• ベストアンサー

将来が不安です。

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

だから選挙が大切なのです

Watashi99
質問者

お礼

ありがとうございます。 政治でよくなりますか。 もう、期待してません。

関連するQ&A

  • 彼との将来について不安

    彼との将来について不安 お付き合いして三ヶ月ほどの彼がいます。 彼は30代前半で私は20代中です。 お互いに相性がいいなと感じていて彼がそろそろ結婚適齢期終盤?なので 付き合って短いですが結婚の話もしています。 結婚の話は私から何となく話題を振って彼が話してくれた感じです。 話だけで両親に会ったりとかはまだしていません。 私は彼の事がとても好きなのですが、結婚となると今まで考えた事も無かったからか 不安な事がわんさかと出てきます。もともと心配性な気があるのですが。。 その大きなのが彼の仕事の事で、普通のサラリーマンとは違った少し特殊な仕事をしています。 恐らく誰もが知っている難しい国家資格を取得し正社員として中小企業に勤めているので ダラダラとしてて不安という訳ではないのですが、普通とは違うので将来どうゆう仕事状況に なるのか解らなく不安です。 ただ将来どうなるかなんて、どんな有名企業でも解らないというのは理解してるつもりですが そっちのほうが安心感はあるとおもいます。 普通の一般的な生活で十分いいのですが安心感が欲しいなと思います。 そんなことを悩んで悩んで彼との将来を保留状態で彼を引き止めて良いのかとも考えてしまいます。 結婚を決めるとき彼の仕事についてどのように考えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ほとんどの人は、将来への不安ばかりなのでしょうか?

    ほとんどの人は、将来への不安ばかりなのでしょうか?自分も20歳くらいから不安ばかりで、よく生きてきたなと思いますし。 仕事してようと、結婚しようと、独身だろうと、将来の不安しかないような気がします。 唯一の希望なんて、日本にいれば餓死はないだろうくらいです。

  • 将来の結婚への不安

     26才の女子です。一つ年上の彼氏と付き合っています。交際を始めた当初から彼は私と将来的に結婚したいと言ってくれました。とても嬉しいのですが、私には一つ悩みがあるのです、実はうちの両親は私が19才の頃に別居を始めました。そのため、今の彼と将来的に結婚しても自分も同じような道を辿るのではないか、と不安で仕方なくなっています。彼の御両親にもこの事はお伝えしたのですが、嫌な顔せず、私とおつき合いをして頂いています。彼にこの不安を話しても「考え過ぎ、心配するな」と言ってくれているのですが、なにぶん、自分の気持ちが不安だらけなので、どうしようもありません。この不安を断ち切るにはどうしたらいいのでしょうか?彼との将来を考えるとこの悩みが頭をぐるぐる回っています。

  • 漠然と将来が不安です。

    仕事がクビになったらどうしよう・・・ 結婚できなかったらどうしよう・・・ と不安は尽きないのですが 逆に不安を感じてない人はいますか? 「みんなが不安を感じてる!」と思えば、ちょっとは安心できそうなので教えて下さい。 ちなみに私の周りは 公務員やある程度安定した企業の旦那さんと結婚した人が多数です。 私の様な不安は感じて内容です。 「絶対安定」なんてことはないけど 私一人が不安定な気持ちになっている気分です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 将来が不安です。

    今年大学を卒業し、4月から都内の中小企業で働いている25歳の男です。 給与は年俸制で月々19万、手取りは16万です。 入社した頃から、自分の将来が不安で仕方ありません。 賞与もなくこの 安い給料で、将来的に下記の夢を実現できるのかとても不安です。 *30歳前後で結婚し、子供を2人つくる。 *新築一戸建てに住む。 在学中には何十社と選考を受けましたが、最終的に今の会社に内定を頂きました。 ですが給料が安過ぎて、やる気が出ません。 先輩社員も「この会社の給料は安い」と言っています。 従業員は、私の事業部に20人程度しかいません。 果たしてこの会社で働き続けることが私にとって良いのか、甚だ疑問です。 仕事中も将来の不安が多く、仕事に身が入りません。 まだ公務員試験も受けられる年齢ですし、 動くなら早い方が良いでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 老害について考える

    団塊世代が日本を壊した理由は、自分の為に人を蹴落としてでも、上に行きたかった為ですか? 人を貶したり、見下そうとしたり、騙したり嘘をついたり、悪口広めたり、こういう人、団塊世代が1番多いのは、貧かった環境から這いあがって来たからですか? 親からそう教えられて生きてきたんですか? 子供時代貧かったルサンチマンが反骨精神を生み出してるんですか? 言ってはなんですが、団塊世代はメンタルヘルスでは? 老害です。

  • 将来に対するいろいろな不安

    ※カテ違いだったらすみません。恋愛の話じゃなくて人生相談系です。 4月から大学2年生になります。(女です) 私は最近将来のことが不安で不安で仕方ありません。将来のことについて悩んで眠れなかったり泣いたりする日々が続いています。 私は大学に知り合いと呼べる人はいても、友人と呼べる人はいません。 彼氏どころか異性の友達も今まで一度も出来たことはありません。 サークルにも一応入ってはいますが微妙な扱いとポジションで辛いです…活動が少ないし同学年がいないので友達は作れませんでした。 サークルはほとんど活動がないようなもので、バイトもやっておらず、運転免許も取ってませんでした、この一年間。 じゃあ何やっていたのかというとアニメやゲーム、ネットなどです。 この一年楽しかったといえば楽しかったのですがふと我に返ると、貴重な学生時代をこんな馬鹿なことに費やしてしまったのだなと後悔の嵐です。 こういういわゆる「準ひきこもり」な学生は就職はほとんど無理らしいです。 私はしかも文学部なので、どうしようもないかもしれません。 かといって明確な研究テーマがあるかといえば、ないです。 ぼんやりとやりたいことと興味があることはありますが、明確にはないです。 しかも私は一人っ子で親も高齢なので、将来的に頼れる人も相談にのってくれる人も誰もいなくなります。 兄弟がいれば相談にのってもらったり、年老いても仲良くいられたりしたのかなって思ってます。 顔は不細工で体型もぽっちゃりなので、結婚も無理だと思います。 (よく一部ネットで、「女はいいよな。結婚に逃げれる」など言われてますが、それは不細工な女のことを何も考えてません。私からしてみれば男の方のが羨ましいです。肉体労働などできる体力がありますし、結婚しなくても「負け犬」みたいに蔑まれることはないと思います。) というより人を好きになるという感覚がわかりません。 高校時代、中学時代、小学生時代には友達はいましたが、 一生仲良くしたいなぁと思える友達はいませんでした(もちろん相手からも、一生ものの友達とは思われていなかったと思います) 母親にこのことを話すとまだ若いのに何を悲観的な、とか言われるんですが、 こういうこと考えて毎晩泣いてるのって異常なんでしょうか? また、私みたいなダメ人間じゃなく、いわゆる充実した生活を送ってる皆さんにも将来の不安ってあると思うんです。 そういうのをどうやって乗り切ってますか? また、2年生からやっておいたほうがいいと思われるような事柄があったら教えてください。 やはり接客のバイトかな…と思ってるのですが…。

  • 大学三回生 将来が不安です。

    今年から大学三回になりものです   最近将来のことを考えるようになり  なんかものすごく不安になります 自分は フィンランドに行くことが決定していて 出発は8月 帰国は四回生の5月です。  決まったのは 半年も前のことでした・ 福祉国家はどのような作りになっているのか  教育面 など知ってみたかったからです といっても それらが興味があっただけで 将来につながるのかって言われたら 何にも言えません。 留学中 友達は資格やインターンなんかで より 自分より先に進んでいく  すこし彼らと差が開いてしまうことが怖いです。 以前は国際NGOなんかで 海外で働けたらいいなって 思っていました  けど 賃金 将来の家族計画なんか考えたときに お金はあるに越したことないし など考えたら 公務員や大手の会社も考えないといけないなって そんなこと考えたらほんとつぶれそうで 親に育てもらっている一日一日を無駄にしたくない なんかそう思えるようになりました。 早く 仕事について安心したところ見せてあげたいのですが、、、、、、、、 皆さんはどのように就活の不安とけましたか?  また いくつかのアドバイスいただけたら幸いです。  失礼します

  • 将来への不安

    30代前半、♀です。 20代は楽しいことをたくさんして、仕事も充実していました。 日々の生活の中で学ぶこともたくさんあり、それに対して前向きに取り組んでいました。 恋愛もそこそこ。 結婚願望はまだなく、こんな日々が続くものだと思っていました。 ですが、30歳になった年に、ある病気にかかりました。 外見からは分からず、ごく一部の親しい人にしか話してはいなくて、今もまだ戦っています。 そのせいもあるかもしれません。 年齢のせいかもしれません。 今まではなかった将来への不安がどんどん増していく日々です。 20代の頃にこの人とずっといたいという男性に出会いました。 ですが、お別れをしました。 その後も何人かとお付き合いをし、現在もデートをしている男性はいます。 まだ恐らくお付き合いには至っていません。 気づけば周りがどんどん結婚出産をしています。 結婚願望がなかった私も、幸せそうな友人たちを見て、羨ましく思うようになりました。 もちろん、結婚や出産がゴールとは思いませんし、独身でも毎日楽しく輝いている女性はたくさんいることは知っています。 身近にもそんな女性がたくさんいます。 ですが、私は、そんな独身の友人たちのように楽しい毎日を過ごせていません。 夜になると不安になり、病気の進行を心配しながら過ごしています。 そんな私を、友人達はおかしいといいます。 自由な私を羨ましいとも言います。 けれど、私は不安で仕方ありません。 これから結婚や出産をして、両親を安心しせてあげられるのかどうか。 心から愛し愛させる方と出会えるのかどうか。 今、デートを重ねている彼には失礼かもしれませんが、私をどう思ってるのかさえも不安です。 今日、職場の女上司に、卵子の凍結保存したらと言われました。 それにとても傷つきました。 将来への不安を乗り越えるには、私はどう変わればいいでしょうか。 趣味もありますが、体のせいで十分にできないので、気を紛らわせることができずにいます。

  • 社会人の方、将来が不安ではありませんか?

     新入社員です。社会人になってから、ノンキだった学生時代には考えられないほど将来が不安になってきました。  日本の将来・会社の将来・自分の将来・・・調べれば調べるほど陰鬱になります。 「日本はどんどん貧しくなる」「自治体も破綻する」「終身雇用も年功序列も当てにならない。」「大増税で家計が持たなくなる」「○○業界の将来は暗い」「これからは○○スキルが無いと生き残れない」「子供ひとり育てるのは○万円もかかる」「老後には年金が期待できない。最低○万円の貯蓄が必要」「年収○万ないと結婚もできない」「リストラされたら転職先なんて無い。」  本当に誰も彼もネガティブな予測しか見当たりません。もうずっと気にかかって仕事も集中できず、体重も減ってしまいました。世の中の社会人の方は、将来が不安ではありませんか?その不安にどう対処していますか?