• ベストアンサー

介護器具について

morecrestの回答

  • ベストアンサー
  • morecrest
  • ベストアンサー率24% (49/204)
回答No.1

福祉用具専門相談員です。 福祉用具で検索するとたくさん出てきますので参考にしてください。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakatoto/kaigo/kaigosyoku10.html
shiba-shiba
質問者

お礼

本当にどうもありがとうございました。こんなにいろいろなものがあるとは知りませんでした。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 左手が不自由な人用の調理器具について

    私は幼児の頃から、軽いですが、左手に麻痺があります。 指の分離運動(指さし・ジャンケンのチョキなど)をしたり、 ペットボトルなどの重い物を持ったりすることはできませんが、 腕で何かを支えたり、上から物を押さえつけたりすることは ある程度できます。 30後半になり、やっと料理をする楽しみを覚えました。 しかし、困ってしまう場面も正直多いです。 食材を切るには、形や柔らかさの様々な物を固定する 複雑な指の動きと力加減が必要で、うまくできません。 皮むきなどは、皮むき器を使っています。 その際は、左手に皮むき器を持ち、腰に肘を固定し、 右手で食材を上方向に引くという、普通とは逆の動きをして しのいでいます。 にんにくは、まな板に置いたまま固定せずに、 右手でナタのようにめちゃくちゃに叩ききるか、 すりおろすという方法で済ましています。 ふつう片手が不自由だと、それを補ってもう片方の手は 器用になるものらしいですが、私は右手もそもそも非常に不器用です。 左手(片手)が不自由な人向けの調理器具、 または、そういう人でも容易に行える調理法があれば教えてください。 特に、玉ねぎなどの丸い物、にんにくや生姜などの小さい物を 切ることに困っています。

  • 資源ごみ(瓶の蓋)を外す器具はありますか?

    いまは、ハサミなどを使って、力ずくで外して出しています。 なかなか大変で、危険な目にも会います。 どこの自治体でも同じだと思います。ならば、あの蓋を簡単に外す器具があってもいいのかなと思って質問いたしました。 簡単に外せる器具等は販売されているのでしょうか? ご存知のかたおられましたら、お教え下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 目薬補助器具を探しています。

    目薬の補助器具を探しています。 目薬をきちんと的確にさすための補助器具は見つけたのですが、握力が0に等しく目薬本体を押すことができません。 そういった人用の点眼補助器具をご存知の方、情報をよろしくお願いいたします。

  • オロナミンCの空きビンを捨てるときフタを別にするか

    ペットボトルを捨てるときは、フタを外して、フタとボトルを別にして捨てると良いとされますが、 オロナミンCの空きビンを捨てるときも、フタの金具を外して、フタとビンを別にして捨てると良いでしょうか?

  • このマウスの配線を収納している器具について

    写真のマウスはもらい物なのですが、マウスの配線の中央部分に配線を収納する器具がついています。そこから配線を出したいのですが方法がわかりません。 上部の蓋?を開けようと思ったのですが非常に硬く、そうやって開けるものではないように見えるのです、 両側から同時にひっぱる、蓋の部分?を回す?などもやってみましたがどうも違うようです。 コードはまだ長く収納されています。 これは力ずくで蓋らしきものをあけて分解するものなのでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。

  • あの健康器具は一体何だったのだろう・・・?

    わたしが探しているのは、頭皮のマッサージ器具です。それは棒のようなもので頭のてっぺんから片手で下に押すと、下側に付いている数本の棒のようなものが広がり頭皮を全体的にマッサージしてくれるというものです。それを上下に動かすことによって使用します。どうしてもこのマッサージ器具がほしいのですが、名前すらわからないので困っています。もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ダイエット補助器具について

    ダイエット補助器具について 高1の男なんですけど、今身長が178で体重が80あります。 60kg台まで落としたいのでとりあえず走ろうかと思います。 ただ走るだけよりも、何か補助器具(サウナスーツ、錘等)があった方が良いと思うので、揃えようと思うんですが 何かお勧めはありますか? あと、出来ればほかに良い減量方法があれば教えてください!

  • ビンのふたが開きません

    オリーブオイルのビンがあるのですが、ふたが開かなくて困っています。 ペットボトルのような回して開けるタイプなのですが、 回すと下のリング部分も回ってしまいます。 輪ゴムも試してみましたが開きませんでした。 ちなみにふたは金属製です。 出来ればふたを壊さずに開けたいのですがどうしたらいいでしょうか。

  • ラムネの瓶だけ左回しで閉まるのは何故?

     普通、ビンの飲料でもペットボトルでも、蓋を右に回すと締まりますよね?でもラムネの瓶だけは逆なんです。これはなぜなんでしょうか?

  • 不自由な手でペットボトル開栓

    最近、ペットボトル商品が多いですが 手があまり健康でなく強く力を入れると痛みがあって あまり力を入れられない人は開けにくいそうです。 http://www.kenko.com/product/item/itm_6529627072.html 上の商品のように簡単に開けられるようなアイデア商品も出てるようですが、それも結局はボトルの栓の部分を握る方の手のチカラが少なくて済むだけで、結局「支えている方の手」は開けるのに必要な力と同じ力が必要で痛いそうです。(右利きの人なら左手) どこかに固定して両手でふたを開けるのなら、まだ開けることが出来るようですが、普通の家にペットボトルやビンをうまく固定できる場所なんかないと思ううので・・・ 何か便利な商品や、チカラをあまり使わないで開けるコツはありますか?