• ベストアンサー

心療内科に通い始めて3年・・・意味があるのか

20代の女です。 3年前、新しい進学先に通い始めたのですが、統合失調症という病気になり現在学校を休学中です。 元々、妄想癖、被害妄想、誇大妄想などがあり、今まであまり第三者と話してこなかったのが原因だと思います。 高校生の時は一日中暗い部屋でネットをやり続ける毎日を送っていました。 心療内科に通い始めて3年、主治医は私が発する言葉にうんうん、と頷き、何もコメントを言わず、薬を処方して終わりです。 私は別に話を聞いてもらいたくて心療内科に通っているわけではありません。話しても解決しない性格&思考回路だから心療内科に通っているんです。 おまけに話す事も徐々に減ってきて、 「調子はどうですか?」『前とあまり変わりません』「睡眠はとれていますか?」『はい』「食欲はありますか?」『はい、普通程度に。』 その後は沈黙。 適当に話を作って3分くらいで診療は終わります。 もうこんな無駄な作業に診察料払って馬鹿馬鹿しいです。今度ある診療は休んでしまおうかと考えています。 もしくは、当たり障りのない言葉で「心療をやめたい」と言いたいです。 この心療ははたして意味があるものなのでしょうか。 もう治っているという証拠でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も、そんな感じで通院を止めました。 話聞いてもらうだけでなく、何か施して欲しいですよね。 完治が目に見えない分、どうしたもんかな~と考えること数年。 最近は、催眠療法など行っているところへ行こうかと考えています。 潜在意識に働きかけるのは、自力では難しかったので。

noname#58468
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけありません。 いろいろと悩みましたが、皆さんの回答や医師、身内に励まされ、回復の方向に向かっています。 最近ではバイトもできるようになり(いろいろと障害はありますが)なんとかやっています。 医師に手紙を書いたりしたのですが、親身になって聞いてくれたので病院を変えることはやめました。 ご自身の体験や身内の体験など書いてくださって嬉しく思います。 平等に点数を差し上げたい気持ちなのですが、ここは早い順に書いてくださった方に振り分けたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちわ。統合失調症の夫を持つものです。 一つお聞きしたいのですが、統合失調症というのは医師から診断されているのでしょうか。 もし、そうなら転院は考えてもお薬は飲み続けて下さるよう、お願いします。  現在の医学では完全に原因解明されていませんが、脳の病気と考えられています。質問 者様が書かれているのは統合失調症から起こる症状であり、原因ではないのです。  将来、原因が解明されれば根本的治療法も出来るかもしれませんが、現在は適したお薬 を飲むのが一番確実な治療法です。  恐らく、今は薬が効いているので安定しておられるのだと思います。ですが、薬を飲ま なければ、再発の危険性が非常に高い病気です。(夫も勝手に薬を辞めてしまって悪化し、 妄想や徘徊などから措置入院の事態にまでなりました)  また、薬を飲まなくなって状態が悪くなれば、その時病院へ行けばいいとお考えかもし れませんが、その時には手遅れの可能性が高いです。統合失調症は病状の悪化と比例して、 病気の認識が無くなることが多いのです。認識がないのですから、当然周りが進めても、 通院も服薬もするわけがありません。  病院の対応については、話す時間が短すぎる気もしますが、安定した状態なら聞くこと としては夫が通院しているところと大差ないかと感じます。(これはあくまで私の主観で すので、参考までに) 一度医師に相談してみて、診察は2,3ヶ月に一度にしてもらい、 後はお薬をもらうだけにしてもらうというのはできませんでしょうか。  最後、繰り返させていただきますが、ご自身のため、ご家族のため、お薬だけは続けて いただけるようお願いいたします。   長々と書かせていただきましたが、参考にしていただければ幸いです。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
noname#58468
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけありません。 いろいろと悩みましたが、皆さんの回答や医師、身内に励まされ、回復の方向に向かっています。 最近ではバイトもできるようになり(いろいろと障害はありますが)なんとかやっています。 医師に手紙を書いたりしたのですが、親身になって聞いてくれたので病院を変えることはやめました。 ご自身の体験や身内の体験など書いてくださって嬉しく思います。 平等に点数を差し上げたい気持ちなのですが、ここは早い順に書いてくださった方に振り分けたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

36歳の男性です 統合失調症気味という診断を受け、心療内科で ドグマチールなどを処方されて服用したことがあります 半年でイヤになり勝手に止めてしまいましたが。 元々、自分に対する周囲の印象が気になり、誰にも心を完全に許すことは できず、誰も私のことなど理解できるはずがないが、誰かにはわかって もらいたい、 という矛盾に満ちた心理状況で日々暮らしています 心療内科は精神病質の患者に対して物療(投薬など)を施して ストレスコントロールを行う医療で、 初診は予約して話を良く聞いてくれますが、その後は精神の病が 心身に悪影響を与えるのをどの程度抑制できているのか、を 観察しながら投薬するだけになるようです 薬の力を借りて、少しでも体が楽になっていれば、 治療期間が終わらない不安はありますが続けて見られたほうが 平静な生活を取り戻せるはずです 私も下痢や便秘が減り楽になったのですが、 薬漬けが長引くのがイヤで止めてしまいました 自分は完全な病気ではない、と言う気持ちに負けました 周囲の人で心を許せる方がいれば、自分の印象が以前より良く変わったか、 聞いてみてから治療の中止を考えてみてください

noname#58468
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけありません。 いろいろと悩みましたが、皆さんの回答や医師、身内に励まされ、回復の方向に向かっています。 最近ではバイトもできるようになり(いろいろと障害はありますが)なんとかやっています。 医師に手紙を書いたりしたのですが、親身になって聞いてくれたので病院を変えることはやめました。 ご自身の体験や身内の体験など書いてくださって嬉しく思います。 平等に点数を差し上げたい気持ちなのですが、ここは早い順に書いてくださった方に振り分けたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うつ病経験者です。 3分で終了ではまともに話を聞いてもらっていないですね。転院を考えた方が良いかもしれません。 精神的な病気の治療には、自分と合うお医者様を探すのが大事です。 ですので、病院を変えること自体はそれほど珍しい事ではないから安心してください。 ただ、貴女が自分の病状に少しでも「?」があるのでしたら、通院中止はやめるべきです。 1さんも仰っていますが、精神的な病気は自分のみならず周りにも悪影響を及ぼします。自覚があるなしに関わらずです。 後は経験者として申し上げれば、病院に行っていれば絶対治るという保障は無いものと思ってください。 心療内科は症状にあわせて薬を処方してくれるだけです。 例えば、質問者様は >話しても解決しない性格&思考回路だから と仰っていますが、それが一番の落とし穴なんです。 精神的に参ってしまうと、つい「自分はこういう性格だから・・・」とマイナス思考に陥りがちです。私もそうでした。 でも、この気持ちでいるうちは中々治る事は無いはずです。 毎日少しずつでかまいません。自分を変える努力をしましょう。 外に出る、読む本を変える、窓を開ける・・・できることは一杯あるはずです。その気持ちにならないなら、まずそこから始めましょう。 どんな些細な事でもいいんです。行動を起こすべきです。 そこに薬の力が加わり、ようやく成果が出るのです。 私も貴女の抱えている心の苦しみは私も多少なりと解るつもりです。 だから言います。 頑張りましょう。きっと明日は明るいはずです。

noname#58468
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけありません。 いろいろと悩みましたが、皆さんの回答や医師、身内に励まされ、回復の方向に向かっています。 最近ではバイトもできるようになり(いろいろと障害はありますが)なんとかやっています。 医師に手紙を書いたりしたのですが、親身になって聞いてくれたので病院を変えることはやめました。 ご自身の体験や身内の体験など書いてくださって嬉しく思います。 平等に点数を差し上げたい気持ちなのですが、ここは早い順に書いてくださった方に振り分けたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • summer620
  • ベストアンサー率12% (17/138)
回答No.1

薬飲まなくても大丈夫なんでしょうか?だったら行く必要ありません。 通うのが馬鹿馬鹿しいなら行かなくていいでしょう。 自分にその気がないのなら、お金だってもったいないですしね。 でも、治らなかったら家族もいい迷惑ですよね。 周りのことを考えれば、何をするのがいいのかわかると思います。 私も精神科に通ったことありますが、親に本当に迷惑かけました。だから気持ちもわかりますが、考えが甘いですね。 でも頑張ってください。

noname#58468
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけありません。 いろいろと悩みましたが、皆さんの回答や医師、身内に励まされ、回復の方向に向かっています。 最近ではバイトもできるようになり(いろいろと障害はありますが)なんとかやっています。 医師に手紙を書いたりしたのですが、親身になって聞いてくれたので病院を変えることはやめました。 ご自身の体験や身内の体験など書いてくださって嬉しく思います。 平等に点数を差し上げたい気持ちなのですが、ここは早い順に書いてくださった方に振り分けたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科

    ちょっと悩みがあるんだーと友達に言い過ぎたら心療内科行けとうことで心療内科たずねましてそこで本気で悩み相談したら統合失調症と言われました言わなきゃ良かったなあと思いますが後の祭り。ちょっと悔しい 頭悪さをひけらかしたらダメなんですねぇ いったんそう決められた場合もう抜け出せないんだろかあーばかみたい

  • 心療内科医の診断

    33歳統合失調症患者です。いろいろな経緯があり半年程前新しい精神科に変わりました。 今まで相当の数の医師に見てもらいましたが、まあどの時も話は聞いてもらっただけという 印象で全くすっきりしたことは一度もありません。 主治医も5人目です。現在の医師も話は聞きますよ、ただはいそこまでといったレベル。 はっきりいってあれで診療費をとるとは世の中ばかげた話だなあと言うのが第一印象です。 それも内科の初診よりも全然高く取りますし、受領書には精神療法とまで書かれていて呆れました。 精神科の現状はこんなものなのですかね。 大きな病院に行ったらまともに話しを聞いてくれる医師なんてもっと少ないという評判です。 どこかにいい医師はいないかと考えてはいるものの手が出ません。しかも世間では一般人は素人だがドクターはプロといった認識があります。健常者の方々に誤解があるのでこの場で発表しますがドクターははっきりいって薬を処方するだけで症状その他については関与しませんね。 むしろ心の闇の世界ならカウンセラーの方がよいです。 通院歴の長いかた、もし都内にいい心療内科があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 心療内科にいっていいのか

    心療内科に行っていいのか悩んでいます。 私は数年前から、リスカやアムカがやめれません。また、突然気分が下がり涙が止まらなくなったり、過呼吸になったり、腕を噛んだり、包丁で周りのものを刺したり、眠れなくなったり、逆に一日中寝てしまったりしてしまいます。本当に死にたくて薬をいっぱい飲んだこともあります。電車に乗る時、飛び込む妄想をよくしてしまいます。 うまくまとめられませんが、こんな自分が嫌で変えたいのと、知り合いに進められたので心療内科にいってみようかなと思いました。でも、心療内科は敷居が高いイメージがあって、ファッションメンヘラのような私がいっていいのか悩んでいます。また、家族や友達は私がメンヘラなのを知りません。心療内科にかかったとして、身内にばれたりしませんか。 回答お願いします。

  • 初めて心療内科に行ったのですが・・・

    本日初めて心療内科に行きました。 想像では、話を色々と聞いてくれて(聞き出してくれて)内部要因から問題を解決してくれるところだと思っていました。 が、現実はこうでした ・事務的な口調 ・「○○ですか?」「○○ですか?」と事務的質問 ・淡々と薬の説明 そして処方箋を出して診療が終わりました。 以下が質問です。 ・どこの心療内科もこんなものでしょうか? ・診療時間は5~10分くらいだったのですが、普通ですか?(短く感じました) ・30分~1時間くらいかけて、ゆっくり話を聞いてくれる医者がいるところにはどこに行けばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 心療内科って意味ありますか?

    ざっくりした質問ですみません。あと長いです。 私は人づきあいが出来なくて困っています。 小学校五年生のころから、現在に至るまでの十数年そんな状態をこじらせています。 最低限の会話すらできません。喋りかけられてもずっと黙っているままです。 学生のころはそれで良かったのですが、社会人になるとそれじゃあだめだと、遅ればせながら 気づきました。 気づいてから、出来るだけ人とコミュニケーションをしようと思ったのですが、 喋ろうとすると、頭の中が本当に真っ白です。緊張すると言葉が浮かばず、沈黙したままです。 これじゃあ駄目だと思い、今は地域若者サポートステーションのプログラムに参加したりしているの ですが、こんな悠長にしていてい良いのかという焦りがあります。 なので心療内科に行けば、もっとピンポイントに効果的な治療や練習を受けて早くに改善するの ではないかと考えたのですが、心療内科ってどうなんでしょうか…? 実際に行ったことのある人など、こんなところが良かったとか悪かったとか、教えて頂ければ 参考にしたいです。 サポステと違ってお金がかかるので、実際に行くかどうかはわからないのですが、参考にさせて ください。

  • 内科か心療内科か

    3年ほど前から悩まされている息苦しさ等の症状で半年前に内科を受診し、色々と検査してもらったのですが、異常はなく、自律神経失調症だろうといわれ、デパスやメイラックスといった精神安定剤を処方してもらい、心療内科を勧められました。しかし母親が心療内科へ行っても薬漬けにされるだけだと反対しており、また、私自身薬を飲んでも効果がいまいちわからなかったので、とりあえず生活改善と、ストレスを溜めないようにするなどしてみたのですが、一向に改善しません。そこで最近、ネットで症状について調べていたら、貧血やバセドウ病の症状にも割と当てはまっていたので、もう一度今度は別の病院の内科へ行ってみようかとおもうのですが、無意味でしょうか?やはり反対を押し切ってでも心療内科へいくべきですか?

  • 心療内科について。変えようか悩んでます。

    私は心療内科に通院して1年になります。《因みに1ヶ所目です》 最初はよかったのですが、段々主治医と合わないと感じ?悩み中です。 金銭的な面やこれ以上悪くなったりしたら嫌だなや今通院してる病院もなんか無理して行ってしまいます。 精神的にも不安定ですし、決断力が下がったりもしてますし 心療内科自体不慣れなので..... 下らない事かもしれませんが悩んでます。 もし、病院変える際は診断書?みたいなのを書いてもらわないといけないのでしょうか?《主治医が怖いので頼みにくい》 私が住んでる地域では病院の口コミ自体ないし、ホームページない所が結構あるのでいい病院を見分けるコツがあれば教えて下さい。 因みに今行ってる病院は主治医一人と受付一人なんですが、人が少なすぎなんでしょうか? 前にネットで話したら少なすぎとか小さいやら言われたので.... 皆さんご意見お願いします

  • 心療内科って?

    初めまして。 先日わたしの質問に答えて下った方々、見てくださった方々はその節はありがとうございました。 今回、心療内科について質問があります。今まで心療内科に通って、症状が改善した方は居ますか?いたらお話を聞きたいです。 ちなみに自分は自分の性格についていろいろ疑問があります。 ・自分はADHDじゃないかと思う →書類などの書き損じのミスが多く、何度確認しても治らない →時間にとても細かくて、友人と約束をして5分遅れられたらイライラする、逆に自分が1分でも遅れそうになったら泣きそうなほどあせる →思ったことをすぐ口にだす、やりたいものはやって欲しいものは手に入れないと気が済まない →エレベーターで上に行きたいのに下りに乗ったり、車の教習所で左折しろといわれて右にウインカーを出してしまうなど細かいミスが非常に多く、日常生活に支障をきたす →教習所でみんなで書類を書いているとき、前の席の人に「平成何年?」ときかれ、言葉の裏にある(今年は)という意味を瞬時にとらえられず「平成2年生まれです」と答える、など言葉の裏が瞬時に読めない →無意識のうちに人を怒らせる言動を取っているらしい →かばんから携帯をだしたりひっこめたりだしたりひっこめたりを繰り返してしまう →すぐに癇癪を起す →怒られる、もしくは褒められるとすぐに泣く ・回避性人格障害、対人恐怖症ではないかと思う →おとなしい人、仲のいい人とは話せるが、苦手な人とは一切話せない →苦手と感じる人、自分が嫌われてるんじゃないかと思う人を極力避ける →苦手な人と話して、少しでも注意されると泣く →自尊心が極端に低く、自分に自信がない →人によって極端に態度が変わる ・アダルトチルドレンなのではないかと思う →兄が寝たきり障害者なので、両親にあまり構ってもらえなかった記憶がある →兄は望んで妊娠した子だけど、わたしは出来てしまったから仕方なく生んだ、本当は生みたくなかった、と言われながら育った →母親が見た目をまったく構わず、ひげを生やし、シミのついた服で授業参観に来たり、料理の味付けが全部醤油のみで餃子をレンジでチンしたり鍋で焼いてみたり、つくってくれるお弁当は冷凍食品な上同じ品が3個くらい入っていて毎日髪の毛酷い時はゴキブリの死体入り、両親ともに片付けができなくていつも家がゴミ屋敷でくさいし見た目も悪いし死ぬほどはずしい思いをしてトラウマ(下記の統合失調症発症以前より) →幼少期に、父に手は出されなかったものの卑猥な言葉こ投げかけられたり、AVが子供の目の届くところに置いてあった →父の作った借金のせいで母が統合失調症に →借金まみれで、私を進学させられなかった癖に、現在父親が風俗三昧(上記の借金の理由はこれではない)なことを最近知り、一人暮らしをする決心をした などなどです 正直思い込みが激しい性格なので、病気じゃないか、というのも思い込みなのかもしれません でも「すぐに泣く」「ささいなミスが多い」「すぐに癇癪を起す」「言葉の裏が読めない」は仕事はもちろん日常生活にまで支障をきたすので直したいです。 今まで4つの心療内科にいきましたが、全部担当の先生が気に食わない、遠いなどの理由で通院が億劫になり1,2回で通院を辞めました。 正直心療内科ってどうなんでしょう? 心療内科で悩みが解決した人はいますか? もし解決した方は病院でどのような治療を行いましたか? また、同じような悩みで悩んでいる人は居ますか? 心療内科すらまともに通えない、仕事も出来ない友人も恋人も家族にも見捨てられたわたしはやはり消えるべきでしょうか? 上のような悩みは個性だ、誰にでもあるから我慢しろ、いつかきっと治る、という回答はいりません。 綺麗事ではどうにもならないので質問しています。 よろしくおねがいします。

  • 心療内科と精神科どっち?

    平成16年に自律神経失調症・うつ病・パニック障害と診断されました。 最初に行った病院は県内で有名な県立病院です。スタッフに相談したところ精神科を勧められそこで自律神経失調症と診断されました。 その時に「精神科」に通っていました。 半月ほど通いましたが良くならず、会社の人に勧められ個人の病院のメンタルヘルスクリニックに通いました。心療内科ですね。 そこには7年間通いましたが良くなるどころか少しずつ症状が酷くなってきました。 このままではマズイと思い思い切って病院を変えました。 公立病院の精神科です。 ここには半年ほど通いましたが医師が意味不明な人で、は?と思うような事を言うのです。 具体的に言えば、頭がフラフラする症状が出るのですがそれは薬の副作用だ、と言うのです。 いやいや、薬飲まなくてもフラフラしますから(笑)しかも薬を貰う前、つまり自律神経失調症と診断される前のフラフラは何なの?みたいな感じです。 副作用の確率は0.01%です。 こりゃ駄目だと思い違う病院の精神科へ、そこの医師は大きな病院から応援に来てくれる医師みたいで週に2回しか病院に居ない先生です。 この医師は今まで通りの治療法派でマニュアル通り?何か他の治療法とか考えない医師でした。 半年通いましたが全然良くならず、ですよね、今までと同じ治療法ですから。 もう病院変えます。「精神科」ではなく「心療内科」じゃないのかと思いますがどちらもあまり変わらないと言われます。しかし、精神科って重症な患者向けのところだと思うんです。 統合失調症とか躁うつとかてんかんとか。 欝は心の病気ですから心療内科ではないかと思いますがどう思いますか? 精神科→心療内科→精神科→精神科→??? 次は何処ですか? ※にわか回答止めて下さい。

  • 初めて心療内科を受診しました

    高3の冬から摂食障害に苦しみ、拒食・過食・過食嘔吐・下剤乱用等を繰り返してきた大学休学中の者です。皆さんにご意見をいただきたいのは、心療内科での診察内容についてです。 今日、初めて心療内科を受診してきました。最近の状態とその経緯を質問されたのですが、質問されたのはその2点だけで、私が一方的に話をする感じでした。そして混雑していたからか話の途中で切り上げられ、診断もアドバイスもないままフルボキサミンマイレン酸という薬だけを処方されました。 私の自己申告した話の内容だけで本当に正しい判断がされたのかという点と、摂食障害を治すために休学したのに、薬で体型を気にならないようにして(治療を後回しにする)ような言い方をされてしまったことに少し不信感を持ちました。 しかし私は心療内科を初めて受診したため、精神科医は通常どのような診察をするのか分かりません。あのように淡々と話だけを聞き薬を出すのが普通なのでしょうか。心療内科はしっかりと通わなくては意味がないと聞きますが、信じて通うべきか、違う病院を受診するべきか迷っています。

このQ&Aのポイント
  • 親機に近づいてくださいと表示され、親機の電源を抜いても子機の電源を抜いても直らない。また、子機のID消去ができない。
  • 質問者はbrother製品の親機に近づいてくださいと表示され、親機と子機の電源を抜いても問題が解決しない状況です。さらに、子機のID消去もできないとのことです。
  • brother製品の問題で、親機に近づいてくださいと表示され、親機と子機の電源を抜いても解決しない状況です。また、子機のID消去もできないとのことです。
回答を見る