどかかるそうです。 それでもなを養育費を貰っていないや、ほかの有る事無い事悪口を他人に言いふらし、知人の家族も精神的に参っています。 知人が離婚後職場を退職し知人の父の会社に就職しました。元嫁とかかわりを持ちたくないので、住所や電話番号 会社の名前は全部伏せていましたがすべて調べられていて、子供が遊びに来た際、元嫁の弟が調べていた。とすべて教えてくれました。連絡は実家で取れるようにしています。 子供は小学5年生と3歳の子で小学5年生の子はすごくお父さん子でいまでも父と暮らしたいと泣きながら訴えてきますが、調停の際知人が子供の引き取りを話たのですが、母親がいる限り母親の方が強いということで元嫁が離さない限り引き取ることができません。 元嫁のストーカーのような行為。知人の家族のものが あたなたは何が知りたいのか と手紙を書こうと思っているそうなのですが、また元嫁が騒ぎ出しそうで、法的な処置はないでしょうか? ストーカー規制法には当てはまらないのでしょうか? 内容証明を送ることは可能でしょうか? 長文の上わかりにくいかとは思いますが、法律に携わるご専門の方や同じような経験をされた方、よろしくお願いいたします。

  • これも不倫?(かなりの長文で申しわけありません)

    現在39歳の既婚者です。宜しくお願い致します。 今現在、元彼女(彼女も既婚者です。)と週1~2回程度ですがメールのやり取りをしています。 やり取りを始めて約2年弱になります。 彼女とは学生時代から約6年ほど付き合っていました。 メールのやり取りが始まる過程を書くと長くなりそうなので、 かいつまんでお話させて頂きますと 私の仕事場の近所に彼女の自宅があり、偶然出会ったのが始まりでした。 その後、数ヶ月に一度ほどですがそのような偶然があり、他愛もない程度の立ち話はしていました。 その過程で何気にお互いのメールアドレスを教え合い今現在に至っています。 メールの内容は色恋沙汰うんぬん・・・は皆無で、暇な時に 「なにしてるの?」→「仕事(家事)」→「ふ~ん」 程度のもので、たまに家庭の愚痴話も出ますが特別、慰めるとか慰められるなどもなく本当に他愛もない内容ばかりです。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題なのですが このような状態ですが、私自身彼女に対して全く何の感情もないかと言われれば100%ないとは言えません。 でもそれは懐かしさであって愛情ではないです。これは断言できます。 相手に確認したわけではないので断言できませんが彼女も同じ程度の思いだと思います。 ただ、妻に内緒にしているのも事実なんですよね・・・。 悪気があって隠しているのではなく やり取りし始めは「変な勘繰りされるのも嫌だなぁ-・・・」という気持ちから言わず、今現在は「今更言い出せない・・・」が本音です。 先日、元彼女のことも知っている友人に何気に話をした所 「怪しいなー。嫁さんにバレないようにしろよ!」 みたいなことを言われてしまいました。 そのように言われるまであまり深く考えもしなかったのですが、 やはり世間的にはこれも不倫若しくは浮気(?)の一種になるのでしょうか? 長文にお付合い下さりありがとうございました。 これを読んで頂けた皆様のご意見ご感想が頂けたら幸いです。

  • 40歳の息子が嫁と離婚したいと感情的なっている。

    40歳の息子が嫁と離婚したいと相談に来ました。息子は嫁の悪口をいい、こんな妻とはやっていけない、俺の人生を台無しにするつもりか!と感情的に言い収集がつきません。 嫁からも話を聞きましたが、どこの夫婦でもあるような問題でした。  しかし息子はもう妻には信頼も愛情も一切ない、離婚して人生をやり直したいと いい誰の話も聞かず嫁や子供たちへも冷たく接しているようです。  そして息子が離婚といい始めた時期に、息子には好きになった女性がいることが わかりました。浮気とまではいきませんが、好きだという気持ちを伝えたようで 嫁はそれを知りとても傷ついています。  こんな子供の事や家の事など後先考えず、嫁の不満だけをいい離婚といい続けている息子に対し親としてどう接すればいいでしょうか?  息子の友達にも相談にのってもらいましたが、それを息子が知るとよけいなことを するな!女性は一切関係ない!と怒って親の言うことも聞きません。  そんな自分の事ばかり言っていたら、すべてを失うから考え直せと言いましたが、 今でも夫婦喧嘩をしたら、すぐに私たちへ電話をかけてきて嫁の悪口をいい、 もう離婚しかないと言い張ります。 私は息子からの電話がなるとドキッとしていたたまれません。 どうしたら感情的にならず息子と冷静にはなせ、どのようにアドバイスすれば いいでしょうか?

  • 嫁が、妻と一緒に食事の準備するように仕向けるには?

    老夫婦二人の生活を過ごしています。 息子夫婦は、頻繁にきてくれるのですが、この年末年始も 息子夫婦が拙宅にきてくれました。  申し分のない嫁なのですが、食事の準備だけは妻に頼り切りです。  嫁は、「私には関係ない」というような雰囲気で妻の好意に甘えています(座って所在なげにしています)。   後片付けは 参加しますが・・・ 年末のおせち料理の準備を見て、嫁も少しは手伝ってくれれば良いのにナ・・・・ 横で見ていて、老妻が一人懸命にお料理の支度をしているのを見ていると妻が気の毒に思えてなりません。 そこでアドバイスを戴きたく存じます。  (1)嫁を傷つけることなく、「嫁自ら積極的に食事の準備に参加しよう」と誘うような一言:言い方:を    ご助言ください。  (2)息子から言わせるのも方法と思いますが、この方法は?     また、そのときの息子の言い方は?    それとも、やはり直接言った方がよい? よろしくお願いいたします。

  • 夫をうまく立てれません

    タイトルの通り夫がうまく立てれません。 先日も飲み会があり、メンバーは私の元同僚で旦那の取引先でもある人達で、私の地の性格を良く知る人+私達夫婦です。 これに近い状況ですと、私は常に「プチ鬼嫁」を気取ります。私自身昔っから鬼嫁よりのキャラでもあるので、地の自分に近く、キャラから遠い良い奥さん風に恥ずかしい&ウソっぽい自分に抵抗があってなれないのです。。。 そんな私に旦那はまったくーって感じで笑っていつもどおりにしています。 妻鬼嫁=そんな嫁でもにこやかな旦那=良い旦那。 こう思ってもらえれば幸いと思っていました。 が、旦那を立てれない嫁=かわいそうな旦那ってことにもなりますよね? 先日の飲み会ではそう取られた感触がありました。 人前で夫を立てる、どういう風に接することが「立てる」ことに なるのでしょう? また、このようなプチ鬼嫁系奥さんはどう受け取られるのでしょう? 旦那を交えた人付き合いで気をつける点など教えていただけないでしょうか? 元々人付き合いが上手ではないので、普通の飲み会でもパニック状態が 多いのに、今度旦那も交えてとなると常に頭が混乱状態で困ってます。 アドバイスお願いします。

  • 息子が離婚したいと言ってきました。親としてどうする

    息子が離婚したいと言ってきました。 結婚10年目の息子が嫁と離婚したいと離婚届の承認をもらいにきました。 初めは、嫁の日頃の言葉のきつさや、嫁の生活態度がよくないと、嫁の悪口を息子は言い続けていました。 しかし、嫁からも話を聞くと、息子には他に女性が出来たみたいで、息子も認めましたが、離婚理由とは関係ないといいはります。 バカ息子!!と何度か叱りましたが、私たち両親の話をきかず、離婚に反対するなら、私たちとも縁を切ると言ってきました。 息子は、笑うこともなくなり、精神的にもおかしくなっているようで、嫁や子供にも冷たくあたり、嫁や子供に、DVのような発言を繰り返し、子供のことも一番に考えられないみたいです。 嫁との関係は、悪くないのですが、嫁はしんどくなると、私たちに電話や家にやってきて、グチったり、もう少し息子に注意してほしいと言います。 しかし、息子は、離婚しかないと私たちの言うことをききません。 ほんとどうしたら、いいでしょうか? こんなことで離婚して、孫にも会えなくなり、息子も嫁も不幸になります。 親として、どうするべきですか? 息子は本当に嫁からひどい仕打ちを受けていたのが離婚理由なのか 他に好きな人が出来たのが離婚の本当の理由で、妻を恨み悪口を 言いまわっているのか? こんな後ろ向きな、自分の妻からされたことばかりを言う 被害妄想的な息子を、どうすれば前を向いていけるような 前向きな考えになりますか?  嫁もしんどそうで、どうしたら今の状況を打破できますか? 私たちも夜も眠れませんが、 40にもなり、息子は嫁が~嫁が~と嫁の悪口を言い続け、すぐに感情的になります。 今は嫁からお金を取り上げたり、自分の保険を解約したり、 嫁にお金を残さないようなDVもしているみたいです。 どうしたら、今の息子を落ち着かせられますか?

  • 離婚したくありません(長文です)

    こんにちは。現在25歳の男です。1週間ちょっと前に妻が他の男とメールをしてました。内容はかなり生々しいものです。妻はメールだけだと言っています。相手の男のところにも行き話を聞くとメールだけだといいます。複雑な人間関係で、嫁さん、嫁の母、嫁の姉、嫁の相手の男は同じ職場です。嫁さんの母はその相手の男のことをかなり信用しています。(そんなことをする人じゃないと言う) 嫁さんが出て行った理由を決定付けてしまったのは私がそのメールを見て感情が抑えられなく、嫁さんを叩いてしまったのです。それが物凄い恐怖心になってしまっていて、電話も出ないし、メールも返事無しです。嫁さんは今実家に居ます。実家には嫁の母、嫁の姉、嫁さん、うちの子供3人とお姉さんの子供2人で居ます。ここで詳しく書きますと、 ・嫁の母・・・離婚して数人の男と暮らしていた。今は実家 ・嫁の姉・・・今の職場の男とできて離婚。子供二人を置いていくらしい。 ・嫁・・・今の職場の男とできてしまった。気持ちは無いらしい。 嫁さんの母は冷却期間が必要だといっています。今現在嫁さんの母の話では感情の浮き沈みが激しく軽いうつ状態との事です。恥ずかしながら私も現在精神科に行って精神安定剤を飲んでいます。(一昨日から) 今現在私はだいぶ気持ちが安定しています。しかし、先週はどうしようもない不安感に押しつぶされそうになり私からかなり接触を試みてしまいました。私自身パニック状態でした。先週どうしても嫁さんと直接話をしたくて半ば強引に話をしましたが、もう戻る気は無いの一点張りでした。全く話になりません。私に対して恐怖心しかないようです。私は嫁さんのことが好きで好きでたまりません。心の底から愛しています。それ故に嫁さんの浮気は相当ショックでした。 私は今まで家族のために一生懸命働いて養っていこうと必死でした。仕事柄夜家に居ないこともありました。時間があるときは子供と遊んだりもしていました。本当にかけがえのないものでした。自分の命を捨ててでも守っていこうという強い意志でした。しかし、嫁さんは私との会話が少なくなったりしたので寂しさに耐えられなかったようです。 今、別居して1週間とちょっと。嫁さんは私ではなく私の父に離婚したいと言ってきたようです。この決断は早すぎるでしょうか? 私はいままでのことを振り返り見つめなおして、精一杯改善していき、前向きにまた復縁したいと思っています。生半可な覚悟ではありません。ここまで衝撃的な出来事は生まれて初めてですから・・・ ここはまだ冷却期間を置いた方がいいのですよね? 全く連絡しないわけにはいかないので嫁さんの母とは連絡を取り合っています。嫁さんの母親もまだ時間を置いた方が言いといっています。 今の嫁さんの精神状態でこの判断はどうかな?と私は思っています。 どうか、経験者の方の意見をお聞きしたいです。 絶対に元に戻りたいです。家族が私の生き甲斐だったのです。 これを失ったら私はもうおかしくなってしまいそうです。 是非前向きなアドバイスをしていただきたいと思っております。

  • 嫁のありかたについて質問です。(長文になります)

    私は福岡に住んでいる28歳の専業主婦です。主人は31歳、2月で3歳になる娘と、ただいま妊娠32週に入ったところです。 主人の母(62歳)と同居をして9年目になります。義父は3年前に他界しました。住まいは義父が残してくれた一軒家になります。 義母はスーパーでロングパートをしているので、大晦日まで朝の8時半~夕方5時まで働いているため、おせちの用意や、掃除(とは言っても、腰が痛いのでいつもの掃除に毛が生えた程度しかしていませんが)はすべて私がしました。 毎年、元日には主人の姉夫婦が年始の挨拶にきて1泊していきます。 私は、嫁がゆっくりできるのは、実家に帰ったときだけだと思っているので、料理は得意だし、もてなすつもりで台所には一切、義姉は立たせません。 しかし、後片付けだけはいつも義姉が「やるからいいよ」と言ってくれ、そこは甘えてしてもらっています。 義姉には14歳の娘と21歳の息子がいるのですが、21歳の息子が今年の夏に子供ができ、20歳のお嫁さんと5ヶ月の息子がいます。 その息子夫婦はうちから2時間半ほど離れたところに住んでおり、盆、正月、GWの大型連休のときしか帰ってこれません。たまにしか会えない孫に義姉も会えてうれしいと思います。 ここで本題なのですが、その義姉の息子の嫁について皆様の意見を聞きたいと思います。 うちに年始の挨拶に来たのが夕方6時ごろでした。その時点で義姉夫婦もその息子夫婦もうちに泊まるのは確定しています。 その日(1月2日)は義母、義姉夫婦とともにショッピングモールに買い物に行っていて、その最中に息子夫婦から今から帰ると連絡があったため、あわてて家に帰り(到着時間5時半すぎでした)それから一人でおせちを重箱に詰めなおしたり、炊き込みご飯の用意をしたりとあわただしく動いてるときに、息子夫婦がやってきました。 すると、息子夫婦はまっさきにソファに座り、義姉がお皿や箸の用意をし、私が作り終えたおつまみを配膳するのも義姉ばかりで、息子の嫁は手伝うそぶりもなく、「手伝います」の一言もないまま飲み食いし始めました。 その光景を見て、私は違和感を感じましたが皆様の意見はどうですか? 義姉にとってはうちは実家になります。ゆっくりしていい場所だと思いますが、義姉の息子からすれば、ばあちゃんちなので、お嫁さんからすれば旦那の実家と変わらない場所だと思うのですが・・・。 私なら良いところを見せて点数上げたいという気持ちもあれば、この状況下で座ってなどいられない!という気持ちでお手伝いすると思います。 後日、話の流れで義母と主人の前で、お嫁さんが「手伝います」の一言もなかったね。と話したところ、主人は「20歳ぐらいの子じゃそんなもんだろ。しょうがない」と言い、義母は「赤ちゃんが小さいし、滅多に来ないから、私はそんな風に(私のようにあの子は手伝わなかった)は思わない。ゆっくりさせてやりたい」と言われました。 私はただ「手伝います」の一言あっても良いのにと思うだけで、そう言われれば「遠くから来てるんだし、座ってていいよ」と言ってたと思います。 これは私の考えが意地が悪いんでしょうか? お暇なときでいいのでご意見お聞かせください。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 嫁のありかたについて質問です。(長文になります)

    私は福岡に住んでいる28歳の専業主婦です。主人は31歳、2月で3歳になる娘と、ただいま妊娠32週に入ったところです。 主人の母(62歳)と同居をして9年目になります。義父は3年前に他界しました。住まいは義父が残してくれた一軒家になります。 義母はスーパーでロングパートをしているので、大晦日まで朝の8時半~夕方5時まで働いているため、おせちの用意や、掃除(とは言っても、腰が痛いのでいつもの掃除に毛が生えた程度しかしていませんが)はすべて私がしました。 毎年、元日には主人の姉夫婦が年始の挨拶にきて1泊していきます。 私は、嫁がゆっくりできるのは、実家に帰ったときだけだと思っているので、料理は得意だし、もてなすつもりで台所には一切、義姉は立たせません。 しかし、後片付けだけはいつも義姉が「やるからいいよ」と言ってくれ、そこは甘えてしてもらっています。 義姉には14歳の娘と21歳の息子がいるのですが、21歳の息子が今年の夏に子供ができ、20歳のお嫁さんと5ヶ月の息子がいます。 その息子夫婦はうちから2時間半ほど離れたところに住んでおり、盆、正月、GWの大型連休のときしか帰ってこれません。たまにしか会えない孫に義姉も会えてうれしいと思います。 ここで本題なのですが、その義姉の息子の嫁について皆様の意見を聞きたいと思います。 うちに年始の挨拶に来たのが夕方6時ごろでした。その時点で義姉夫婦もその息子夫婦もうちに泊まるのは確定しています。 その日(1月2日)は義母、義姉夫婦とともにショッピングモールに買い物に行っていて、その最中に息子夫婦から今から帰ると連絡があったため、あわてて家に帰り(到着時間5時半すぎでした)それから一人でおせちを重箱に詰めなおしたり、炊き込みご飯の用意をしたりとあわただしく動いてるときに、息子夫婦がやってきました。 すると、息子夫婦はまっさきにソファに座り、義姉がお皿や箸の用意をし、私が作り終えたおつまみを配膳するのも義姉ばかりで、息子の嫁は手伝うそぶりもなく、「手伝います」の一言もないまま飲み食いし始めました。 その光景を見て、私は違和感を感じましたが皆様の意見はどうですか? 義姉にとってはうちは実家になります。ゆっくりしていい場所だと思いますが、義姉の息子からすれば、ばあちゃんちなので、お嫁さんからすれば旦那の実家と変わらない場所だと思うのですが・・・。 私なら良いところを見せて点数上げたいという気持ちもあれば、この状況下で座ってなどいられない!という気持ちでお手伝いすると思います。 後日、話の流れで義母と主人の前で、お嫁さんが「手伝います」の一言もなかったね。と話したところ、主人は「20歳ぐらいの子じゃそんなもんだろ。しょうがない」と言い、義母は「赤ちゃんが小さいし、滅多に来ないから、私はそんな風に(私のようにあの子は手伝わなかった)は思わない。ゆっくりさせてやりたい」と言われました。 私はただ「手伝います」の一言あっても良いのにと思うだけで、そう言われれば「遠くから来てるんだし、座ってていいよ」と言ってたと思います。 ちなみに5ヶ月の赤ちゃんは、義母がずっとだっこしてうれしそうに見ていました。 これは私の考えが意地が悪いんでしょうか? お暇なときでいいのでご意見お聞かせください。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。