• 締切済み

背中の疲労について

背中の疲労について 加齢のためか(当方50前半です。)ここ数年、背中の疲れを感じるようになりました。 おそらくは、背筋が衰えているためかと思います。何か良い、体操など対策がありましたら 是非教えてください。特にスポーツはしていませんが、私は歩くのは好きで、二つ三つ先の駅 まで良く歩いたりしています。20代、30代のころは、散歩しては喫茶店に入るというような こともしていました。

みんなの回答

  • wallking
  • ベストアンサー率56% (51/90)
回答No.3

 質問内容を外しているとすれば、余計なことなのですが、主な姿勢筋の形状とストレッチ法のURLをご紹介しておきます。  姿勢筋は、身体を直立させるため常時働いていますから、必要程度には鍛えられています。しかし、使いすぎて、バテてしまうと伸びきってしまって、立つことも歩くことも出来なくなります。  緊張が持続すると筋肉の内部にある血管は押し潰され、血行不良になり力を失います。運動は血行を取り戻すために必要で、休息は緊張をほぐすために必要です。  また、首を中心に凝りが進むと、頭痛やめまい、吐き気、手の痺れに進行します。ご注意下さい。

参考URL:
http://care.oneandonly-co.com/stretch1.html
noname#176297
質問者

お礼

今回は、写真入りでありがとうございます。このように具体的だと助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wallking
  • ベストアンサー率56% (51/90)
回答No.2

 筋力が衰えているので、トレーニングが必要だという考え方が間違っているのではありませんかと言うことを指摘したつもりです。  背中の疲れを取るためには、いつも頑張ってくれている筋肉を意識すること、ほぐしてリラックスさせることを検討された方が良いと思っています。そのための簡単な方法は提示したつもりです。 より、専門的に知りたいのであれば、ヨガでも真向法でも少林寺拳法でもフェルデンクライス、ピラティス等いろいろ有ります。それらの実践の中から身体のどの部分を意識してどう動かすのか、勉強されるとよろしいと思います。

noname#176297
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。まずは、動かしてみるということですね。 あわせて、少し勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wallking
  • ベストアンサー率56% (51/90)
回答No.1

 背筋の衰えと言うより、身体を固定したままで生活しているために、姿勢筋と呼ばれる筋肉のグループが凝ってしまっていて、血流が悪くなっていると思われます。  適宜、背伸びをしたり、あくびをしたり、お手々をブラブラ・・・  昔のように身体がスイスイ自動的に動いていないのです。意識的に動かさなくてはいけません。  私は、NHKのテレビ体操です。ラジオ体操でも良いでしょう。毎日一寸ずつやりましょう。歩くときは大きく手を振ったり、身体をひねったり、姿勢が固定しないように歩くと良いですね。

noname#176297
質問者

補足

具体的、つまり、どこをどのように動かすかというトレーニング方法が知りたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疲労除去

    スポーツの一環で背筋を鍛えてるのですが、背中の筋肉にだるさ(多分疲労)があります。 ネットなどにあるサイトを参考に背中のストレッチなどやってるのですが、なんだかやった後でも、やった前とあまり変わった感じがせず、だるさも抜けていません。そもそもストレッチで疲労は回復するのでしょうか。 何か正しいやり方はあるのでしょうか。

  • 背中の脂肪の落とし方!

    初質問でございます!! 20代前半の女ですが・・・ 中学頃から徐々に太り始め、今体重がピークとなっています。 ダイエットは何度も経験していますが、一度もうまくいったことがありません。 私は上半身が特に太く、どっちかといえば筋肉質で 背中に脂肪が多く、なかなか痩せれません。 そこで、背中の脂肪を落とせる方法がありましたら、 是非教えていただきたいのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 背中の張り

    当方病気で3年ほど休職しておりました 今年の年明けから仕事に復帰できたのは良いのですが 出勤2時間ほど経つと背中の張りが出始め 背中が痛くしょっちゅう背中を伸ばすように体を 動かしてごまかせております 仕事の終わりごろにはもうやっとのことで 一日が終わる感じです やはり3年のブランクにより体力、筋力の低下によるものでしょうか? 病気はうつ病で3年間の間病院に行く以外はほとんど 部屋に閉じこもっていた様態です 薬は今も服用しておりますが 内臓などの病気は持ち合わせておりません 少しづつではありますが背筋腹筋など筋トレはしている所です よろしくお願いいたします

  • 朝起きれない、疲労が多い

    朝が全然気持よく起きれなくて困っています 最近仕事が忙しいのもあるのですが、朝疲労感と眠気とストレスで困ってます キッチリ寝ているのに(23時~7時前後)全く疲れが取れず、毎朝栄養ドリンクと目薬と煙草がないと絶対に起きれないです。現在務めている会社でもすでに遅刻が3回ほどで恐怖でもあります。 疲労感と眠気のせいでやりたいこともできず、朝できるだけギリギリまで寝て体力を回復して最低限のことしかできない毎日の生活。朝ごはんを食べる(作る)時間もありません。 まだ20代前半なのになぜこんなに疲労が回復しないのか原因があるんでしょうか? 仕事で年配の人にも体力的に負けてるような気がします。 また爪が柔らかくよく折れるのですが関係あるのでしょうか あとどちらかと言うと夜の方が好きで夜型だと思います。

  • 疲れると背中がだるくなります・・・原因と対策は??

    20代(女)です。 疲れたときや寝不足のときに、背中がだるくなり、悩んでいます。。 「背中がだるくなる」という表現だと分かり難いかもしれませんが、イメージとしては、凝っている・少し痛い・縮みこんでいる、という感覚に近いです。ひどいときは、背中が重く感じます。 場所は、背中の肩甲骨付近(あるいはやや下辺り)です。 そこでみなさまに2点ご質問があります。 (1)わりと昔からこのような症状があるのですが、この原因は何なのでしょうか??(個人的には、背筋が弱いのかな??などど考えたりしています) (2)対策としてどのようなことがありますでしょうか??(=このような症状が出ないようにする方法orだるくなった時に緩和させる方法)筋トレをしたり整体に通うべきなのでしょうか?? もしこのような症状をお持ちの方がいたら経験談など教えていただけると嬉しいです。(もちろん、それ以外の方でも、何でもアドバイスいただけると助かります!!) 最後まで読んでいただきありがとうございます。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 疲労回復できません 30代女性

    私が代理で、その女性からインタビューしながら、ここに書いています。 <彼女の生活状況> 1.午前中~お昼ちょっと過ぎまでのパート勤務。   (立ち仕事) 2.慢性的に疲れているので、帰宅後の昼寝は当たり前。   夜も、9時台に就寝してしまうぐらい <疲れを感じる場所> 1.ふくらはぎ 2.背中~首 なお、 下記の事は全部試していますが、ほとんど効果なしだそうです。 1.整骨院(マッサージ) 2.養命酒系統 3.サプリメント(ビタミン剤など) 4.栄養ドリンク 5.安定剤系統 6.軽いストレッチ体操   ・・・いずれも殆ど効果なし なお、スポーツ関係は、やればやるほど、疲れがたまってしまいそうな感じがするそうです。 ただし、 肩こりがあった場合には、医者から注射してもらって効果があったそうです。 なお、 横で彼女が見ているところで、こんなことを書くのは気が引けますが、 彼女は、とてもストレス発散が非常にヘタなタイプだと思います。 加えて、人付き合いもおっくうなので、独りでこっそり疲労回復をできる手段がベストとのことです。 何か、打開策はあるのでしょうか? 結構困っているみたいです。何年も続いているようですし。

  • 中年以降、運動すると数日してから筋肉痛が出るのは何故?

    若い頃は疲れが即翌日に現れたものですが、 加齢と共にその疲労が身体に出てくるのが遅くなりますよね。 これってどうしてなんでしょう?昔から不思議に思っていました。 どなたか明解なご説明をお願いします!

  • 激しすぎる疲労。

     6~10年前から断続的に続いています。  疲労が強すぎて、まともな日常生活ができません。 ◆今の現状 仕事:9:00~17:00(休憩1時間。しっかりとれます) 内容は、データ入力。特に責任の重い物でもなし、またスピードを要求されるなど、ストレスや心圧などの全くない仕事。人間関係はかなり 良好。 今回は、2週間前から疲労が激しくなりました。 この程度の労働でも、家に帰って何もできません。 趣味だったちょっとしたこともできなくなりました。 立ち上がって、お手洗いに行くのにも眩暈がします。 職場でも、家でも、疲労が強くぼーとして、何度も転倒したりします 他愛のない単純な言葉を話しかけられることが苦痛です。えらくてしかたないので・・・ 一昨日午後から早退して休み、昨日は仕事を休みました。 それでも、今日は半端なく辛く、どうにか午前中まで「居た」といった感じです。9:30頃にはえらくて、息をするのも辛いくらいでした 今のくらいの疲労はまだ、マシなほうです 身体がまるきり動かなかったり、起き上がれなかったりして、知らない間に無断欠勤なんてことも、ままありました。 頻度として、3ヶ月~半年おきくらいにくるようです。 ここまで酷くはなくても、慢性的に疲労はあり、週のうちの半分は、家に帰ったら寝入っていないと、身体が持ちません。 散歩、ストレッチ、マッサージなどはしています。 幼少期から眠れない体質です。 中学までは単に「寝付けない」だったのが、高校からは 寝付けない(深2~3時)&途中覚醒(3回)&早朝覚醒でほとんど寝ていない状態でした(子供の頃からだったので、人間の身体はこれは普通だと思っていました。みんな、その辛さを我慢してがんばっていると 最近精神科医にかかり、睡眠薬を処方されて飲んでいます。 おかげで睡眠は取れるようになりました その他、精神安定剤(?)を2種類飲んでいます。 でも、疲れや、慢性的な虚無感や息苦しさはとれません。 今までは、何度か医者にかかり、身体検査などもしてもらいましたが 「気の持ちよう」 「人間、怠けよう思ったらいくらでも怠けられるんだよ」 で片付けられてきました。 今までの経過をみて「ゆっくり休めば、回復する」とは思えないのです。まっとうな人間として働かなければならないし・・・それに「休んで」いてさえも疲労で辛くてしかたないのです。 同じような状態にあるかた、いらっしゃいますか? 改善策はないものでしょうか

  • 運動後のカラダの疲労をとる方法を教えて下さい!

    再来月にダンスの舞台公演があり、それにむけ現在毎日のように練習があります。 小さいころからしているので慣れてはいるのですが、20代後半にもなると若い頃のように疲れが取れません! 腰や足のだるさ等が特に残ります。 お風呂へ入ったり、マッサージにも行きますが、忙しくて毎日のうようには出来ません。 そこで、こういった身体の疲労をとる方法やサプリメント・食事はないでしょうか? あまり、時間がないのでカンタンに出来るもののほうが嬉しいです! 教えて下さい!よろしくお願いします!!

  • 疲労に悩んでいます

    こんにちは。 よろしくお願いします。 10代のころから、いじめに対抗し、コーヒーを飲みながら勉強しました。 そうしないと、また高校でもいじめられると思ったからです。 しかしながら、高校生活は真っ暗な生活で、カフェインの効果もなくなり、疲労感と 疲れで、遊ぶ余裕などないくらい厳しい生活を送りました。 正直、努力もできない低空飛行の状態で、大学や大学院でも、いつ死んでもおかしくない状態でした。就職氷河期になっていたので、希望の会社には入れませんでした。 通勤5時間、睡眠4時間、残りは仕事で、さらに上司からのいじめで、もう生きていたくない状態で、ある事件の被害者のようになって、2年半後に退職するしかありませんでした。 家族によって生かされています。あの時期からもう30年になりますが、 いまだに、数か所の病院に通院していますが、脳の疲労、体の骨や筋肉が、疲れるとすぐに痛くなり、まともに仕事は出来ない状態です。 サプリメントや多数の薬を試しましたが、効果がほとんどない状態です。 ネットで慢性疲労を検索したりしていますが、もう人生が残り少ない年齢になる年齢になり、人生が大きく変わりました。親、兄弟に迷惑をかけていますが、自分が 働けないことを責められずにいるのは、幸運と言えるかもしれません。 もしどなたか、疲労が普通の人ぐらいになり、仕事が残業までできる薬か、サプリメント、できれば毎日の疲労や、体の痛みに効果があり、価格が続けて飲むことができるものをご存じでしたら、教えてください。 お願いします。 (お礼は遅くなると思うのでご理解ください。)

写真用のはがき印刷が汚れる
このQ&Aのポイント
  • 印刷が汚い。コピー用紙では問題ないが、写真用はがき等厚手の紙だけが詰まりはしないですが汚れます。
  • Windows 10を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは無線LANです。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう