• 締切済み

今度心療内科に行くのですが、悩んでいることがあります。それは、自分の悩

今度心療内科に行くのですが、悩んでいることがあります。それは、自分の悩みをどう伝えればいいかわからないということです。真実と推測と妄想がごちゃ混ぜになってしまうのではないかと不安です。私は自分のあたまの中を整理し言葉にして伝えることが苦手です。話してから「あれ?違ったかも。」ということがあったので怖いです。どうすればよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.6

妄想があると、はっきりいているので、精神科のほうが良いと思います。

noname#184339
質問者

お礼

お返事がとても遅くなってしまい、申し訳ありません。心療内科と精神科が一緒になっている所に行ってきました。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.5

こんにちは。 心療内科のお医者さんであっても、貴方にとっては初めて会う人だし、不安になるのは当たり前ですよね。 医師の診察前にたいがいは臨床心理士の方より面談、いわゆる予診が行われます。この段階で簡単にどういった悩みか?を聞かれますので、思った通りにお話しください。 その内容をもとに医師は診察のとっかかりにしていきます。 自分のそのときに思った通りのことを話して結構です。話したすぐ後に「違うかも?」と思ったら、今のは違いましたとお話されてもかまいません。医師は貴方の話を聞き終わると、今度は質問してきたりして細かくやりとりをしていきます。 ですから心療内科の診察時間というのは他の診療科と違って、一人一人の患者さまを診る時間というのが長くなります。ほとんどは予約制をとっておられるはずです。 精神科・心療内科の診察室にはいろいろな患者さまが来られます。 ほんとに病気でもって、口から出る言葉がほとんど嘘で固まってる人だっているわけで;;;そういう人も医師は丁寧に対処し、診察していくのです。 1回きりで診療が終わるわけではありません。ただアレルギーのこととか、重大な持病のことならともかくも、そのときに言い忘れたのなら、次回に言っても問題はありません。それくらいの気持ちで十分です。 自分の思ったとおりお話ください。それが医師の治療方針の基本を組み立てます。状態が変われば途中で方針が変わっても当たり前。構えずに安心して受診なさってください。

noname#184339
質問者

お礼

返事がとても遅くなってしまい、申し訳ありません。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228969
noname#228969
回答No.4

先日心療内科を受診しました 行く前は大変不安でした まず臨床心理士と面談があります 30分位色々質問され細かくメモを取っていました その後ドクターの診察ですが完全に聞く体制で、ゆったりとした雰囲気です 当日私も何を言いたいか支離滅裂になってしまったのですが、診察を終えてから安心感を得ています   病院迄の通う時間等色々あると思いますが、心療内科のホームページの紹介を見てみるのも良いかもしれません

noname#184339
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156563
noname#156563
回答No.3

そういうゴチャゴチャしたものを、ひとつずつ紐解いて話を整理してくれるのも プロの医師の仕事ですので、大丈夫ですよ。 それに一度にすべてを話し切る必要もありません。 根深い悩みは、ゆっくり時間をかけて解決していかれると思いますので。 とりあえずの悩みや聞きたいことだけを、簡単にメモしていかれれば良いと思いますよ。

noname#184339
質問者

お礼

お返事が大変遅れてしまい申し訳ありません。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.2

相手は心療内科の専門医ですよ。真実と推測と妄想の見分けくらいつけられます。何も心配いりません。

noname#184339
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wkbqp833
  • ベストアンサー率36% (319/886)
回答No.1

言いたいこと、聞いてほしいこと、尋ねたい事をメモして もって行きましょう

noname#184339
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科

    ちょっと悩みがあるんだーと友達に言い過ぎたら心療内科行けとうことで心療内科たずねましてそこで本気で悩み相談したら統合失調症と言われました言わなきゃ良かったなあと思いますが後の祭り。ちょっと悔しい 頭悪さをひけらかしたらダメなんですねぇ いったんそう決められた場合もう抜け出せないんだろかあーばかみたい

  • 心療内科について

    パニック障害で今まで普通の内科で診察してもらっていましたが、先週車を運転中に予期不安から5分程パニック状態になったというと、「心療内科を受診してみたら」と言われました。 そこで質問ですが、心療内科ってやはり診察料は高いのでしょうか? また、私は奈良県なのですが桜井・橿原辺りでお勧めできる診療内科はないでしょうか? 因みに、予期不安で「また呼吸が苦しくなるのでは?」とか思ってしまった場合どのように対処したらいいのでしょう? 自分はここの中で「大丈夫・大丈夫・ならない」と言い聞かせても 頭のどこかで「なったらどうしょう」と浮かんできてしまうので最後はなってしまうか、息苦しく感じたりします。 いい方法はないでしょうか?

  • 心療内科について

    少し前に体調を崩し処方を受け通院していました。 転職し、再スタートをきったのですが…数か月前から不調の波が強くなり抜け出せなくなり仕事は年度いっぱいで辞めることに決めました。 唐突なのですが、医師に罹る前に確認しておきたいことがありまして、もし、お解りになる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? 真剣な話、心療内科では何を治療してもらえるのでしょうか?薬で何が起こるのでしょう? 調子が悪すぎて、自分の気持ちを整理することができず、友達と話していても、会社で上司と話していても、言うべきでない相手を傷つける言葉がサラサラと口から出て行き、自分でドンドン苦しくなってしまいます。この思考の安定しない頭や物事を考えられなくなった心を心療内科で、薬で治せますか?ずっと苦しくて、自分の異変に気づいているのに、元の自分にもどれなくて辛いのに、誰も誰にも解らない。まず私はどうしたら、いいのか教えてください。お願いします。

  • 心療内科について

    今度初めて心療内科に行きます。 初めてなので緊張して上手く先生に自分の症状を話せるか不安です その場合どうやって相手に伝えるのが伝わりやすいですか?

  • 心療内科で

    今度心療内科を初めて受診するんですんが、自分の症状をうまく伝えれるか不安です。 症状としては、のどのつかえ、またそれからくる吐き気です。たぶん私は嘔吐恐怖で、過去にトラウマがあります。 みなさんは、心療内科を初診した時、どのような感じでしたか?

  • 心療内科にいっていいのか

    心療内科に行っていいのか悩んでいます。 私は数年前から、リスカやアムカがやめれません。また、突然気分が下がり涙が止まらなくなったり、過呼吸になったり、腕を噛んだり、包丁で周りのものを刺したり、眠れなくなったり、逆に一日中寝てしまったりしてしまいます。本当に死にたくて薬をいっぱい飲んだこともあります。電車に乗る時、飛び込む妄想をよくしてしまいます。 うまくまとめられませんが、こんな自分が嫌で変えたいのと、知り合いに進められたので心療内科にいってみようかなと思いました。でも、心療内科は敷居が高いイメージがあって、ファッションメンヘラのような私がいっていいのか悩んでいます。また、家族や友達は私がメンヘラなのを知りません。心療内科にかかったとして、身内にばれたりしませんか。 回答お願いします。

  • 心療内科の先生になんて話したらいいか分からない。

    今日、心療内科で診てもらうことになったのですが お医者さんに何を話せばいいのか全く分かりません。 心療内科とは、どのような流れで診てもらうものなのでしょうか? 初めてなので不安です。 どなたか簡単なアドバイスをお願いします。 私は見ず知らずの人と話すのは非常に苦手です。

  • 心療内科

    心療内科を予約しましたが、行ってもよいのか悩んでいます。 学校や部活、自分自身のこと、ストレスによる非嘔吐過食などに押しつぶされて、しんどい日々が続いているような気がします。人に相談するのが苦手なので、友達にも少ししか打ち明けていません。そこで、一度心療内科に行ってみようと思って予約したのですが、やっぱり自分が甘えてるだけじゃないか、他の人に比べればちっぽけなことなんじゃないか、と思ってしまいます。こんな私でも心療内科に行ってもいいのでしょうか?心療内科の予約の前に、学校のカウンセリングに行こうと考えています。

  • 心療内科に通い始めて3年・・・意味があるのか

    20代の女です。 3年前、新しい進学先に通い始めたのですが、統合失調症という病気になり現在学校を休学中です。 元々、妄想癖、被害妄想、誇大妄想などがあり、今まであまり第三者と話してこなかったのが原因だと思います。 高校生の時は一日中暗い部屋でネットをやり続ける毎日を送っていました。 心療内科に通い始めて3年、主治医は私が発する言葉にうんうん、と頷き、何もコメントを言わず、薬を処方して終わりです。 私は別に話を聞いてもらいたくて心療内科に通っているわけではありません。話しても解決しない性格&思考回路だから心療内科に通っているんです。 おまけに話す事も徐々に減ってきて、 「調子はどうですか?」『前とあまり変わりません』「睡眠はとれていますか?」『はい』「食欲はありますか?」『はい、普通程度に。』 その後は沈黙。 適当に話を作って3分くらいで診療は終わります。 もうこんな無駄な作業に診察料払って馬鹿馬鹿しいです。今度ある診療は休んでしまおうかと考えています。 もしくは、当たり障りのない言葉で「心療をやめたい」と言いたいです。 この心療ははたして意味があるものなのでしょうか。 もう治っているという証拠でしょうか。

  • 心療内科って、どんなとこ?

    頭がフワフワして、気分悪くなります。 内科・耳鼻科では「自律神経の乱れ」と言われました。 今は婦人科にずっとかかってます。 今度 心療内科に行って相談してみようとおもってます。 心療内科では、どのような検査をしてもらえるのでしょうか? わかる方お願いします。