• ベストアンサー

付属と附属

Hiroki_mytの回答

回答No.2

「附」はそばにある、の意味で、「付」はくっつくの 意味です。 「附」は小学校で習いませんが、常用漢字なので新聞で も使えますが、「やさしい漢字への書き換え」が適用し、 ほとんど意味の変わらない文字を代用する場合があります。 漢字辞典では、「附属」も「付属」も同じとして います。 この場合、附属としても常用漢字内ですので、ふりがなは 不要でもかまいません。

sigino
質問者

お礼

ありがとうございます。 でもこの場合、固有名詞なので疑問に思ったのです。

関連するQ&A

  • パソコンの使い方です。ワードを使って文章を作り、その文中の漢字にルビを

    パソコンの使い方です。ワードを使って文章を作り、その文中の漢字にルビをつけていました。最初は正しく平仮名で表示されていたのですが、途中から突然、ローマ字で表示されるようになりました。それで、平仮名で表示されるようにする方法を教えて下さい。

  • 「強かん」と表記するのは何故か?

    川崎の強姦魔が逃走した事件 新聞の番組欄なんかを見ると「強かん容疑者」とか強姦の姦の字がひらがなです 漢字で「強姦」と表記できない何かあるのでしょうか?

  • 附属小から他の私学中受験なら附属小をやめなければならないのか?

    現在、附属小に通っています。 当然附属中にあがる場合も、試験があるのですが、他の私立の中学を受験を希望をする時点で附属小をやめなければならない(その附属中はあきらめなければならない)という噂話を聞きました。 その小学校によるのですか? 噂話は 神戸、神大附属住吉小学校ですが、本当でしょうか?  大教大附属池田小学校、天王寺小、平野小などご存知ありませんか? 情報お持ちの方、お願いします。

  • 「鈴」の字は何年生で習いますか?

    娘の名前を決めるとき「簡単な漢字を使おう」と意識して漢字を選んだのですが、その中に「鈴」の字があります。当てが外れて小4になった今でも習っていないので、その部分だけ学校の掲示物などひらがな表記になっています。 本人既に書けるのですが「習っていない漢字はひらがなで書きましょう」と言われてしまうのだそうです。なので何年生で習うのかと漢字一覧表など見てみたのですが、どうにも見つけられません。いったいいつ習うのでしょうか?

  • 付属と附属の違い

    小学校の教員です。漢字ドリルに「付属病院」と書いてあったのでそのままテストに出したところ,「附属病院」ではないかと問い合わせがありました。「付属病院」と書いてはまずいのか。またどう違うのかを教えてください。

  • 一つの文字をじっと見ていると。。。

    一つの文字、漢字やひらがなで 割と大きめに書いてあるゴシック体のようなハッキリした印刷の字。 を、ただじーっと見ていると なんだか今までと違う印象で見える字は無いですか? 広告でもゲームのタイトルでも、新聞でも何でもいいのですが。 表という字や、曜という字、画数の多い字、ヲという字などじーっと見ていると、 「こんな字だったけ」という不思議な感じがします。 歯磨き粉の、商品名だけをじーっと見ていると、今までと違って見えます。 見えませんか? 見えたらどんな字か教えて下さい。 どうしてこんな風に見えるのか知りたいです。 誰も見えなかったりして。。

  • 漢字と平仮名の大きさ

    先日大学の講義で、文章(作文用紙)を書くときにきれいに見せるコツは 「漢字と平仮名の大きさを同じにする」 ということを教えられました。しかし私は小中高と 「漢字は大きく、平仮名は小さく」 と教えられてきました。そのことを教授に告げると 「確かに書道ではそうかもしれないが正しくは同じ大きさで書くことだ。パソコンや新聞の字の大きさだって同じだろう?」 といわれてしまい、納得いかずに質問しました。 だれか詳しく教えてください!!!

  • 大阪教育大学附属池田小学校

    お子さんを附属池田小に行かせておられる方にお伺いしたいです。 漠然とした質問で恐縮なのですが、 ・行かせて良かったと思われる点 ・普通の公立でも良かったんじゃないかと思う点 ・池田小(もしくは附属)特有の苦労 ・下のお子さんだったり、もしお子さんにもう一度小学校の選択をすることがあれば、やはり付属小を受験させるか といった点についてご意見お聞かせください。

  • OPやEDの歌詞テロップは、なぜ漢字にルビ振ってあるのに、英語には振ってないのか?

    子供向けのアニメのOP(オープニング)やED(エンディング)では、 テレビで歌詞のテロップが出てきたとき、 その中の“漢字”には大抵、ルビ(漢字の読みを示したひらがな)が振ってありますよね? たぶんまだ漢字が読めない子供が見ることを考慮してるからだと思いますが。 ――しかし、何年も前から思っていたのですが、 上記のようにちゃんと漢字にはルビ振ってあるのに、歌詞に“英語”(単語、文のどっちも)が出てきたときに見てみると、 ほとんどの場合ルビが振ってないんです。 なぜ漢字にルビが振ってあって、英語にはルビが振ってないことが多いのでしょうか? 子供には、漢字よりも英語の方がうんと難しいはずなのに…… 確実なことがわからなければ、推測でもいいので教えてください! 回答よろしくお願いします――

  • 新聞の記事には、難しい漢字や読みの右側にルビを振っていますが、

    新聞の記事には、難しい漢字や読みの右側にルビを振っていますが、 ときどき漢字かな交ぜ書き(例、破たん、おう吐、漏えい 等)が見受けられます。 ルビを振ればいいのに、なぜ漢字かな交ぜ書きにするのでしょうか? 漢字の右側にルビを振れば、 「なるほど、“はたん”のタンは糸へんに定と書くのか」と覚えられていいと思うのですが。 記事によく出てくる単語こそルビ付きにすべきであり、漢字かな交ぜ書きはやめるべきだと思います。