消防設備士の第4類「乙類専用」テキストの探し方

このQ&Aのポイント
  • 消防設備士の第4類の「乙類専用」のテキストは見つかりませんでした。大型書店やインターネット上でも乙類専用のテキストは入手困難です。
  • 消防設備士の第4類は甲類と比較的易しいコースです。テキストがない場合でも、甲類と乙類の範囲の違いを理解する方法はあります。
  • 甲類と乙類の範囲の違いを知るためには、過去の試験問題を解いてみることや、消防設備士試験の受験者の体験談を参考にすることが有効です。
回答を見る
  • ベストアンサー

消防設備士の第4類の「乙類専用」のテキストはありませんか。

消防設備士の第4類の「乙類専用」のテキストはありませんか。 http://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/kind.html に掲載されている、第4類の乙類の受験を検討しています。 消防設備士では、甲類が難しいコース、乙類が比較的易しいコースとなっていますので、まず、乙類の受験を考えています。 大型に書店で探しても、 https://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4770323492.html に掲載されているように、単に「第4類」と書かれているだけで、甲類向けのテキストしか置かれていませんでした。 インターネット上で乙類専用のテキストを探しては見ましたが、見つけることができませんでした。 もし、乙類専用のテキストがなければ、難しい甲類と比較的易しい乙類の範囲を見分ける方法があれば教えてください。

  • aithi
  • お礼率88% (8/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

甲乙の区別がない参考書しか売っていないということはレベルは同じと理解しています。 はっきりと明言は出来ませんが甲種でも中には易しい問題もあったり乙種でも難しい問題も中にはあるかと思います。 弘文社の工藤シリーズの参考書は覚えやすいです。 私は「わかりやすい第四類消防設備士試験」一本で試験を受けます。

aithi
質問者

お礼

質問者です。 教えてくださった参考書で私もがんばろうを思います。 アドバイスをありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

甲乙含んだ参考書しか見たことがありませんが難易度は変わらないと思います。ただ甲種は問題数も多く製図があるためその分合格率が低いのだろうと思います。 私は設備士乙4は数年前に取得済みなので来月甲4を受けます。従事はしていませんが・・・。

aithi
質問者

お礼

○甲乙含んだ参考書しか見たことがありませんが難易度は変わらないと思います。 ↓ 確認でお伺いしたいのですが、甲類も乙類も難易度は同じということでよろしいでしょうか。 乙類の受験であっても、「甲乙含んだ参考書」を一通り習得しておかなくてはいけないのでしょうか。 お手数ですが教えてください。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

工事の有無の違いはあるでしょうが、甲種の科目「製図」が必要無いだけ、では?

aithi
質問者

お礼

甲類と乙類とでは難易度が違ってくるのではないでしょうか。 甲類の範囲と乙類の範囲を見分ける方法など、また何かいい情報があれば教えてください。

関連するQ&A

  • 消防設備士乙6類について

     21年の3月に消防設備士乙6類の試験を受験しようと思っています。  そこで、あなたがこれだと思う乙6類用の受験勉強用参考書若しくはテキストを教えて下さい。

  • 消防設備士乙4類について!

    消防設備士乙4類を受けようと思っているのですが、 受けるに当たっての何か良いテキスト、問題集、コツなどありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 消防設備士 乙6について

    消防設備士 乙6について 私は25歳で、警備員をしています。 少し前に、警備の仕事に役に立つということで、消防設備士 乙6という国家資格を取得しました。 しかし、先日、たまたま求人広告で、「消防設備点検スタッフ」という求人広告を見掛け、消防設備士の資格保持者が未経験でもかなり高い給与水準に設定されていました。 警備の仕事は給与が低いので、転職をする考えが頭を過りましたが、しかし、よく考えると、消防設備士の資格はいくつも種類があり、乙6はかなり難易度の低いものです。 警備員を続ける上では特に問題が無いと思いますが、「消防設備点検スタッフ」をいう消防設備の専門職に就くとなると、乙6を持っているだけでは、かなりの下っ端、比較的使えない人材、ということになるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら回答お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 消防設備士乙7受験について

    電工2種と消防設備士乙4を取得しています。 消防設備士乙7を受験しようと思っています。 科目の一部免除を受けた場合 どの科目を何問解答が必要か? また、試験時間はどれ位になるのか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 消防設備士受験対策テキストについて

    消防設備士甲4乙7を受験しようと思うのですが、今通っている電気の 専門学校から「消防設備士受験対策講習会」で使われるテキストを購 入して勉強すればよいとアドバイスをいただいたのですが、こちらの4 冊でよいでしょうか? 1、消防設備6法 2、消防設備等の知識―早わかりノート― 3、4類7類試験例題集 4、消防設備の実務 警報設備編 この四冊でいいでしょうか? 他に必要なテキストはあるのでしょうか? はじめは、電気関係のテキストを作っているΩ社のテキストを購入し ようと思いましたが、「Ω社のテキストはわかりにくい」と学校で聞いた のですが、本当でしょうか?

  • 消防設備士乙4類、乙6類の問題集

    消防設備士の乙4類・乙6類を取得しようと考えている者です。 本屋の参考書コーナーや、ネットでアマゾン等の評価を見たりして 何とか参考書は、目星がつきました。 でも、問題集については、まだ良い物が見つからなくて困っています。 一応、オーム社のものが良いという話を聞いて、実際に本屋で 見ましたが、自分には合わないと感じました。 (説明が細かすぎたり、表現が難しかったり・・・)。 そこで、質問です。 1・日本消防安全センターが出している演習テキストの評判は、どうですか?。(「消防用設備等の演習 第4類」など) 2・消防設備士の問題集で、実際の試験に適した(過去問の様な)問題集を知りませんか?。 できれば、試験経験者の方からのご意見を伺いたいです。 (自分は受けていないが人から聞いた、という類のものは遠慮させて下さい) 宜しくお願いいたします。

  • 消防設備士4類

    消防設備士「乙4類」を受験するつもりで準備しています。 有資格者の方、是非教えていただきたいのですが、 (1)乙4類の受験に対しテキストや問題集が4類甲乙併用のものしか無いのはなぜでしょうか?   甲の勉強までしなくても乙だけで構わない気がします。   (合理的過ぎると応用が効かないこともあるでしょうが) (2)現在、取得資格に   「2種電気工事士」と「危険物取扱者乙4種」があります。   電気工事士資格で試験免除があるようですが   免除をすると合格難易度が上がる可能性が出てくることがありますが   どう考えてみるものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 消防設備士どれから受ければ良い??

    今日危険物乙4合格しました!!(T.T)/ 転職を考えています。職種は消防員です. 消防設備士の乙1種から7種のどれを受ければ良いか悩んでます・・・ 日常業務を考えるならば乙1種と乙4種かと思うのですが・・・ (1)私はこの順番で受けました! (2)二科目同時受験 賛成or確実に一科目! どうかアドバイスお願い致します!

  • 消防設備士(乙4類)を今年の11月または1月に受験するために、今

    消防設備士(乙4類)を今年の11月または1月に受験するために、今 から勉強したいのですが参考書はどの参考書が良いでしょうか? ネットなどで調べてみると主に電工で世話になっているオーム社をはじ め、消防設備士協会発行のテキスト・通信教育のユーキャン(但しユー キャンは今年からはじめる新規講座なので合格実績がまだ無いようです) 。などを考えているのですが、どれを購入すれば又、どのような種類の 本を購入すればよいかが分かりません。 また、上記以外で消防設備士関係のテキスト・問題集などを発行してい る出版社などがあれば教えてください。 消防設備士協会出版のHPです。(色々ありどれを選べばよいか分かり ません) http://www.syoubounet.jp/books/index.html オーム社のHPです http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/scr.cgi ユーキャンのHPです。 http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1201/special.html ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 消防設備士の講習受講について

    乙4類の消防設備士を受験予定のものです。 テキストで法令を勉強中に講習について 「免状の交付を受けた日以降における最初の4月1日から2年以内」という記載がありました。 但し書き等ないので、交付を受けたものは学生など、業務で消防設備の整備を行っていないものでも受講する必要があるのでしょうか? 運転免許のように全員受講するものでしょうか? 危険物のように危険物取扱業務に従事していないものは受講しなくてもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう