• ベストアンサー

現在、勤務先でCRMを導入するのかしないのかという話で持ち切りです。

gappoi_boyの回答

回答No.1

私の会社も、最近に導入しました。 http://okwave.jp/qa/q5841054.html 2ch「CRMについて語るぜ」見ました。 そうですね。 確かに、情報を共有しない人がいる会社では無駄な出費になるかもしれませんが、逆に情報を共有し、活かしていける企業ならば、役に立つシステムだと思いますよ! 前にも言ったように、コストの削減もそうですし、顧客管理には最適だと思います。

qqq_apple_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「どうでもいいや」と思わずに、真面目に会議に参加しようと思います。

関連するQ&A

  • 勤務時間後の会議

    建設業の会社に勤めているのですが、会議が勤務時間外の18時~となっています。 会議の時間としては、30分~1時間ほどなのですが、定時の17時から会議が終わるまでの約1時間半~2時間ほど残業代が出ません。 会社は部署が3つに分かれており、会議は部署ごとの会議、上層部(私の部署からも数人参加)の会議など分かれており、私はその中でも工務という現場を管理する部署の事務をしています。 勤務時間は、8時~17時の休憩90分です。 普段から、30分ほど残業をしますが、その間の残業代はついていません。 休みなどほかの面ではきちんとしているのですが、残業代の面のみ、毎月変動のない固定給料となっています。 他の部署や、上層部の会議は大体午前中に行われるのですが、私の部署と、常に現場にいる施工の部署のみ18時~となっています。 日中現場に出ているので、時間外になるのは仕方ないとは思うのですが、その間、残業代など出るわけでもないので、どうなのかなと思っています。 勤務時間外に行われる会議はつかないものなのでしょうか。 一応会議自体は、参加できなければ欠席でもいいのですが、議事録の関係もありますし、毎回休むわけにもいかない状態です。 ちなみに入社初めに月に2回ほど会議があってその間は残業代はつかないとの確認はありましたが、他の部署もそうだと思っていたので、深く聞くことなく大丈夫と返事はしました。 皆さんの会社の形態などお聞きしたいです。

  • 誤認万引が店長によって勤務先に通報され

    誤認万引が店長によって勤務先に通報され勤務先を解雇された。 誤ってマイバックに商品が入ってしまい、精算時に店長に指摘されミスを侘び精算を済ませ店をでました。 その後、店長は勤務先に通報し勤務先を解雇されました。 勤務先については店長と何度か話しをしたことはありますが、名前を名乗ったことはありません。 宅急便を何度か送ったことがありますから、名前の特定は宅急便の控えからだと思います。 これは重大な個人情報保護法違反ではないでしょうか? そもそも、店側に通報する権利はあるのでしょうか? 私は万引行為をした事実はありませんし、もちろん店長に万引を認める発言もしていません。

  • 教育機関関係者の方

    初めて質問させていただきます。 私は、関東にある学習塾に勤務しております。 この度、勤務先でお子様の安全のためにも、CRM?というものを導入する事となりました。 お子様の安全はもちろん第一なのですが・・・ 本心を言うと、小さい学習塾なので事務的な作業もこなさなければばらず、全く無知な私でもCRMとやらを触らなくてはいけないのかと思うと、不安でたまりません。 もし、教育機関の関係者様でCRMを取り入れているという方がいらっしゃれば、お話を聞きたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 会議で発言しない人の票って、何て言うんでしたっけ?

    付和雷同に結び付けて、文章を書こうとしている者です。 そこで、会議などで全く発言せずに、ただ見ているだけ、聞いている人の票のことをなんと言うか教えていただければ幸甚です。  発言や、会議の参加は実質していないのに、とりあえず一番多い意見に手を上げたり、その癖反対票だけ投票する○○○○は問題だ!と誰かが言っていたのですが思い出せません・・・  お願いいたします。  

  • 勤務先異動による退職願について

    私は零細の警備会社に勤めている38歳男です。入社して3年目ですが昨年夏頃まで50代の同僚に理不尽な言いがかりを何度も言われました。その度に上長には相談して3度相談しましたが上長と同僚はズブズブの関係で取り合ってもらえません。 icレコーダーなどで音声の証拠を残そうと試みましたが大声で恫喝するわけでなくその時の機嫌で静かなものの言い方で言ってくるので音声にも残せませんでした。 4度目に退職を告げようと決意した直後にその同僚が配置換えになりました。 それから今まで平穏に過ごせています。しかしこの前上長より君には別の勤務先に移動して仕事を覚えてもらう。その時にはまた前の同僚から指導を受けてもらう。と告げられました。 まだ決定ではないとのことですが近いうちに決定するとのことで私はもう言いがかりを浴びせてくる同僚とは仕事をしたくないので決定を告げられたら退職する決意でいます。 たぶん人出不足なので止められると思いますが何と言えばいいでしょうか? ちなみにその同僚が原因で過去2年で3人くらい退職に追い込まれてますが会社はそいつを擁護しててどうしようもないです。

  • 料理人さんの新しい勤務先

    料理人さんの新しい勤務先 京都の大好きだった日本料理屋の料理長が8月末でその店をやめて、東京の新しい店(京都の店の系列というわけではないようです)に行くという情報をその店のブログで知りました。 こちらは東京在住で、京都に旅行に行くたびにその店にお邪魔していました。 料理はもちろん、料理長さんの人柄も大好きだったので出来れば東京にいらっしゃるなら新しいお店にも 顔を出させていただきたいなあと思っています。 その料理長の新しいお店を、前の京都のお店に問い合わせをするのっていうのはマナー違反になるのでしょうか? ブログをみると、送別会も開いていて、円満に退職したような感じには受け取れます。 御見解をお聞かせください。

  • クレジットカード会社への勤務先の届け 転職 更新

    何枚かクレジットカードを持っています。 数年にわたり作成したので、すべて同じ時期に申し込んだわけではないので、申込時に勤務していた会社が異なっています。(申込時と、現在では違う会社に勤めている意味です)6月以降、信用情報機関が統一(?)されるようなので、情報を統一した方が良いのでしょうか?今の状態ですと、このカードの勤務先はA社、別のカードの勤務先はB社となってしまっている気がします。よろしくお願い致します。

  • 今現在、入社して4年が経過しました44歳の男です。扱いは出向で勤務して

    今現在、入社して4年が経過しました44歳の男です。扱いは出向で勤務してきました。社内での評判は災厄です。その出向先が廃業となり、退職がほぼ決定的となりました。転職活動もおこなってきましたが、完全にとらうまになってしまったのか、面接で成功しません。(どもる、元気がない、会話ができない)以前まではそうでもなかたのですが、今の会社に入ってからそうなったようです。早く次の職場を探して、バリバリ仕事をしたいのです。どうしたら、面接で自分を思いどおり発言できるかです。単純な悩みですが私自信は深刻であります。よろしくお願いします。

  • facebookに勤務先の写真を掲載する友人

     私には、とある会社のお客様相談室で働く友人がいます。 その友人が、よくfacebook上に勤務先の写真を掲載しています。 最初はその日のファッションとか、そういった写真だったので勤務先の写真とは気付いていませんでした。 しかし、途中で明らかにPCや壁に掲示してあるポスターなどが写りこむようになり、もしかしてこれはいけないことなのでは?と思うようになりました。 以前、友人から「個人情報を扱う部署だから、(1フロアーの会社の)そこだけ誰でもが自由に出入りしないように仕切っている」という話を聞きました。 ですから、やはりその会社では個人情報を扱う部署として、それなりの対処をしている場所なのだと思います。 そのようなであることや、勤務する部署の特性から、個人情報漏洩に繋がりかねない携帯電話やカメラや記憶媒体など持込してはいけないのではないかと、私の感覚でですが強く思うようになりました(実際私の働く会社のそのような部署も携帯など持ち込み禁止だからです)。 意を決して、友人に「facebookの写真、まずいんじゃない?携帯持込しちゃダメな場所でしょ?」と言ってみましたが、「本当は持ち込みダメだけど、誰もうるさく言わないしみんな持ち込んでるから問題ない」と言われ、改善することもありませんでした。 このような場合、私は見て見ぬ振りをすべきなのでしょうか? それとも、友人の勤務先に匿名ででも通報すべきなのでしょうか? 私は、決して友人を陥れたいとかそういったわけではありません。 ただ、名のある会社にこのような甘い考えの社員が存在していることに疑問を感じているだけです。 皆さんならどうしますか? 友人の会社に伝えるべきと思う自分と、本当はそんなことは止めたほうがいいのではないかと迷う自分がいます。 弱い私にアドバイスをください。厳しいお言葉でもありがたく受け止めます。よろしくお願いします。

  • 転校の場合の役員決め(まだ知られたくない時)

    はじめまして。 1年生の子供がいます。このたび住宅購入で3学期をもって 転校、4月から新しい学校に通うこととなりました。 子供にはまだ知らせていません。 学校とお友達、子供には、あまり早くに言うのも抵抗があり 1ヶ月前くらいに知らせる予定です。 ところが、役員は、引継ぎの関係上今週末に会議をして 決めるそうなのです。 この場合、 1、現役員さんに口止め(?)してもらい決定会議を欠席する 2、会議に参加してなんとか辞退する。 (転勤族なので前から転校の可能性もあるわけなのですが) 決まらないとクジの可能性もアリ。 のどちらがいいのでしょうか?みなさんならどちらですか? または、対策はありますか? お友達に話していないのに全く面識がない方に 先に話すのも、信用していないわけではないけど 先にうわさが広がっても困るし、なんとなく落ち着きません。

専門家に質問してみよう