• 締切済み

はじめまして。ヘルパーを四年半くらいしていましたが…現在家庭の事情で求

h-s633379の回答

  • h-s633379
  • ベストアンサー率27% (28/103)
回答No.1

准看護師になるには通信では無理なので最低二年間准看護学校に通い卒業し准看護師試験に合格し登録されて初めて看護師として仕事できます。都道府県や学校によってレベルは違いますがだいたい高校入試するのと同じだと思って下さいね。中卒でも受験できますが最近は現役高校生も受験するの珍しくありませんし准看護学校は少なくなってきてるのでレベルは高くなってきてます。しかもいずれは准看護師廃止になると思うのでできるだけ早く学校に入ってできれば正看護師の学校卒業し、正看護師の免許とるのがベストだと思います。確かに看護学校は勉強や実習で大変ですが頑張って下さいね。ちなみに私も社会人から看護師になりましたがなって良かったと思ってますよ。

関連するQ&A

  • 母子家庭で実家にお世話になっていて子供0歳児がいます。ヘルパー2級を持

    母子家庭で実家にお世話になっていて子供0歳児がいます。ヘルパー2級を持っているのですが、ケアマネを目指すか高等技術促進費や奨学金を使って看護学校に行こうか悩んでます。というのが、ケアマネは飽和状態になりつつあるのか、将来性はどうなのかということが引っかかります・・・看護師は夢だったのですが、地道に福祉で五年実務を積みケアマネ試験を受けた方がいいのか・・・どちらかの職についてる方、母子家庭で将来性や子供を育てていくのに困らない仕事はどちらがいいのでしょうか?

  • 現在無職なのですが、家庭の事情がありまして

    現在無職なのですが、家庭の事情がありまして 就職出来ない状況です。 アルバイトをしたいのですが、 収入がある事がわかると困る状況です。 所得税がかからない程度の収入でしたら、 所得があっても、役所や税務署等の機関等には わからないでしょうか? 同じ理由で、派遣の扶養範囲内での 収入についても気になっています。 また、所得税がかからなくても、給与が発生すると どこかに申告されたりするのでしょうか? アルバイトをするかどうか迷っていて、困っています。 お詳しい方、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 元彼と家庭の事情(長文です)

    1年半ほど付き合った彼氏(25歳)と、お互い好きな気持ちは ありましたが(彼の)家庭の事情で別れました。 現在は友達関係としてメールをしたり2人で遊びに 行ったりしています。(体の関係はありません) その後、好きな人もできましたが やっぱり彼が一番合っているような気がしてしまいます。 もう一度やりなおしたい気持ちはありますが、 彼は踏ん切りがつかないようです。 ちなみに、別れの原因は、 (1)彼の家庭内(家族)が荒れていて、    私のことをかまってあげられる余裕がない。 (2)当時結婚を焦っていた私が、そんな余裕のない彼を    責めてしまったこと。 (3)あまり幸せな家庭を見ていないので、    彼自身、「結婚」そのものに対して不安がある。 などです。 もう一度、彼とやりなおせる可能性はあるのでしょうか? 今となっては一緒にいられるのなら「結婚」という形に こだわることはないのかな?という気もしています。 できれば彼に負担を感じさせないように、働きかけて いきたいんです。そのためにはどのように接していくべきでしょうか?

  • ヘルパー1級と2級の違い・母子家庭でも生活できますか?

    たびたびお世話になります。現在31歳母子家庭です。実家は近いです。離婚して2年現在まで事務系の仕事をしていたのですが最近介護の仕事などにも興味をもっています。そこで公的機関などでヘルパーの講習を見つけ思い切って転職してみようかと思っているのですがヘルパー2級の講習と1級まで取れる講習があるのですが具体的には何がどう違うのでしょうか? それから福祉関係のお仕事は給料が安いと聞きますが母子家庭でも生活できるのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 面接で 「家庭の事情により」

    面接で 「家庭の事情により」 面接に関して質問です。 今までの経歴を述べるとき、何といえばいいか困っている 箇所があります。 私は、高校卒業後、2年間英語圏への留学をしていました。 家庭の事情(経済的な理由など)により一度日本に帰国し働いていました。 面接のときも「家庭の事情のため留学をやめて帰国した。」 っていっていいのでしょうか? 個人的にはいいたくないのですが。。。。 それに悪い印象をもたれる気もします。 家庭の事情って具体的には? なんて質問されても答えにくいですし。。。 こういうことは言わないほうがいいですか? いわないとしたら、留学をやめた理由が今度は いえなくなり困るのですが^^;

  • 彼の家庭の事情

    片親の彼と付き合っているのですが、今日免許証の住所が現在住んでいる住所(母親と同居)と違っていたので、深く考えず「なぜ?」と聞いたのです「いろいろあってさ」と教えてもらえませんでした。 彼は住民票上では一人暮らしをしている事になっていて、免許証の住所には父親が住んでいるらしいです。他人の家庭の事情を検索するつもりはないのですが、気になってしまって・・・。 本人に聞かなければ本当の理由は分からないと思いますが、考えられる理由としてはなにがあるのでしょうか??

  • 4年半ホームヘルパーとして働いています。介護福祉士受験を考えています。

    4年半ホームヘルパーとして働いています。介護福祉士受験を考えています。そこで受験資格の従業日数について教えていただきたいのですが、訪問介護の従業日数は身体介護のみカウントされるのでしょうか?生活援助についてはカウントされないと聞いたことがあるのですが・・・。24回の試験からは受験資格がかなり厳しくなりヘルパーとして働きながら受験資格を取得するのは不可能に近いのでそれまでに受験したいのですが・・・。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 現在全日制高校二年です。事情があり春から通信制の高校へ編入することにな

    現在全日制高校二年です。事情があり春から通信制の高校へ編入することになりました。 通信制高校で高卒の資格をとり、そのあと通信でエステの勉強をしてエステティシャンになりたいと思っています。 通信でエステティシャンになるのと専門学校からエステティシャンになるのでは就職のときに違いはありますか? また、高校中退というのはやはり就職で不利になりますか? 回答お願いします。

  • 家庭事情情報

    日本学生支援機構の1種の学生事情情報の欄をどう書こうか悩んでいます。 奨学金を貰いたい理由は「収入が少ない」「なるべく親の負担にならないように勉強したい」「自宅外なので学費以外の出費による負担が大きい」というものです。 収入は両親合わせて350万/年ほどなので書ける気はしているのですが、2番目などは(他の方の質問、回答をよんでいると)あまり理由にはならないようですし… 正直一人っ子なので「兄弟が~」といった理由も書けませんし、両親はいたって健康です。 2種になるならとらないつもりです。1種しか考えていません。(学資保険があるので、2種をとって利子を払うくらいなら普通にお金を出すと言われました) 1種の理由で上記の3つは書けるものでしょうか? また、この「家庭事情情報」の理由がたいしたものでないだけで落とされるのでしょうか?(評定平均はほぼ5、年収も十分ではないかと思うのですが…) いろんな方の意見が聞ければと思っています

  • 50代でも転職は?

    はじめまして。50代前半で看護助手をしています。現在大手の病院に勤めておりますが、人間関係、仕事上の都合から辞めたいと思い別の病院の看護助手、ヘルパーなどへの転職を考えております。 しかしヘルパーの資格は持っておらず、看護助手としての経験は3年ほどで、雑務のようなものは2年で合計で約5年働いております。 ・これからヘルパーの資格を取ろうと思っていますが難しいでしょうか。 ・ヘルパー、看護助手としても、家庭の事情から15万前後くらいを稼ぎたいと考えていますが、50代でも需要はあるのでしょうか。 世話好きなので意欲はありますが不安な点が多く、日々悩んでおります。長々と書いてしまいましたが、どうかご助言の程をよろしくお願いします。