• ベストアンサー

工事管理報告書について

分譲マンションの購入を検討しています。 マンションは昨年12月に完成しています。 マンションのスケルトン(構造・基本性能)を確認するために 工事管理報告書を手に入れたいと思うのですが コピーをもらうなら追加費用はどれくらいになるのでしょうか? 企業によって違うでしょうが、実際に手に入れられた方や 知っている方がいらっしゃれば具体的に教えてください。 又は、報告書を借りて自分でデジカメで記録を撮っておくのは 有効でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

それを手に入れるのは難しいでしょう。普通購入者に渡すものではありませ又、工事管理報告書を見ても素人が理解できるものでも無いでしょう。 構造を知りたければ、直接販売業者に聞いてください。もっと詳しく知りたければ、購入後、確認申請を見れば(管理組合はまだ出来ていないので管理会社が保管しているはずです)構造図が添付されています。

nyantyu-m
質問者

お礼

回答有難うございます。 専門的な分野だったし、あまりこういうことを気にする方は いらっしゃらないだろうと思いつつ質問したのですが 回答いただき助かりました。 早速担当者に確認し、後日返事をもらえることになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完成工事原価報告書について

    こちらで伺って良いかわかりませんが よろしくお願いします。 財務諸表につける完成工事原価報告書ですが 外注費と経費に含まれる科目がわかりません。 ご経験あるいはご存知の方がいらっしゃいましたら お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 玉川上水開削工事の謎

    こんにちは。 現在玉川上水の開削工事に関する、特に土木技術に関しての論文を書こうと思っています。 そこで、玉川上水の謎とも言われている開削工事の期間について質問がります。 記録によると、開削工事は7ヶ月で完了したとあります。ただ、工事はどの時点で開始になったとかは記録にありません。 江戸時代の頃にここまで短い期間に完成させたのは、一体どんな技術が用いられて完成したか何かアイデアがある方は是非教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 隣室が境界壁の内装工事

    隣室が境界壁の内装工事 分譲マンションにて隣室の方が私の部屋との境界壁にドリルで工事をされました。 断続的に1時間ほどかけて壁全体に工事していたようです。 工事中なんどかコンコンとノックのような音もしており、反対から手でさわると明らかに境界壁を 工事しているような振動がありました。 その時は規約を知らず管理会社も休みであったためどこにも連絡しませんでした。 念のため工事の音の一部を携帯で録音しております。 後日確認したところマンションの管理規約では境界壁の躯体部分は共用部分となっております。 隣室の人間に話をしても隣室内の間仕切壁を工事したとの事で確認させてもらえません。 管理会社から確認させても同じ回答で確認できません。 私としては穴の大きさと深さが大した事無ければかまわないのですが、 確認できず困っております。 そこで質問なのですが 1 民事にて工事内容を確認できる手段があるか? 2 建造物等損壊罪、器物損壊罪にて告発できるか? 3 告発可能の場合録音データはコピーでかまわないのか? 4 今後私がこの部屋を売りに出す時隣室の工事を買主に告げる義務があるか? 以上詳しい方教えていただけませんか。

  • マンションの完成日

    昨年(2008年)に完成した都内の分譲マンションを対象に広告をポスティングしたいのですが、どのように調べたらいいのかわからず、困っています。 マンションによっては入口近くに竣工日が書いてあるものもあるのですが、書いてないもののほうが多いようです。 出入りする住人の方に訊く手もあるのですが、間違いなく不審者扱いに・・・ 効率も考えて、どこか(たとえば区役所など)で調べられれば一番いいのですが、 どなたかご存知の方がいらっしゃたらご指導ください。

  • 工事進行基準

    マンション賃貸の請負を行っている会社(未上場の建築業)で経理をしています。 平成21年4月から建築、建設業などでの長期請負工事に対しての計上報告は、原則的に工事進行基準が適用されるようなのですが、今いる会社で請け負っている物件は最長で3ケ月くらいの工期なので、その場合は長期でないと思うのですが、その場合は工事完成基準でも問題はないのでしょうか。 また、金額や工期の基準ってどうなっているのでしょうか。 長期請負工事の場合が対象になるというのはなんとなくわかるのですが、小規模工事の場合を書いているところが少ないのでよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 終わらない外構工事

    去年の1月に新居が完成し、今の家に越してきました。 ハウスメーカーで家を建て、外構は別の業者にお願いしました。 とりあえず見た目の形は出来ているのですが、 表札の上の小さいライトがつくように電気を通していない、 外水道の下に敷く化粧砂利を敷いてくれません。 4月に、うちはいつ完成するんですか、早く完成させてほしいと嫌味半分で言いました。 結局、予定の日に雨がふったことで連絡もなく工事が中止に その後音沙汰無しなので 再度連絡しようと思っています。 そもそも工期が大幅にズレていました。 昨年2月から始まる予定の工事は 4月に工事が遅れてすみません、というメールがやっと届いてゴールデンウイークに着手、 表札はフォントを指定したメールに外構会社の人が気付かずに発注が遅れ さらに表札会社が作り間違えた事で遅れてしまい、 とっくに届いているはずなのに何度か催促しても 向こうが指定した日に連絡もなく来ない やっと表札が付いたのは昨年末。 ほぼ一年間、養生テープに油性ペンで書いた締まりのない玄関でした。 せっかくの新居1年目だったのに…。 追加で昨年6月に犬走りに化粧砂利を敷く工事を注文したのですが、その年の8月に来るというので 猛暑の中草むしりをしたのに、連絡もなく工事に来てもらえなかったり。 結局これも何度か催促して昨年秋に完成。 工事費用はすぐに支払ってほしいというので、急いで準備したのですが。。。 とにかく、天候で遅れるのは仕方ないにしても 予定日に来られない事に連絡を貰えず困っていました。 勿論、来られない場合は連絡を!と何度もお願いしました。 本当は怒りたい所ですが、デザインの段階ではしっかりと意見を聞いてくださった事や 毎日目にする物なので、後味を悪くしたくない事もあり 気持ちを抑えています。 ただ一点、表札の上のライトのつかない門灯の事です。 見た目に劣化したという訳ではないのですが、日々雨風にさらされているのでノーダメージという事はないですよね? ライトとしての意味を成さないまま、一年間つけていて今から通電してもらうというのは 中古品みたいで不服です。 何度も連絡し、ここまで待ったので 新品に変えて貰いたいのですが これぐらい言う権利はありますでしょうか。

  • 分譲マンション完成前に施工会社が倒産

    大手の分譲マンションを昨年契約していよいよ来月完成予定でしたが、施工会社が数週間前に倒産(上場廃止)になってしまいました。分譲マンション会社は問題ありません。できれば第一希望は契約のキャンセル、第二希望は分譲価格の割引等(何%ぐらい?)を希望したいのですができるでしょうか?マンション会社とどのように話を進めたらいいのかもお教えください。このような経験のある方又は専門の方是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • マンションの防音工事

    新築の分譲マンションを購入したので、テューバを演奏する夫とフルートを吹く私の為に、一室(6.2畳)を楽器演奏室として防音工事をしようと思っています。 ヤマハのアビテックスフリータイプと、大建工業さんに見積もりを出していただいたのですが、どちらにお願いしたらいいのか、ものすごく迷っています・・ もし、実際に「大建工業の部材で防音工事をした」または「アビテックスフリータイプ」を入れた、という方がいらっしゃいましたら、ぜひ、感想・ご意見をお願いいたします

  • マンション大規模改修工事 コンサルタント料って何?

    私の住むマンションで大規模改修工事を行いました。 決算報告を見るとコンサルタント料という項目があります。 マンション改修工事の際、マンションの管理組合側の立場で施工を管理チェックしてもらうため依頼したとのことですが、それが施工会社と同じ会社なのです。 コンサルタントを依頼したのが先で、たまたま施工会社が同じになっただけとのことですが身内が厳しくチェックなどできるのでしょうか。それともこれは普通の事なのでしょうか。1億円超の工事で、2百数十万のコンサルタント料が支払われています。 改修工事については200万円かけて調査見積もりをしたにもかかわらず、多額の追加費用がかかり不審に思って今回新任理事で旧理事の残した帳簿をチェックしている最中です。色々教えて下さい。お願いします。

  • 照明を追加するための配線工事

    マンションに住んでいるのですが天井照明(ダウンライトやスポットライト等)を増やしたいな~と思っています。ここで質問なんですが、プロの方はこういう完成済みマンション等の壁裏の配線工事はどうやって行うのですか?点検口はやはり作るのですか?配線の通し方等ありましたら教えてください。 (自分で実際にやるわけではありません。実際にやるのは資格もいりましたよね?)

B`s Recorder12のPC入替について
このQ&Aのポイント
  • Win8.1のサポート終了に伴い、Win10PCへのB`s Recorder12のソフトインストールを行いたいが、マイページの製品一覧からダウンロードできない。
  • 既存PCのエントリー情報が残っているためか、ダウンロード&インストールボタンが表示されない。
  • 問い合わせ先も見つからず、解決策が探せない状況で困っている。どなたか助けてほしい。
回答を見る