• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金融機関が国債を買う資金をすべて外債購入に回す案)

金融機関の国債購入資金を外債に回す案とは?

akikの回答

  • ベストアンサー
  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.6

補足説明として、 日本の金融機関が断続的に日本国債を購入するように外国債券を購入することは不可能 なことです。日本の国力を考えれば、米国債を除いて市場規模は小さいからです。 金融機関の外債購入で問題となるのは、金融機関が評価損を抱え込む懸念が生まれること です。欧米の金融機関が抱えている問題は評価損による資本不足です。 外債を大量に購入することが可能だとしても、円安になるが、再び円高になる可能性が 極めて高い。そうなると、金融機関は評価損を抱えることになる。これは、東南アジア の通貨危機の際に、日本の金融機関が体験したことです。 極端なインフレ政策は、国の見せかけの経済を安定させるが、いずれは効果よりも、 悪影響が社会を混乱させます。需要を伴ったインフレ政策である必要があります。今の 日本経済には需要がない。

karaokeppp
質問者

補足

中国の人民銀行は300兆円程度の外債を買っていますね。外債の市場規模は相当大きいでしょう。 金融機関の外債購入で金融機関は評価損でなく評価益を得るでしょう。円売りドル買いをすれば、当然円安になります。これをどんどん続ければ円安が続きますから買った債券がどんどん値上がりして利益は拡大します。 金融機関の替わりに日銀が国債を買うのであれば、刷ったお金が市中に出て行き、行き所を失った資金が海外に投資先を求めて出て行きます。それが円安に拍車をかけます。世界は通貨安競争をしており、金融緩和(=中央銀行による国債等の買い入れ)により自国通貨安に誘導しています。

関連するQ&A

  • 海外投資家や国内金融機関の資金の流れの把握方法

    昨年11月以降、外国人投資家による日本株の買越額は10兆円を超えるとのこと。また日本の金融機関は外債を売っている(10兆円の売り越し)とのこと。それならば、円高になるほずですが、実際には円安に動いています。日銀の量的緩和も含め、資金の流れはどうなっているのか調べたいのですが、調べる方法はありますか。

  • 金融機関は国債から株に乗り換えられるのか

    国債を日銀が大量に買うことにより、金融機関は国債を買いにくくなっていると言われています。しかしそれでも金融機関は簡単に国債から株に乗り換えられるわけではないと聞いております。その理由を教えて下さい。 銀行は自己資本比率、生命保険会社はソルベンシーマージン比率が関係しているのかなと想像していますが実態はどうなのでしょう。

  • 国債の価格が下がると、国債を多く保有している金融機関などが

    国債の価格が下がると、国債を多く保有している金融機関などが 多額の含み損を抱え経営難に陥る。 このような話をよく聞くのですが、含み損が発生しても国債を償還日 まで保有していれば元本は返ってきますし、低いながらも金利は付くので 損はしないと思うのですが、この考えは間違っているのでしょうか? それとも金融機関に国債を償還日まで保有することができない 理由があるのでしょうか?

  • 金融機関による国債購入について

    最近日本の長短金利は若干上昇傾向ですが、 日本は長いこと長短金利差が逆転していません。 ということは金融機関は金融市場で大量に短期資金を借りて 長期国債を購入すれば金利差を享受できると思うのですが? 要するに預金者から金を集めて企業に融資するよりも 簡単に利益をあげれませんか?というのが質問の趣旨です。 インターバンクなどのしくみは全く分かっていないので、 全く荒唐無稽な質問かもしれません。 アメリカのように長短金利が逆転するリスクを考えているのでしょうか?

  • 日本の全金融機関の預金残高を知りたい

    日本の全金融機関の預金残高を知りたいのですが、日銀のどの統計を見れば言いのでしょうか?日銀HPで検索しても、どうも見つけられなくて困ってます。 国債等の所有者別内訳(平成26年12月末(速報)) https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf 貸借対照表の性質上、資産と負債の合計は必ず一致しますので、上記の表の国債及び国庫短期証券(T-Bill)1,023兆1,702億円と全金融機関の預金残高が一致するはずです。この裏付けが欲しいのです。

  • 外貨準備高の外貨の売り時では?

    今の異常円安の状況は、これまで日銀が溜め込んだ米国国債の売り時ではないのでしょうか。 >ドルを買ったときのレートが1ドル110円なら、今120円で売ったとすると1ドルに付き10円づつ得をするので、利益が発生し最終的には国庫に収めるようになります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2486996.html

  • 2008年10月の金融危機で、公的資金投入に使うお金は誰が出すんでしょうか?

    今回の金融危機で、各国は公的資金投入をするとG7で宣言しました。 しかし、そのお金は誰が出すのでしょうか? アメリカにはそんなお金ないですよね。。国債を発行でしょうか。 日本や中国が持っている外貨準備を出すという話もありますが、 これも結局米国債ですよね。これを公的資金としては使えないですよね。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 日銀の買いオペで、日銀はいくらで買っているのか?

    買いオペは、日銀が金融市場に出回る資金量を増やしたいときに民間金融機関に「国債を売ってくれないか」という入札募集を行い、入札に応じた民間金融機関から国債を買う・・・ものだと理解しているのですが、このとき日銀は民間金融機関からいくらで買っているのでしょうか? 国債の額面上の額で買っているのでしょうか? 上記の説明でどこか間違っているところがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解

    ゆうちょの資金が増加の見込みで米国債の運用を増やしていくようですが、この影響で円安ドル高になるように思うのですが、正確にはどうなるのでしょうか? また、それによって日本株が上がるような気がするのですが、専門家の方はどうみたてるのでしょうか? でも、日本国債の引き受け手がなくなる→金利が上がる? 考えてもわかりません。 教えていただけると勉強になります。 お願い致します。

  • なぜ日銀当座預金を増加させると「金融緩和」になるのでしょうか?

    私が思うには、日銀当座預金を増加させるという事は、市中銀行が日銀に預金しなければいけないので、市中銀行は自由に運用する資金が減り、企業への貸出を抑え、株・国債なども買い控える。結果として金融緩和とは逆の方向に行くような気がするのですが。どういう事なのでしょう?