• ベストアンサー

転校の場合の役員決め(まだ知られたくない時)

はじめまして。 1年生の子供がいます。このたび住宅購入で3学期をもって 転校、4月から新しい学校に通うこととなりました。 子供にはまだ知らせていません。 学校とお友達、子供には、あまり早くに言うのも抵抗があり 1ヶ月前くらいに知らせる予定です。 ところが、役員は、引継ぎの関係上今週末に会議をして 決めるそうなのです。 この場合、 1、現役員さんに口止め(?)してもらい決定会議を欠席する 2、会議に参加してなんとか辞退する。 (転勤族なので前から転校の可能性もあるわけなのですが) 決まらないとクジの可能性もアリ。 のどちらがいいのでしょうか?みなさんならどちらですか? または、対策はありますか? お友達に話していないのに全く面識がない方に 先に話すのも、信用していないわけではないけど 先にうわさが広がっても困るし、なんとなく落ち着きません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.4

学校側にはそろそろ来年の学級編成を考えるために知らせておかないといけません。 私は昨年の夏に引っ越したので先生に早めに伝えましたが、そのときみんなに知らせてもいいですか?ときかれました。だめなら先生はみんなに言わないでくれると思います。 一番いいのは出席して本当のことをいったほうがいいと思いますよ。欠席しても決まらなければうちの学校はくじ引きだそうです。決まってから辞退するのは最も避けたいことだと思います。 でもその場合、万が一のことを考えて先にお子さんに話しておいたほうがいいと思います。どうしてもどこからか漏れてきますから・・・。 うちも引っ越しについてきちんと子供達(年中・小1・3)には伝えました。しっかり受け止めてくれましたよ。みんなからお別れ会をしてもらってうれしそうでした。 きちんとお別れするというのも小1と言えども大切だと思います。 でもこればかりは家の方針やそのこの性格もあり一概には言えませんが・・

hahahana44
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 同じクラスのママもいて結局言い出せず、 くじになってしまいましたが選ばれずに ほっとしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 3939_001
  • ベストアンサー率14% (21/145)
回答No.3

会議に参加し、クジの話が出たら「実は転校するので」と切り出し、くじ引きをしない。 また余談ではありますが、学校には早めに伝えたほうがいいと思いますよ。諸手続きの関係もありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

その会議に参加して、「突然で申し訳ありませんが、3月に引越しが決まりました。子供へもまだ話しておりませんので、口外は控えていただけませんか。」 と言えば済みますね。 それに、1ヶ月前でなくても、今から引越しの件を口にしていても、何の支障も無いと思いますよ。 逆に決まっている事なら、早めに伝達した方が楽に振舞えますよ。

hahahana44
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 結局くじになってしまいましたが選ばれずに ほっとしております。 担任の先生も若く、問題児もいていっぱいいっぱいなので どうせ転校するんだし・・・と手を抜かれたら困るな と思い学校には、まだ言えずにいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25792
noname#25792
回答No.1

会議の前に転校することを伝えるべきじゃないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転校した場合の調査書について

    私は中三の6月半ばに転校します。転校先の県では中三の二学期の成績のみ調査書に書かれるのですが、内申点以外の委員会活動や部活での取り組み、普段の生活などは転校前の学校のものも書かれますか?

  • 転校・・・

    僕は今 中3で東京の学校に通っているのですが親の仕事の都合で名古屋に転校するかもしれなくなりました3年の2学期という 時期的なこともあり、いろんな面で不安です転校先の学校でうまく馴染むにはどうすればいいと思いますか?

  • 通知表のつけ方(転校)

     小学生です。2学期を少し残しての転校をします。  通知表はどのようにつけるのでしょうか?  大変短くても転校先でのことのみでつけるのか、転校前の小学校の2学期部分も含めてつけるのか、教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 不登校の転校

    今度、中2になるこどもですが、去年の2学期から学校に行っていません。新学年になるので、子どもと話したところ転校して2年から行くと言いました。しかし、転校してもまた不登校になるかもしれないと思うとふみきれません。やはりこのまま今の学校で様子を見た方がいいのでしょうか。転校というのは、私立から公立へのことです。

  • 転校生の出席日数

    2年の3学期から転入(転校)してきた場合、1学期、2学期はその学校にいないと思うのですが、その場合の単位や出席日数ってどうなるのでしょうか? 転校先の学校で欠席日数なども0からカウンタとしてくれるのでしょうか? それとも前の学校の出席日数を継続して行うのでしょうか?

  • 子供の転校

    現在、オランダに住んでいて6才の子供(女児)が日本人学校の小学部に通っています。 実は、9月か10月に帰国となり、準備中です。 2学期の終了を待つことができれば良かったのですが、学期の途中での帰国、転校となってしまいました。 実は学期の途中の転校ということで、支障がないか、少々、心配しています。 経験者の方、なにかアドバイスいただけないでしょうか。 先生方は、学期途中の転校をどうお考えでしょうか。

  • 引っ越ししないで転校ってできますか?

    私は中学二年生なんですけど、中2になってからまだ学校に行っていません。 学校に行きたくなくて行ってないわけではありません。 本当は学校に行って友達と遊んだり勉強もしたいんですけど、もぅ学校には行けません。 学校に行ってない理由はある意味いじめみたいな感じです。 このままじゃあ志望校にもはいれないってゆうのが嫌なので転校したいと思っています。 子供が思う程、簡単に転校できるわけないとわかってますけど…。 やっぱり学校に行って勉強したいので。 でも、今の学校は行こうって思っただけで頭が痛くてなって動けなくなります。 なので、親に相談したところ転校はいいけど引っ越しはできないよって言われちゃって…。 だから引っ越しはしないで同じ市の中学校に転校ってできますか? ちなみに大阪府に住んでいます。 みなさんからしたらどうでもいいことだと思いますが良かったら答えてください!(/。\)

  • 学校役員の方のことで悩んでます。

    学校役員の方のことで悩んでます。 こんにちは! 4児の母親です。 このたび小学校の役員をすることになりました。 仲の良い友達からの引継ぎで役(会計)の決まった状態での決定でした。 その他4名の方が選ばれていまは5人で活動?しています。 困ったことにそのうちの一人が役員初経験でいまいち役員がすることの趣旨もわからずに 無理な意見を通そうと躍起になったり他の方のやり方にイチイチ文句をつけて 場の空気が悪くなり皆不快な思いをして困っています。 なるべく学校のこですし、子供もお世話になっている場所ですから その辺は皆大人の対応で乗り切ってはいるのですが・・。 そろそろ我慢の限界!爆発しそうです!! その問題の人は、学校でお母さんとの会があるのでその時のリーダーを決める時にも 自分は手を上げて立候補しないのに後になってリーダー無視で仕切ってリーダーが何か決めると 気に入らないのかグチグチ文句を言います。 それならあなたがやりなさいよ!言うと「ごめんね。言い過ぎた。みんなと仲良くなりたい」 としおらしくいってはくるので許してはいたのですがまた違う会では同じ事をするのです。 それとその人は役員の中でひとり仲良くベッタリしたいお母さんがいるみたいで そのお母さんとなんとか二人っきりになりたいみたいで・・・みんなでやる事もふたりでやろ~と みんなを入れないでハズそうと頑張ります。 その仲良くされたいと狙われているお母さんは性格も良く大人気の人なので その問題のお母さんは友達の一人って感じです。見た感じ特別って感じではなく普通です。 その問題のおかあさんはその気に入ったお母さんと同じ役を二人でやりたかったのに わたしが引き継いでいるから出来なく腹立てていました。 仕方ないとアミダくじで決めてもいいよとわたしも一応気を使いアミダくじをしたら やっぱりわたしになり・・・そのことが未だに気に入らないといってきます。 といっても運もあるしPCいじくれないと面倒なこともあるので引継ぎは致し方なかったことなのです。 もともとわたしは引継ぎで役員をやらせてもらっているので最初からきまっていました。 二人は後から役員初顔合わせの時に決めたそうです。 合った時だけではなくメールで文句も言ってきます。 他の方にもしているみたいです。 そんなにやりたいなら一人でやれよ♪と思うのですが(笑(後半はグチになってしまいすいません そういう訳にもいかず・・・。 世の中にはいろんな人がいるので揉めずに何とかサラリと無事に就任期間を終えたいのですが。 上手くムシあるいは相手にしない方法はどうすればいいでしょうか? 経験のあるかたどうぞお願いします。

  • 微妙な時期の転校について

    私はいま中3なんですが、 夏休みあけに、離婚した父の実家に引っ越します。 いま通ってる学校の隣の学校なので頑張ればいまの学校にも通えなくもないです。 ですが、引っ越し先がその学校のほんと近くで、 いっそ転校してしまったほうが楽だなともおもってます。 一応、今の学校ではいじめられてる訳ではなく、男女両方とも仲がいいです。 ですが、時期も時期で、こんな遅くに転校してきて クラスに馴染むことができるのか、受験に影響はでないか不安です。 友達はできるのでしょうか? 前の学校みたいにみんなでワイワイしてるなかに入れるのでしょうか? ぜひ経験したことがある方や、もし自分の学校にこの時期転校生がきたらどう思うか教えてください。 また、もし転校先で心がけることがあったら教えてください。

  • PTAの役員をしているのですが・・・

    PTAの役員をしています。結構偉い役です。クジを引いちゃいました。BUT,こどもが不登校になってしまいました。この学校は、PTA活動が活発で会議等、頻繁に学校に出向かなければなりません。「行く。」、「行かない。」で、毎朝こどもと繰り広げる葛藤(修羅場と化す。)で、心身ともに疲れ果て、外出もしたくない、人にも会いたくない。と軽い鬱状態です。近々、心療内科を受診予定。先日の役員会は死ぬ気で行きましたが、もはや人と目を合わせて、まともに会話できる状態ではなく、これから文化祭など行事が目白押しなのに全くやる気も気力も自信もありません。役員って途中で辞められるもんなんでしょうか?こどもが不登校であること、人にしられたくありませんが、辞めるとなれば、やはり正直に事情を説明すべきですよね。あと半年で卒業なので、それまで身を潜めていたいです。それとも、なんとかごまかして、あと半年やり過ごすべきでしょうか?自分で決めることですが、皆さんならどうされますか・・・?

このQ&Aのポイント
  • 質問文章からセンセーショナルなタイトルを30文字前後で生成
  • 質問文章全体の100文字程度の要約文を3つ作成し、文章の内容をまとめてください
  • 要約文、タイトルはSEOを意識したものとする
回答を見る