• ベストアンサー

不自由な手でペットボトル開栓

最近、ペットボトル商品が多いですが 手があまり健康でなく強く力を入れると痛みがあって あまり力を入れられない人は開けにくいそうです。 http://www.kenko.com/product/item/itm_6529627072.html 上の商品のように簡単に開けられるようなアイデア商品も出てるようですが、それも結局はボトルの栓の部分を握る方の手のチカラが少なくて済むだけで、結局「支えている方の手」は開けるのに必要な力と同じ力が必要で痛いそうです。(右利きの人なら左手) どこかに固定して両手でふたを開けるのなら、まだ開けることが出来るようですが、普通の家にペットボトルやビンをうまく固定できる場所なんかないと思ううので・・・ 何か便利な商品や、チカラをあまり使わないで開けるコツはありますか?

  • mala
  • お礼率26% (144/551)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私もリウマチで調子が悪いと手首も指も痛くてたまりません。 かねてよりペットボトルには鳴かされてきましたのでこの機会に探してみました。 ベルトレンチはすでに買っていますが使うのに(セットするのに)力が要りだめでした ビンオープナーも手首や握力的に無理がありそうです。 で、私も購入しようと思ったのが携帯用オープナーでした。障害者用品を多数作っている川嶋製だし信用できるんじゃあないかと思います。 今は他力オープナーと誰も居なければ「歯」です。 (*^∀^*)/エヘッ

mala
質問者

お礼

かなり以前の質問へのお礼で申し訳ないのですが、この携帯用オープナーを実際にご利用になったことはありますか?もしあれば使い心地をお聞きしたいと思いまして・・・。一応、他の方にも使ったことありますか?と質問してみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#44083
noname#44083
回答No.3

両の手の握る力が弱い、痛いのですね。 でも一応握る事はできる。 ・・・という事でいいでしょうか。 例えば、そのペットボトルの蓋をあける器具と一緒に、下のような道具も使うのはどうでしょうか。 ベルトレンチ http://store.yahoo.co.jp/yume/59277.html ベルトいろんな形の物に対応するようなので、ペットボトルの本体(?)も支えてくれると思います。 ちょっと練習が必要かもしれません。 また、そこまでではないのでしたら、 ビンオープナー(下のほう) http://www.rakuten.co.jp/pandora/600296/600327/600424/ ゴムの力で支えるのはどうでしょうか。 ゴム手袋も代用できます。 普通の人でもとても固い蓋ってありますよね。 握力ないせいかもしれませんが、もう少しなんとかならないのかしら・・・。 ちなみに、病気だった頃の父の場合は、「足、股」で固定させてました。 (外ではやっぱり無理だったので、私が開けてました)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

元から付いている、スクリューキャップを >何か便利な商品 別のキャップ(別途購入になりますが)に付け替える方法で、 一例:炭酸系なら下記URL、 (炭酸でなくても可) 圧を加えて炭酸が抜けるのを防ぐグッズ 親指で、プッシュオープン式です。 http://www.agport.co.jp/products/houseware/kitchen/sodakeeper.html

  • junbell
  • ベストアンサー率35% (208/587)
回答No.1

>「支えている方の手」は開けるのに必要な力と同じ力が必要 力学的にはこれは誤りです。通常はふたの直径と本体の直径の比の分、小さい力で済みます。この商品を使うと「両手とも本体を押さえるくらいの力で済む」ような気がしますが、、、。 ま、それはともかく、介護用品を扱っているショップにはたくさんの種類の商品がありますから、相談すればあなたの状態に合った商品を探してくれるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ペットボトル。∪はできるのに、∩はできない?

    ペットボトルについて質問します。 ペットボトルのキャップは、 ペットボトルと同じ素材では作れないのでしょうか? 私の住む地域のごみの分別のきまりでは、 ペットボトルを廃棄する際、 ボトル(資源ゴミ)と、キャップ(そうでないもの)は 分けて出す決まりなのですが、 ゴミの容量が若干増えるように思います。 この疑問を一番痛感するのは、 ペットボトルの中でも、ペコットボトルの場合です。 ペコットボトルというのは、 一部メーカーのミネラルウォーターなどに使われている 手で簡単につぶせてゴミの容量を減らせる軟らかいペットボトルです。 ボトルをつぶした後、キャップを閉めて密閉すると、 内圧でボトルはつぶれたままの形を保っているのですが、 キャップをしないとボトル素材の反発力がはたらいて 八割がた復元してしてしまい、 せっかくのアイディア商品も、あまり意味をなさないのです。 コンビニ前などに設置してあるペットボトル用のゴミ箱も、 ボトルとキャップを別々に分けて出すようになっていますが、 もしキャップもボトルと同じ素材なら、中身を飲んだ後、 そのまま一緒にポンと捨てられるのではないかと思います。 商品表示や売り文句はボトル側面のラベルに書いてあるし、 もともとキャップは面積が狭いので、たいした商品表示はできません。 商品棚に並べても、消費者が見るのはボトルの側面だと思います。 あとは、販売側の商品取り扱いの際の利便性の問題ですが、 (たとえばケースに梱包されたボトルを上から目視で確認できるなど) サンプル一本手にとれば確認できますし、 万が一ほかの商品が混じって流通しても、 商品陳列の際、小売店ではじかれると思うのですが。 質問を確認しますが、 ペットボトルのキャップは、ペットボトルと同じ素材で作ることは、 技術的に無理があるのでしょうか? それともできないことはないけどあえてしない深い理由があるのでしょうか? (※ペットボトルのキャップの熱心なコレクターさんがいらっしゃることは、 承知していますが、ここでは例外にしてください。)

  • ペットボトルのキャップはなぜあんなに開けにくいのか。

    ペットボトルのキャップを開けるのに結構な力が必要ですよね。 あれじゃお年寄りや力の弱い女性は苦労するんじゃないかと思うんですが、なぜあんなに固くしないといけないでしょうか。 キャップにくっついていたリング(ボトル側に残るキャップの一部)をパキっと外すのが大変ですが、あれがあるから気密性が保たれているのでしょうか。飲料メーカーはこの点を改善しようとしているのだろうか。

  • 両利きになりたい

    私は右利きなんですが、 両手を使って 絵を描いてる人を動画で見ますが、すごくないですか? 左手で字を書いたり 左手で箸を使ったり 試してみたけど やっぱりなれなくて 手に豆とかできて痛いです 何かアドバイスくれたら嬉しい!

  • 最小のペットボトルホルダー探してます。

     秋葉原の雑貨やでみつけて気に入って使ってたものなんですが、失くしてしまって。300円で手に入れたものですが、とても気に入って1000円でも買います。 どういう物か説明します。歩いてるときに使うものでベルトやかばんに付けて使いますペットボトルの飲み口のすぐ下のくびれた部分にU字型の金属をパチンとはめこんで固定します。大抵のペットボトルは固定できます。それだけで落ちませんし、飲むときは少し力をいれればすぐはずせます。 そのペットボトルホルダーはU字型の金属の部分に短いナイロンのヒモが付いてその先に、カラビナが付いてますそれだけですので、ペットボトルホルダーとしてはかなり小さい、最小だと思います。使わないときはじゃまにならないし、使うときは便利。

  • 利き手・・・右手と左手を使い分ける人

    利き手・・・右手と左手を使い分ける人 昨日テレビであるタレントさん(たぶん右利き)が、ビンのフタや缶のプルトップ?を左手で開けているのを見てふと思ったのですが、 お箸やペンを持つ手など、基本的には右利きでも、ある動作の時には左手の方がやりやすい、 という人はけっこういるみたいですが、それってどういう感覚なのでしょうか? 漠然とした質問でスミマセンが・・・。 この動作の時はこっちの手の方が力が入りやすい、とか、そういうことでしょうか? それとも元々左利きだったのを、矯正されたりしてお箸やペンを持つ時は右で、その他の動作は左でしている、ということですか? 右手と左手の力(握力等)はどちらが強いのでしょうか?(それとも同じくらい?) 私は自分を振り返ってみたら、お箸もペンも、投げる、蹴る、開ける、バッグを持つ手・・・ 力が要る動作や細かい動作、ほぼ全て右手を使っていました。。。 「利き手と逆の手を使う動作がしっくりくるメカニズム」を知りたいです。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、 またはご自身の感覚でも構いませんので、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 手に力が入らない

    最近なんだか手に力が入らないような気がします。例えば物を持ち上げる、栓抜きで栓を開けるなどの作業に以前よりずっと力が必要です?何か栄養が足りないのでしょうか?それとも病気でしょうか?

  • 手の小指を1本だけ動かす動作について質問です。

    手の小指を動かそうとすると薬指まで一緒に動くのは、薬指と小指の神経が繋がっている為だと聞いたことがあります。ですが、実際には生まれ付き又は訓練によって別々に動かせることもあるらしく、そういう方ももしかしたら少なくないかと思います。私は左手の小指は第二関節で折り曲げたり力を入れたりすることが出来ますが、右手の小指はどう頑張っても一本だけ動かすことが出来ず、力も利きません。人間は手を握る時小指に力が入るらしいですが、実際に私は握力を測ると左手より右手の方がやや弱いです。パソコンのキーボードを打つ時も右手の小指を使おうすると小指が攣り気味になります。因みに私は完全に右利きです。  手の小指を1本だけ動かす動作に個人差や左右差があるのは何故でしょうか?又、私の場合、利き手であるにも拘らずこういう現象が起こるのは何故でしょうか?どなたか詳しく教えて下さい。

  • 左手が不自由な人用の調理器具について

    私は幼児の頃から、軽いですが、左手に麻痺があります。 指の分離運動(指さし・ジャンケンのチョキなど)をしたり、 ペットボトルなどの重い物を持ったりすることはできませんが、 腕で何かを支えたり、上から物を押さえつけたりすることは ある程度できます。 30後半になり、やっと料理をする楽しみを覚えました。 しかし、困ってしまう場面も正直多いです。 食材を切るには、形や柔らかさの様々な物を固定する 複雑な指の動きと力加減が必要で、うまくできません。 皮むきなどは、皮むき器を使っています。 その際は、左手に皮むき器を持ち、腰に肘を固定し、 右手で食材を上方向に引くという、普通とは逆の動きをして しのいでいます。 にんにくは、まな板に置いたまま固定せずに、 右手でナタのようにめちゃくちゃに叩ききるか、 すりおろすという方法で済ましています。 ふつう片手が不自由だと、それを補ってもう片方の手は 器用になるものらしいですが、私は右手もそもそも非常に不器用です。 左手(片手)が不自由な人向けの調理器具、 または、そういう人でも容易に行える調理法があれば教えてください。 特に、玉ねぎなどの丸い物、にんにくや生姜などの小さい物を 切ることに困っています。

  • 怪我のせいで子供の利き手が変わった場合

    1歳3か月の子供がいます。 生まれつき右利きだったのですが、生後7か月の時に手を怪我し、 包帯でグルグルに巻かれたため自由に右手を使うことが出来ず 怪我から1カ月後に包帯が取れたのですが左利きになってしまっています。 まだ完全に手を使って食べていないので、今の内なら右利きに戻せるかなと思って 右手を使うようにさせるのですが、左手の方が使いやすいようで、 スプーンなどは右手に持たせると必ず左手に持ち替えて使おうとしますし、 おもちゃを渡しても左手で受け取ります。 本来右利きだったので、1歳ならまだまだ戻せるでしょうか。 今度は左手が使えないように左手を靴下で覆ったりするのですが、 力が強くなってるので簡単に取ってしまいます。 何か方法があればアドバイスお願いできますか。 よろしくお願いします。

  • 利き手の反対の手

    利き手の反対の手って鍛えれば、利き手ほどに器用になるもんなんですかね? 両利きって存在するのですか? 私は、右利きなんですが両利きに憧れて左手で趣味の勉強をしています。(ノート等左手で書いています)あと、日常で普段の行動も大半(歯磨き、紐結び、左で箸を持ってご飯を食べる等)を左でやっています。 もうかれこれ一ヶ月くらいそうやって生活してて、字などは中々うまくなってきました。 お箸もなかなか上手くなり、普通に食べれるレベルまでなりました。 しかし、機敏にはうごかずのろい感じで作業効率が良いとは思えません。 そして、劣化も早いです。 ほぼ、2日くらい左手を使わずに生活すると元に戻ってしまうような気がします。 右利き、左利きについて調べてみたのですが、あらゆる動物は利き腕などなく、オラウータンや猿も両手を同じように使うことにたいし、人類は祖先(原始人)の頃から生まれつきに利き手があったと見ました。 普通は論理、思考を司る左脳と連絡する右手が大半で、利き手の定義とは能動的で思ったことを俊敏に器用に行動にあらわす器用さがあり、受ける感覚等には鈍感であること、反対の手は受動的で不器用で、外界から受ける感覚に敏感であると知りました。 ただ利き手と反対の手も、音楽(ギターの弦を押さえたりする)などに使うには利き手より器用に動くとかで、これが逆になっている(右脳に論理、思考分野がある)人が左利きであると知りました。 なので、利き手とは天性のものであって、いくら鍛えても反対の手が利き手程器用になるように思えないんですが、本当に鍛え方次第で両利きになれるもんなんですか? 本当の両利きって存在するのでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう