• ベストアンサー

子ども手当のことについてどう思いますか?賛否・・・

39gonの回答

  • ベストアンサー
  • 39gon
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.10

1.反対です。   現在の支給の仕方に問題があると思っています。   個人に支給するのが果たして良いのか。   子ども手当は、学校や養護施設、小児科など、もっと有効的に使われるべき。   親の大半が、貯蓄と言っているが、子どもに使われるかは疑問。   それを売りにする商売もでてきている。      例)ショッピング・百貨店など → 子ども手当セール など     旅行商品     ほとんどが、趣味趣向・娯楽ですよね。では、子どもがいない国民は、     そんなために自分の税金が使われているのに、腹が立ちます。    もっと、議論すべき。賛成の人は、ただ単に家計が助かるだけ。    その分、他の税金で補填されているのに...。 2.影響は、絶対にあります。   国庫は、赤字なのに、バラまきするから、他の税金で補填するカタチになる。   例)健康保険、雇用保険、法人税の負担金のUp。景気が悪いのに、雇用したくても     できない会社がたくさんあります。悪循環です。中小企業がいい例です。     人件費が、利益よりも多い場合もあります。 3.少子化対策のひとつにはならないし、改善はされないと思います。   選挙対策のひとつでされているだけですから、改善はされないと思います。   本当に将来を見据えての対策なら、   こんな早急に、こんな仕方で制度をしないと思います。   今、受給をうけている子どもたちが、その分、何倍も負担を背負うことになります。   こんな世の中で子どもを生んで育てる気はしません。   また、いくら子どもに支給されていても、その分、学校・教育関係施設、児童福祉、母子家庭、   会社の育児休暇手当の助成金とか、病院などは、改善されていますか?器も受け入れ体制もできて   いないのに、少子化対策なんて笑っちゃいます。   子どものためでは、ないですよね。 4.その他意見として   マスコミもおかしいです。へんにあおっています。   今朝もワイドショー(民放・NHK)で、子ども手当について、   旅行や食事に家族で使えばいいじゃない?!」なんてコメントを堂々といっていた   タレントが数人いたけど、そんな人が多いから、子ども手当の受給は当然!   もらったら何に使おうと勝手。商売にもなるし...。と思っている人が大半です。  何のための 子ども手当 なのか?!  子どものいない、我々ほか国民の税金が、意味のない捨て金にされているのは情けなくなります。    子どもの服購入、家族旅行、外食、塾、習い事、子ども部屋の改築 などなど、  それは各家庭個人の勝手です。  教育でも何でもありません。馬鹿げています。    賛成の人の気がしれません。タダより高い買い物はないんですよ?!と言ってやりたい。           

関連するQ&A

  • 賛否について

    賛否という言葉は賛成と反対ですよね。 今日、公立高校の選抜Iで小論文と面接があり、緊張して受験しました。子供が賛成と否定と勘違いして小論文を書いたらしくだいぶへこんでました。これでも大丈夫って思いたいけど無理ですよね?教えてください。よろしくお願いします。

  • 子ども手当は必要か?

    子ども手当は必要でしょうか? 現在の日本の状態をみると、子ども手当を支給する 余裕は、日本国にはあるのでしょうか? 少子化対策は必要でしょうが、最善の対策でしょうか? 少なくとも、消費税などで、現金給付の子ども手当に充当すべきでは ないと思います。 まず、雇用を起こすこではないでしょうか、勤労の上の収入での 税収を図るべきです。 インフラの老朽化には子ども手当は役立ちませんから。

  • 子ども手当についての意見

    子ども手当について賛成ですか?反対ですか? 具体的な理由を添えてお願いします。

  • 子ども手当月8万支給(案)

    この話は架空であり、もうそうなったら・・・の話です。 あらかじめご了承下さい。 長期的(20年以上?)な案になりますが、今後の日本の改善に向けて下記の案はどうでしょうか? 賛成、反対の両意見をお待ちしております。 案:子ども手当の支給額を月8万とする   (子どもが18才?になるまで一律支給) 目的:日本人口を(理想の?)ピラミッド型に近付け    医療や年金を理想的な運用を目指す。 財源:国債を年10兆円程度?追加発行    ⇒結局国債かいっ!って仰る方も多いとは思いますが     毎年、何の対策も打たずに、使用目的がよく分からない国債が発行され続けています。     そこに今回の10兆円追加は大問題??? 改善点:ずばり!少子化の解消。     単純な考えではありますが、子ども3人なら今後の日本人口増加が望めます。     子ども3人なら月24万の収入となります。     それなら夫婦のどちらかが家事・育児に専念可能?     ⇒「子どもは欲しいけど、働きに出ないと家計が厳しいし、子ども預けるとこも無いし・・・」      の、問題点を改善を狙っています。 問題点:1.なんと言っても、やっぱり財源でしょうか。     今後、人口(子どもの数)が増加し、その子どもたちが働きに出る歳になれば税収で・・・     と、考えですが大問題?     「子どもに借金を押しつけるのか!」との意見もあるでしょうが、     それを言い出したら今の莫大な借金は誰が作った?誰が払うの?が疑問。     2.インフレになる?     3.働く人が減る??? 政治の事もほとんど分かってない、単なる社会人の案ですがいかがでしょうか? 反対意見もお待ちしておりますので、「こういう理由により、この案はダメだ!」などお願い致します。 例えば・・・年10兆円を市場に追加した場合、約20%程度のインフレになる可能性がある・・・など。

  • 子供手当です。よく子供手当に反対する意見が多いようですが、そもそも民主

    子供手当です。よく子供手当に反対する意見が多いようですが、そもそも民主党に票を入れたのは誰でしょうか?我々国民が選んだのです。 我々国民が選んだのだから、こうなってもしかたないと思います。 なぜはじめから国民は民主にいれたのでしょうか?それが不思議でしかたないです。 子供手当は廃止にはできません。どうしようもできません。民主を選んだ我々国民にも責任があるのですから。 国民は今度の参議院選で白黒つけるしかありません。そのときに民主党に入れちゃうと、もう日本破滅は防げません。 この参議院選で民主が負けて自民党が勝てば、子供手当は廃止する、減額などしてくれるはずです。 すべては国民の手に未来がかかっているのです。国民が民主に入れないよう運動を起こすべきです。 子供手当の内容は理解できているかもしれないけど、子供手当もらっても増税になっていて国民は損しているということを理解していただきたい。家族手当、児童手当の廃止、これが増税していると思ってない国民が多いのが現状です。 目先の子供手当はばらまきにすぎず、今度の参議院選に票を入れてもらおうと民主は策をねってます。 と両親に言われたのですが、これは本当でしょうか?参議院選で民主が負ける確率はどれぐらいでしょうか?そもそも参議院選って何でしょうか?もし次の参議院選で民主が負ければ本当に日本はよくなるのでしょうか?自民が勝てば減額など本当にしてくれるのでしょうか?すべてに不安を思う自分ですが、どうか意見お願いします。

  • 「子ども手当て」 って、2~3年先送りしたらダメ?

    タイトルどおりなのですが、今日も朝から 「子ども手当て」 の一部自治体負担で大きな論議になっています。 ウチは全く対象外になるので、あまり興味が無かった話題だったのですが、総額で5兆円を超える法案と聞きます。 あれだけ大騒ぎしたガソリンの暫定税率でも、総額が2兆円ほどですから、いかに大きな規模になるか想像できます。 この子ども手当てですが、考えれば少子化対策の一環として浮上したように思います。 となれば、今年、苦心惨憺して子ども手当てを何とか支給したとしても、来年から急に出産する家庭が増加するかという問題があると思います。 「2万6千円をもらったって、産まない人は産まないし、産む人はお金に関係なく産む」 という意見が私の周りには圧倒的に多いです。 また 「現金をばら撒くのではなく、保育所の充実とか給食代をタダにする方がよっぽど役に立つし評価も高いはず」 という声も多いです。 という事は、本当に小沢党首が主張した 「全国民の願い」 なのかどうか疑わしいと思います。 ここで質問なのですが、財源にこんなに苦労するし、そもそもこの法案自体が賛否両論になっているのなら、この子ども手当てを2~3年先延ばしにして、その間に財源が確保できる体制になった時に改めて議論を重ねて開始するようにすれば良いと思うのですが、それではダメなのでしょうか? やっぱり、どんな無理をしてても急いで支給しなければいけないのでしょうか? 民主党がやろうとしている事がよく理解できません。

  • 子供手当について

    私は会社員の独身女性です。 今話題の子供手当て。 政府は、ワーキングマザーを前提の社会を想定して、色々と政策を練っている様子。 ですが、保育園の待機児童や、産休育休切りの問題など、課題は山済みです。 また、不況のあおり、そもそもの就職口も危ういですよね。ニートやワーキングプア、派遣切りの問題もしかり。 雇用が不安定な状況のなかで、若い人たちが子供を生み育てると言う選択をするのはなかなか勇気のいることだと思います。 そういう意味では、少子化対策としてとても有意義な政策なのかもしれません。 ですがその一方で、経済的に不安を抱える若い夫婦を「生活の見通しが立たないけれど政府がお金をくれるから勢いで子供を作ってしまえ」と後押しするためのと政策に思えて、私はなりません。 もっとも、生活が安定してから……と悠長なことをいっていたら、年齢的にも会社の立場的にもそれが難しくなってしまったという落ちもあるため、賛否両論ではあるのでしょうが。 余談ですが、最近のワーキングマザーの方々のコメントを見ると、家事育児と仕事の両立は非常にハードルが高く「大変そう」「難しそう」と言う印象を受けることが多いです。ほんのちょっとの愚痴や弱音にも、「私はこれだけがんばりました。だから貴方はまだまだ甘いですよ」「私はちっとも苦じゃなかったわ。だから貴方の大変は大げさよ」的なコメントがたまにあるので、少し驚いています。 ワーキングマザーを政府や社会が後押しする世の中であるのならば、彼女達をもっと温かい目で見てあげる余裕が社会にも必要なのではないかなと、個人的に思っています。 自分が独身だからか、未来の自分を見ているようで余計そう思ってしまうのかもしれませんが。 今現在、ワーキングマザーでらっしゃる方々や、そのパートナーの方々のご意見等うかがえたらうれしいです。

  • 子供手当てに賛成の人の意見

    民主党の“子供手当て”が話題になってますが、 子育て世代からも“反対意見”が聞かれる中、 それでも“賛成!”という意見の方がいます。 その方たちの意見としては、 「赤字国債を発行して、将来国に莫大な借金が残ったとしても、 必ずしも子供世代で返さなきゃいけないのかも、わからないし、 そんなことより、とりあえず 実際に毎月お金がもらえるんだったら、そのほうが大切。」 というご意見ですか。 「国債」というのが、 一体いつまで返さなきゃいけないかが、 非常にあいまいであるゆえだと思いますが、 『子供手当て』などを実行すれば、 少なくとも近い将来、必ず大幅な増税は やむを得ないでしょうね。 どう思われますでしょうか。

  • 国籍法改正案

    これはとてもいい改正案だと思います。 日本はこれから少子化の影響で人口が減少していくのでいい対策となりそうです。 なぜか皆さんは反対なさっている方々が多いのですが、なぜ反対なさるんでしょうか。 人が増えることはいいことだと思いますよ。日本も国際化になってきて私は賛成です。 移民1000万人も早く実現してほしいものです。 私は日本の将来が不安です。少子化により年金がもらえなくなるかもしれないからです。 移民など受け入れることにより年金ももらえる額が増えると思いますので。

  • 子ども手当の支給で疑問

    子ども手当の支給で疑問 子ども手当の支給条件がいろいろあって穴だらけだと言う意見を聞きますが、 外国人にまで支給されると言うのが特に納得いきません。 子ども手当自体がバラマキだと言う批判など、手当自体の賛否はとりあえず置いておいて、 子ども手当を支給するとして、 条件に子供・親が日本国籍であることって言う条件を入れると何か問題があるのでしょうか? 外国籍の子どもを日本の税金で育てたって、将来的にも日本に何のメリットもないと思うのですが…。