• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サラリーマンについて)

サラリーマンのメリット・デメリット

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンのメリットやデメリットについてご紹介します。
  • サラリーマンは定給で生活が安定しますが、景気に左右されるため、クビを切られるリスクもあります。
  • 大学卒業後、どこにでもいるサラリーマンになることに抵抗を感じる方もいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

サラリーマン2です メリット ・起業家などと違い、お金の工面で悩まされることが無く  安定的に自身にお金が入ってくる。 ・悩みの種が経営者よりは少ない。 デメリット ・仕事内容を覚え始めるまでは楽しいが  覚えてしまうとほぼルーチンワーク化してしまう。 (パターン化が効率いいんですよ、どうしても) ・職場の企業文化に馴染めないと  理解できない不条理な事柄が多くストレスをためてしまう。 ・自分の自由に出来ない  (権力が強い他人の都合に振り回されます、時間的にも精神的にも) 自身に他人からお金を徴収できる能力があって それに喜びを見出せるのなら 起業がいいと思います。 私は他人からお金を徴収する能力が無いので サラリーマンしてます。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんばんは。サラリーマンです。 サラリーマン以外になろうと思ってすぐになれるものじゃないでしょ。 いきなり会社なんて起こせないし。サラリーマンとして仕事を覚えお金をある程度 貯めたら、そのノウハウと資本金で起業する、のが一般的じゃないですか。 サラリーマンのメリットは、 ・できる仕事だけやればいい  会社には人がいっぱいいて、営業、技術、経理など分業していてます。  私は技術職なので、技術に専念しています。  自営業だと、一人で技術も営業も経理もやらなくてはいけません。人付き合いが苦手  だから営業はできない、とか、技術的なことはよくわからない、なんて言ってられません。  なんでもやらざるを得ません。 ・休みが取れる  自営業だと一見いつでも好きなときに休めると思うかもしれませんがそうはいきません。  休めばそのぶん収入が減ります。仕事の納期や客の都合に左右されて体調が悪くても  仕事をしないわけにはいきません。  一方、サラリーマンは病気で休んでも代わりの人がカバーしてくれます。  有給休暇を消化しろと言われることもあるしメーカーなどはゴールデンウィークや  お盆休みが1週間以上あることもあります。   >大学はレジャー施設化してきていると世間では言われますが、いろいろな目的があって >入学してきているわけです。 >だからこのまま卒業してどこにでもいるサラリーマンになるのに抵抗を覚えます。 →ちょっと勘違いしていませんか。 サラリーマン=誰でもできる仕事 ではありません(誰でもできる仕事もありますが)。 医学部を出て勤務医になる。機械科を出て自動車の開発エンジニアになる。薬学部を 出て製薬会社の研究職になる。これらは勉強したからなれるサラリーマンです。 最初の何年かは下っ端として雑用をやるでしょうが、仕事を覚えるまでは当然のこと。 サラリーマンじゃなくて芸術家に弟子入りしたって、最初の何十年かは雑用でしょうしね。

  • ukichon
  • ベストアンサー率45% (78/173)
回答No.4

他人事でありきたりな回答になってしまいますが、 結論は「やりたい事をやればよい」と思っています。 見えない事に悩んだら、まず明らかな事から考えてはどうでしょうか? 例えば、卒業した後は生活費が必要になりますよね。 アルバイトでも就職でもお金を稼ぐという意味では一緒です。 興味のある職種はありますか? その職種がアルバイトでも就職でもどっちでも良いのなら就職しといた方が便利かもしれませんね。 1年間アルバイト生活をして1年後に就職するとなると、1年間だけブランクがあくことになりますが、 そこに格好悪さとか、不安とか感じますか? 感じるのであればとりあえず就職しておいたら良いと思います。 そういうのが気にならないのであればサラリーマンじゃない生活を味わってみて、 決心がついたら就職活動をすれば良いと思います。 もちろんそっちの方が就職するのが大変になりますが、結局このご時世、いつ首になるかわからないし、 年を取ってから就職活動をしている人もいるし、それでちゃんと就職できている人もいます。 それに比べれば若い貴方の方がもっと有利ですしね。 悩んで皆と同じ道に行くのが不安なら、苦難度をアップさせる覚悟の上、早いうちに大胆な選択をした方が後悔しないと思います。 ちなみに世の中にサラリーマンが大多数を占めるのは、当たり前のことです。 社長が30人で社員が1人っておかしくないですか?社長が1人で社員が30人が普通です。 サラリーマンは何も格好悪くも恥ずかしくもありません。 恐らくサラリーマンの内、更に大多数を占める「何も考えず変化も無く当たり前に生きる」ような イメージに対して抵抗感を感じるのでは? 向上心と夢を持ってやりたい事をやっているという意識で頑張るのであれば、 肩書きがサラリーマンでもフリーターでも社長でも実は同じだと思いますよ。

回答No.3

大学で学んだ事だけを生涯の仕事にする人はごく少数ではないでしょうか。 一部の研究者位かな。 サラリーマンでもベンチャー起業でも、管理や予算とか人事など、そのうち関わるざるを得ませんし・・ そもそも大学4年(院生24年)は長い社会人生活のわずかな期間ですし、その後に得て活用するスキルの方が多いように思いますが。 サラリーマンというくくりも大きすぎるように思います。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

メリット 税金や保険などの手続きの煩わしい手間が無い。 不況の現在ちょっと危なくはなっているが、安定した収入と地位を得られる。 極端な責任を負う事がない。 デメリット 脱税を楽しめない。 本当にやりたい事をやれる人は極僅か。 >このまま卒業してどこにでもいるサラリーマンになるのに抵抗を覚えます。 昔からこの手の主張をする人はいましたね。 しかし現実的には現在大学進学も珍しくも何ともなくなっているのであんまりウリにならないのも事実です。 更に言えばこの就職難の時代、あなたの先輩達が学部に関係のない職探しをしているのも当然です。 理系の大学と言ってもあなたがどこの大学かは解りませんが、企業も優秀な人材だけを求めますから、現状大学のランクが1、2位でないと採用しないと私の知り合いも言ってました。 夢を持つ事は大切ですが、現実も見ておかないと。 これを跳ね返すくらいの意志があれば何でも出来ます。

回答No.1

サラリーマンです。 メリット ・豪遊するほどのお金は無いけど、普段の生活には困らない ・社会的には安定していると見られる デメリット ・基本的に面白くない ・朝眠い ぐらいですかね(笑)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう