• 締切済み

10年以上前に単位をとった教員免許は有効?

60kiroの回答

  • 60kiro
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.2

教員免許状を交付されていない、つまり受け取っていないと言うことならば大学を通じた免許申請が行われなかったのではないでしょうか。通常大学の所在する都道府県教育委員会から免許状が発行されていると思います。免許状が発行されていれば、紛失しても免許取得証明書を発行してもらうことができるので、お住まいの都道府県教育委員会に相談するといいと思います。

関連するQ&A

  • 教員免許。

    教えてgooのある回答で、教員免許は、大学で教育実習履修せずにを自分で高校にお願いして実習をしてその証明書と、その他の科目の単位証明と一緒に教育委員会に持っていけば、教員免許を取得できるとゆうことが書いてあったのですが、これは本当でしょうか? 諸事情で教育実習ができなくなり、このままだと科目等履修生でもう1年大学に通うことになりそうです…。

  • 単位が足りず教員免許を取れなかったが取得したい場合

    現在社会人4年目です。企業で働いています。 4年前、大学在学中、高等学校の教員免許を取得するため、単位を取っていました。 教育実習にも行き、卒業する直前免許状の付与願いを出しました。 が、単位が少しだけ足りず、免許状を発行してもらうことができないことが、 卒業間近には大学の事務から伝えられ、結局教員免許をとることができませんでした。 現在、教員への転職を可能性のひとつとして考えています。 改めて、教員免許を取ろうと思っているのですが、 足りない単位をもう一度取れば、できるものなのでしょうか? しかし、卒業からもう4年もたっているので、科目等履修生になっても取得できるのか・・・不安です。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 小学校の教員免許・高校の教員免許

    はじめまして。 私は地方の大学院の博士課程に在籍しているものです。 将来的には教育職に着こうと考えており、順調にいけば大学の教員になるかもしれません。 しかし、希望が必ず実現するわけではないので、小学校の教員免許を取ろうと考えています。今、高校の地歴公民の免許を持っていますが、小学校の教員免許はどのようにしたら取れるでしょうか? 因みに、母校では規則上取れないと言われ、近くの教員免許を取れる大学では教育実習だけ単位をあげないと言われております。 よろしくお願いします。

  • 教員免許取得を取得する際、単位の流用は可能でしょうか?

    教員免許取得を取得する際、単位の流用は可能でしょうか? 小学校の教員免許を取得するために、通信制の大学に在籍しています。 以前卒業した大学で教職(中学・高校)を履修していたのですが、教育実習に行っておらず、他校種の免許は持っていません。 そのような状態でも、以前の大学の単位を流用し、通信制の大学で新たに取得した単位を加えて、教員免許状を申請することは可能なのでしょうか? それともやはり、他校種の免許がないので、前の大学で取得した単位を含めて全て新たに取り直さなければならないのでしょうか? なお、私は科目履修生ではなく、通信の方で教育実習や介護等体験は済ませています。

  • 教員免許について

    私は私大に通う現在3年の者です。 入学当初から高校の公民の教員免許を取得するつもりだったのですが、 2年のときに体調を壊してしまい丸々一年間通うことが出来ず(4年間で卒業したいため休学はしておりません)、教育実習に行くための大学が定める規定をクリアできていません。(ちなみに規定というのは2年次までに評定A以上を○個以上というものです。1年の時に取得した単位では足りていませんでした・・・。) 現在は教員免許取得に必要な科目を全て受講しており、なんとか今年度中にほぼ全て単位は取れそうです。 しかし、教育実習のみ行くことが出来ず私の大学では卒業後の科目等履修で教育実習は行っておりません。 そこで質問なのですが、教育実習のみをさせてくれる大学はあるのでしょうか?ないとは思いますが・・・。(泣) ない場合、最短で教員免許をる方法にはどのようなものがあるでしょうか?やはり通信大学でしょうか。。。 出来れば在学中にどうにか教育実習に行きたいのですが無理ですよね・・・。 甘ったれた文章になって申し訳ありません・・・>< どうかアドバイスお願い致します。

  • 教員免許について

    私は今年の3月に4年生大学を卒業しました。 英語の教員免許を取得するために一生懸命単位をとっていたんですが、体調不良のため教育実習を途中で辞めてしまいました。  今はフリーターで今仕事を探しているんですけど、でもどうしても諦められなくて教員免許を取得したいのですが、就職をして働き出すと3週間、4週間の休みなんてもらえないと思うので悩んでいます。 特に教員になりたい訳ではないんですが、一応免許は取っておきたいと思っています。 教員免許取得に必要な単位は全部とっていて、あとは教育実習さえすれば教員免許は取得できるようになっています。 教育実習をしなくても教員免許をもらえる方法なんてありませんか? 仕事をしながら教育実習なんてできませんよね。 やっぱり仕事を辞めるか何かしないとだめでしょうか?

  • 教員免許取得

    教員免許取得について詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 理学部出身(中学高校理科一種取得可能)なのですが、 当時免許を取る気がなかったので免許取得に関する単位などをとっていませんでした。 出身大学で単位取得証明書を発行してもらい、確認してみましたが、 「教職に関するもの」と日本国憲法、情報機器の操作、介護、教育実習・・などの単位がありませんでした。 出身大学は関東地方なのですが、現在名古屋で働いており、 出身大学の科目履修生になることができません。 このような場合でも中学高校理科の教員免許を取得することは可能なのでしょうか? 通信を調べてみたのですが、理科が取れる大学がなくて・・・ すみませんが詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 教員免許について

    私は教育大学の大学院に入学したものです。 将来は中学の理科の教員になろうと思っています。 私は、まだ免許を持っておらず、 教員免許取得プログラムというので入学しています。 学部の授業を履修して、中学、高校の理科免許は取れそうです。 できれば、小学校もとりたいのですが、教育実習がネックになります。 先輩に聞いたのですが、教育大の場合、中学だけの教育実習で、あとは、小学校免許の単位をとれば、 法律的には小学校免許も取得できるそうですが。 それは本当なのでしょうか? どういうことなのでしょうか? 教えてください。

  • 中学校教諭免許の単位について(数学)

    春から通信教育で中学数学の教員免許取得を考えています。 大学の通信教育課程で科目等履修生として取得し、教員免許を 取得したいと考えています。 そこで質問です。 来年度も現在通っている大学に通うのですが、大学在学中で通信教育で他大学に入学し、 単位を取得することは可能でしょうか。 また、高校数学の単位は教育実習を含め単位取得済みであり、 再来年度に高等学校教諭免許が発行できる状態です。 中学校教諭免許の単位で現在足りないものを教えていただいでもよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教員免許の申請について

    教員免許を取得しようと思っています。 単位が全部とり終わり、教育実習が終わる年度の 採用試験を受けることはできるのでしょうか? その年度の3月31日までに教育委員会に免許状の申請に 行く必要があるのですよね? 年度末は教育委員会は忙しくて、発行までに時間がかかると 聞いています。 ちなみに、個人での申請です。 単位修得証明書が必要ですが、 それは、大学で何月くらいにもらえるものなのでしょうか? 成績が出てからなので、3月とかじゃないと、 発行してもらえないのでしょうか? おしえてください。