• ベストアンサー

給与明細の会社控えに本人印は必要?ここ数年、当社ではWEBから取引銀行

給与明細の会社控えに本人印は必要?ここ数年、当社ではWEBから取引銀行に各従業員に給与を振込していますが、振込の最終段階で出る受付明細(各自の明細)を印刷していますが、そのあとの処理で給与明細の会社控え(各自分)に、給料日当日従業員のはんこを集めて押印してから保存しているのですが、このはんこが必要か?という疑問が出てきました。(1)税務調査上、また労働基準法上、これは必要でしょうか?省略できるなら、そのほうがよいのですが。ご存知の方の回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

銀行に振り込んだ時に発行する伝票があれば、それで問題は無いと思いますが、、、 webで振り込み作業はしますが、そのとき振り替え伝票起すと思います。 そうしないと帳簿上の預金残高と、実際の銀行預金残高が合わなくなるから。 ある会社は出社せず直接顧客のところに行って、自宅に帰るという仕事です。 その人達が出社するのは会議の時だけ。 この会社は紙による給料明細の発行は無いです。 web上で自分のIDからサイトにログインして、給料明細を表示する。 経費節減で、給料明細も紙で発行しない。 給料が各人の口座に振り込まれた段階で、受領したとみなされるので、あえて受領印をもらう必要は無い。 ちなみにその会社は企業の経営をアドバイスするコンサルタント会社。 弁護士や司法書士や行政書士や税理士の資格を持っている社員が何人もいる会社。 その会社が受領印をもらわないのだから、法律上問題は無いんじゃないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.3

どうも内容を読むと以前(昔)から,そのようにしてきたので,それを継承させるみたいなように読み取れます。 近代の給与支払いは銀行振り込みが,当たり前の時代です。このことから,振込みの際には個人の明細がなければ振込みは出来ません。 会社は従業員に確かに支払いをしたか否かなのです。会社の銀行口座の残高を見ても,振込み明細を見ても相手に振り込まれた証拠があればよいのです。 給与は法的には何の関係もありません。会社と従業員間の事です。ただ給与の内容に対して会社が社会保険料・住民税・所得税計算に違法等があれば法的に間違いであって,これは範疇が異なります。

rocuchan
質問者

お礼

>どうも内容を読むと以前(昔)から,そのようにしてきたので,それを継承させるみたいなように読み取れます。 おっしゃるとおり、ずっと継承してなんの疑問も持っていません。ある日その状態を話題にする人がいて気づきました。よく分かりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>(1)税務調査上、 <回答> 給与振込を行われている場合、給料を受領した事を証明する印鑑等は必要あり ません。 <根拠> 所得税法231条により、給与支払明細書の交付が義務付けられています。 http://www.houko.com/00/01/S40/033D.HTM 所得税法施行規則第100条にて、その詳細 http://nzeiri.sppd.ne.jp/syotok/19/sok/100.htm 所得税法においては、交付する事が定められています。 よって、現金で給料を支給する場合においては給与明細の受領印では無く、 給与明細と共に受領した給料の受領印を受け取る必要があります。  →現金の授受の場合、後々の問題を避けるため必要 御社では振込にて給与を支給しているのですね。この場合には給振明細が あれば支給を証明できますので、現金受領の証明は必要有りません。 給与明細(支払明細書)は交付する事が義務付けられていますが、その受け取 りが完全に行われたかを証明する事は義務付けられていません。  (明細書を受領した事を証明すること自体は間違いではありませんが・・)  ※御社規則で、給与明細の受領印を押印することが定められているならば   そのまま続けるか、規則を改正して下さい。  ※昔は、銀行振込がありませんでしたから、給与明細+現金支給の受取   印は必須でした。現金支給が振込になっても給与明細を交付するだ   けでも、昔の名残で押印を求めているのだと思われます。 法人税法においては、実際に給与を支給した事を証明(預金通帳、給振明細、 給与台帳等)できる資料があれば問題はありません。 >働基準法上 労働基準法は、給与支給手続きに関する取り決めはありません。   ◯実際に契約どおり支給すれば、当該法律には抵触しません。 尚、所得税法231条第2項によって、電子式の給与明細も認められるようになり ました(ちょっと前ですが)。この場合は紙の給与明細を交付しなくても良い 事になります。  ※システムを導入すれば、質問者さんの作業が楽になる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振込の場合、給与明細控えの受領印は必要性ですか?

    給与は振り込みなのですが、現金私の習慣で、給与明細の控えに受領印をもらっていました。 回収が大変なので、やめようと思います。 受領印を廃止しても問題はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2年前の確定申告書の控えに 税務署受付印を押してもらえるものでしょうか?

    私、個人事業主でして、今度融資を受けることを検討しております。 すると、「過去2年間の税務署受付印がある確定申告書と青色申告書」 を用意する必要があるといわれました。 ところが、私 確定申告の際、本書だけ 郵送していたので、控えを送って受付印を押してもらう必要がある のです。 そこで税務署のHPなどを確認したのですが、 「同時に本・控 両方送った場合は、控えにはんこを押して 返送する」とは書いてあるのですが、事後、それも前々回の 控えにはんこを押してもらうことは可能なものなのでしょうか? 同様の経験をされた方がいらしたら、ご教示いただきたいです。

  • 給与振込でも給与受領書印は必要か

    従業員100%給与振込しています。 それでも受領印は必要ですか? #総務の立場からの質問です。

  • 給与口座を記入する際、銀行印じゃないとダメなの??

    今度働く会社から、初日に銀行印を持ってくるように言われました。 おそらく、給与を振り込む口座番号などを記入する際、銀行印を押印するのだと思います。 そこでふと思ったのですが、以前働いていた職場では、銀行印とは言われずに、シャチハタを押した記憶があります。 給料を振り込む側(会社)は、銀行印が必ず必要なのでしょうか?(銀行で取り扱ってくれないのですか?)シャチハタではダメなのですか? できれば、銀行印は持ち歩きたくないし、簡単に押印したくないのですが・・。

  • 会社登記してない会社の給与明細

    知人の会社でアルバイトをたのまれてやってますが、まだ会社登記していないようです。派遣業なので派遣で働いた子に給与明細をださなくてはいけないのですが、会社じゃないのにそんなことしていいのですか?その子達や私のアルバイト代からひかれた税金も当然会社になっていないので、税務署にいかないと思います。給与明細をつくるのは私なので、犯罪とゆうか違法なことをやらされているのか心配です。よろしくお願いいたします。

  • 前の会社の給与明細書が必要に。どうすればいいの?

    前の会社の給与明細書が必要になりました。どうすればいいでしょうか? 電話し、良ければメールで発信してもらう?

  • 銀行と経理ソフトの取引明細、一致しなくても良いか?

    お世話になります。 概要 銀行の預金通帳の明細行と、経理ソフトに入力する、銀行取引明細、各明細行が一致しなくても残高が一致すればいいですか? 詳細 経理をパソコンソフトを使ってつけています。パソコンソフトには給与計算ソフトと、経理ソフトがあります。(弥生社のやよいの給与計算、と弥生会計) 給与計算の方で給与支払いデータを作成し、そのデータを弥生会計に転送して給与データを取り込みます。 ここで問題が発生しました。 やよいの給与計算では、支払金額と、どこの銀行口座から出て行ったか、のデータを転送します。 その際の社員への給与振込に必要な振込手数料については一切関知しません。 しかし、銀行口座から社員の口座へ実際に振り込む際は振込手数料が必要になります。 そして、その手数料は、会社の預金通帳上では、振り込んだ金額と振込手数料が 【合算して1行の明細】になってしまいます。 つまりこういう事です。 銀行の預金通帳 10/25 お支払金額 300,630 (注 手取り給与30万円、振込手数料630円) 弥生会計の預金出納帳上 (やよいの給与計算で作成した給与データを取り込んだ) 10/25 引出 給与300,0000 (注 手取り給与30万円を引出た。振込手数料については何も書かれていない) 振込手数料について何も入力しないので、当然、弥生会計の預金出納帳側の残高は振込手数料分、多くなってしまいます。 この場合、弥生会計の預金出納帳に手入力で 10/25 引出 支払手数料630 と追加入力していいのでしょうか? 後から税務署に 「なんで銀行の預金通帳の明細行と、経理ソフトの明細行が一致していないの?  残高さえあってればそれでいい、ってもんじゃないんだ!!!!」 と注意される恐れはないでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • 給与明細を出さない会社

    毎月給与は三菱UFJに振込で、明細をもらえません。 その割には、経費うんぬんたらたらうるさくて。 やることやらないで、文句言う会社ってどうなんでしょ。。。と 前回も住民税を大田区蒲田の会計事務所とつるんで悪さされたので、心配です。 口癖のようにうちは、ベンチャー企業って言うのですが、、そもそもベンチャー企業なら こんなこともありですか?

  • 会社に給与明細を出させるには税務署に言うべき?労働基準監督署?

     うちの会社は毎月の給与明細をくれません。ある程度経つとたまに何ヶ月分かをまとめて渡してきます。 ただ その明細はコピー用紙にプリントアウトしただけの代物です。誰でも自宅で作成できるもので まったく確証性がありません。  しかし、そんなものでももらえなければ その月の自分の給与所得、またそこから引かれる源泉徴収や厚生年金やらすらはっきりしません。  おまけに源泉徴収の額も税額表とは異なる額を取られているときがあるのでやはり、明細がないと安心できません。  さすがに源泉徴収票はくれるものの、それとあわせてそれまでの明細をくれる、ということがないので源泉票の額が実際の額と合っているかもわかりません。     そこでご存知の方にお聞きしたいのですが、 1:「雇用主は明細を出す義務はない」というこの規定  は 従業員などから明細を出してくれと言われても  出さなくても良し、とされるものなのでしょうか?   何度も社員からは明細を出すよう嘆願があるにもか  かわらず かたくなに拒まれます。 2:こうしたことを相談するのは税務署になるのでしょ  うか?労働基準監督署のほうがいいのでしょうか? 3:公務員をしている人間がその会社の「オーナー」を しているのですが、(つまりは副業です)これは違法 ですよね?「オーナー」であれば法律上 ひっかから ないのでしょうか?     確定申告の際に、源泉票の額があっているかどうかをみるのに必要なときでさえ、明細をくれません。 本当に従業員 一同困っています。  どなたか教えてください。お願いします。

  • 確定申告書の受付け印の押された写しの発行は?

    お世話様です。娘の入っている大学より、奨学金の申請書類として、平成20年分の源泉徴収票・又は確定申告書の写し(税務署受付け印の押印されたもの)を求められました。私の場合、給与の他に所得があり3月に申告書の提出も終了していますので、大学には確定申告書の写しが必要と思われます。ただ、本人控分はもっていますが、受付印が押された控は持っておりません。そこで質問なのですが、これから、税務署に行ってどういった申請をすれば、発行していただけるのでしょうか?税務署って敷居が高くて行きづらいですよね。申請費用・印鑑・本人証明となるもの等は必要なのでしょうか?お分かりになる方、ご教示下さい。