akikのプロフィール

@akik akik
ありがとう数203
質問数0
回答数445
ベストアンサー数
93
ベストアンサー率
33%
お礼率
0%

金融市場をウオッチしてから20年以上が経過し、そこそこ収益を上げてきた。最近は、経年劣化が目立つようになってきています。

  • 登録日2008/10/10
  • 仕事に対する意欲

    質問失礼します。 最近、仕事が辛いです。 たくさんの商品を扱うお店でアルバイトとして3年近く働いています。 様々な商品があるので、部門ごとに班長がいます。 半年ほど前に班長になりました。 私がある部門の班長になってからは順調に売上も伸び、去年の売上よりもプラス20%のペースです。 しかし、店長は私が班長になって以降、無理な数字をノルマとして叩き出してくるようになりました。 私は負けず嫌いなので、絶対にノルマを達成させてやる!と意気込んでいましたが、 感情表現が得意ではなく 『やる気がない』 『ゆるすぎる』等、言われています。 さらに感情表現が苦手なことに対して『冷酷』『魔女』等の表現で人格を否定されます。 仲のいいスタッフ達は、私を『ツンデレ』と笑っていじってきたり、 ただ感情表現が苦手なだけだと気付いてくれているようです。 仕事自体は好きだし、何より一緒に働いている仲間が大好きです。 なのに仕事に行くのが憂鬱で、仕事中も集中力がなく、やりたいことの半分もできずに1日が終わってしまいます。 彼氏と同棲していますが、彼氏も仕事が忙しく、二人の時間が少ないのもストレスになっています。 どうすれば仕事に対するやる気が出るでしょうか? 仕事だけでなく、なんだか1日中ずっとダルく、頭がボーッとした状態です。 ノルマも今は達成させてやる!という気になれません。 以前のやる気に満ちた自分に戻りたいです。 長くなりましたが、何かアドバイスがあればお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#185924
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 産業の空洞化と大学の学生数について

    ご質問します。 昨今産業の空洞化が日本で起こっているといわれますが、 今後製造業においても生産技術だけでなく、研究開発職まで海外に移転し、 日本の大学で理系を専攻している学生を採用しなくなっていくという話を聞きました。 そこでお尋ねしたいのですが、今後海外に生産や研究開発が移転していった場合、 理系を志望する高校生が国内就職できない状況を踏まえて海外の大学へ留学し、 国内の大学の学生数が減っていくという可能性は現実的にあり得るのでしょうか? 一般的には大学の進学率は少子化にも関わらず今後も増えていくということですが、 もし留学の垣根が低いものであった場合、皆が国外へ進出していき、国内の大学が すっからかんになってしまうのではという疑問を持ったのでお聞きしました。 以上、よろしくお願い致します。

  • ロシアは無宗教だから市場主義ですか。

    中国が社会主義を掲げつつも、微塵もそんなことを感じさせないのは 宗教がないから唯物主義に走れるからなんだそうです。 どうりでガツガツしているわけですね。 ロシアっていうと昔のソ連時代はやはり無宗教だったようですが、 私にはキリスト教のイメージがあります。多分欧州に近いからでしょうね。 中国の様子はよく分かりますが、ロシアはよく分かりません。 ここは宗教は希薄なのでしょうか。 希薄ならば中国と同様、商売魂が旺盛なんだなと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#159617
    • 経済
    • 回答数8
  • 評論家・学者はなぜ嘘をつくのか?

    経済学者や経済評論家といわれる人々の多くは これ以上国債を発行すると、日本の円が危ないと 20年以上同じことを言い続けています。 その間、国債や円の暴落も起こらず、ハイパー インフレも起こっていません。 それどころか、国債の利率は下がりまくりですし 円は、ドル・ユーロに対して記録的な値上がり状態 が続いています。 ここまで、言っていることと現実とがずれると、 彼らの言い続けていることは、全くの出鱈目であると わかるはずですが、まだ間違いを認めようとしません。 どうして彼らは、こんな大嘘をつき続けるのでしょうか?

  • 金融機関が国債を買う資金をすべて外債購入に回す案

    国債市場特別参加者を辞めて、金融機関が国債を買う資金を、すべて米国債やヨーロッパ国債の債券購入に回す案はどうでしょう。 メリットは (1)円安になり、輸出企業を助ける (2)国債が売れなくなれば、必ず日銀が国債を買うようになり、日銀資金が市中に出て行けば、デフレ脱却が可能となり、景気が回復する。 (3)日銀が国債保有を増やせば、金利収入が増加し、国庫納付金も増加、財政健全化に貢献。 (4)円安となれば、外債を買った金融機関には外債値上がりで運用益が発生し、将来の国債下落への準備ができる。 (5)円安で外貨準備が増加し、年金積立金等でも運用益が発生する。 (6)米国債やヨーロッパ国債を買えば、米国や欧州の金融支援にもなる。 (7)米国債やヨーロッパ国債は安全資産なので、自己資本比率を下げない。 などが考えられます。