• 締切済み

マンションの完成日

昨年(2008年)に完成した都内の分譲マンションを対象に広告をポスティングしたいのですが、どのように調べたらいいのかわからず、困っています。 マンションによっては入口近くに竣工日が書いてあるものもあるのですが、書いてないもののほうが多いようです。 出入りする住人の方に訊く手もあるのですが、間違いなく不審者扱いに・・・ 効率も考えて、どこか(たとえば区役所など)で調べられれば一番いいのですが、 どなたかご存知の方がいらっしゃたらご指導ください。

みんなの回答

  • sabidnsk
  • ベストアンサー率76% (42/55)
回答No.1

竣工日、入居開始日は分譲時に顧客が知りたい情報なので、マンションデベロッパーのHP、マンション雑誌を参照することで調査できます。(参考URLは大京のマンションです)

参考URL:
http://www.citywave.com/osaka/sp/mansion/lions.html
xxxnsjs
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築完成がマンション引渡日に間に合わない。

    新築を建てるのに工務店の仲介で建築条件なしの分譲地を購入というか契約しました。 その時はまだ水田で、分譲されてからの引き渡しです。 そして家を建ててもらう業者さんは土地を分譲している不動産でも、仲介の工務店でもありません。 「新築するにあたり、今住んでいる分譲マンションを売ろうと思っている事。」 「新築が完成するまでマンションを引っ越すつもりはない事。」 を工務店に伝えると、引き渡しを12月にして今すぐ売りに出した方がいいと言われたので、 すぐに売りに出し、そして買主が決まり契約をしました。 引き渡し日は工務店の人に「土地が水田なので、多少造成が遅れても大丈夫なように 余裕をもって12月20日にしました。」と言われました。 今、新築の設計もろもろの打ち合わせ中ですが、建ててもらう業者さんに いつ土地ができるか工務店に確認してもらった所、早くてもぎりぎり9月中に着工で マンション引き渡しまでには間に合いそうにない事を今日聞きました。 こういう場合どんな話し合いをしたらいいのでしょうか? マンション引き渡しを延ばしてもらう?新築完成まで賃貸へ引っ越す?その他何かありますか? どうするにせよお金が発生すると思うのですが、それは私達が払わないとダメなのでしょうか? 工務店には責任はないのでしょうか? 私達はマンション引き渡しが1月でも2月でもよかったのに・・ 分かりにくいかと思いますがアドバイスをよろしくお願いします。

  • マンションオートロック・セキュリティ対策について

    45世帯位、築5年程の分譲マンションです。マンションエントランスにオートロックの自動ドアがついていますが、部外者でも住人をふりをし、住人がマンションへ出入りすると同時に中に入ることができます。このようなマンションで部外者が入らないように対策をしている方はおられますか? いらっしゃったら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 分譲マンション完成前に施工会社が倒産

    大手の分譲マンションを昨年契約していよいよ来月完成予定でしたが、施工会社が数週間前に倒産(上場廃止)になってしまいました。分譲マンション会社は問題ありません。できれば第一希望は契約のキャンセル、第二希望は分譲価格の割引等(何%ぐらい?)を希望したいのですができるでしょうか?マンション会社とどのように話を進めたらいいのかもお教えください。このような経験のある方又は専門の方是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • マンションの敷地について

    マンションの敷地の所有権?について質問させてください。 うちのマンションは分譲で管理人などはいません。 建物の一階部分は店舗になっていて マンションの入り口と店舗の入り口が同じ直線状にあり その前に車二台分ほどの敷地があります(駐車場ではありません)。 そこを通ってマンションに入ることになります。 そこで質問なのですがマンションの前の敷地は一階の人に所有権?があるのでしょうか? というのもうちのマンションには自転車置き場がなく 前のスペース以外に止められる場所はありません。建物の中にも置けません。 なので今まで住人は前の敷地に置いていたのですが 最近一階店舗に入った人(持ち主ではなく借り主)がそれに文句をつけ始めました。 前の敷地は一階の住人の持ち物だから置くなと言うのです。 他に置ける場所がないのでひとまず邪魔にならないよう端の方に置くことで話はついたのですが その後もことあるごとに文句を言ったり勝手に自転車を動かしたりします。 マンション前の敷地に上階の住人が自転車を置くことは法律上違反しているのでしょうか?

  • マンション管理人室の電話番号の調べ方

    近所のマンションに苦情をいいたいのですが、管理人室の電話番号がわかりません。 住人個人のことではなく、管理全体にかかわることです。 入口付近で管理人をしょっちゅう見かけるので、直接苦情を言いたくないです。 分譲マンションなので、分譲元の会社のHPにはそのマンションは載っていません。 マンション名で電話番号検索しても、何も出ません。 管理会社名も解りません。 苦情を書いた手紙をポストに入れる、とか考えましたが、あまり有効な手段と思えません。 やはり、電話で直接言って対応してもらいたいです。 電話番号を調べる方法はないでしょうか?

  • マンションでの料理教室で迷惑しています。

    分譲マンションにすんでいるのですが、すぐ下の階で料理教室をやられています。 臭いや大きな話し声、住人以外の人の出入り(マンション玄関前で多いときには10人程でたむろしている)等で迷惑している旨を管理会社に伝えました。一度掲示板でその事を掲示したのですが、問題が改善されない為、再度管理会社に伝えたところ「料理教室と看板を掲げてやっていないので、友人等を呼んでやっていると言われた場合、こちらとしては強く言えない」と返答されてしまいました。実際には、他の住人の方が料理教室をやっていると聞いています。 マンションの管理規約には、住居以外の目的での使用を禁止すると記載されているのですが、やはり看板等を出していない場合、止めてもらうことはできないのでしょうか。 分譲マンションの為気軽に引っ越すわけにもいかず困っています。

  • マンション駐車・駐輪場規則これって普通?

    私は都内23区で分譲マンションに住んでます。 マンションの駐車・駐輪場規則が厳しく感じて、息苦しさを感じるのですが、厳しいのか普通なのかわからないので、皆様のご意見伺いたいです。 マンション敷地内に駐車場・駐輪場があるのですが、どちらも満車で足りない状態なせいか、住人以外の駐車は禁止されてます。これくらいは普通だと思います。 ただ、納得いかないのは、駐車場に関しては、フリーの駐車スペースが1台分あるのに拘わらず、夜間でも禁止されてるし、個人で頼んだ工事車両も禁止なんです。 駐輪場に関しても、バイクが禁止になり止められなくなりました。原付でもです。 一番納得いかないのは自転車です。マンション玄関や駐輪場出入り口にスペースがあるにも拘わらず,停められないのです。これでは気軽にお客様や友人を誘えません。 最初からこの規則ならわかりますが、ここ10年ぐらいでどんどん厳しくなりました。昔は全部許されました。 昔の自由さを知ってる分、余計息苦しさを感じます。 ワンルームマンションや、小さなアパートならわかりますが、135戸で2LDK~3LDKのファミリー分譲マンションにしては、厳しすぎると思うのですが、普通なのでしょうか?

  • ポスティング広告費用について

    こんにちは ポスティング広告についてお伺いしたいのですが、 都内(23区・23区外)では1枚配布につきいくら程 料金がかかるのでしょうか? もちろんポスティング業者によりけりだとは思いますが、 だいたいの相場を知りたいです。 地方でも、大きめの都市ならポスティング業者は存在するのでしょうか? 田舎過ぎると配布先が点々としているのでポスティングには向かないと思います。 地方のポスティング広告配布費は都内より安いのでしょうか。 おわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • マンションの前に座りこんでいる不審者

    マンション(オートロック)の前に座り込んでいる不審者(マンション住人の借金取り?NHKの集金?)をよく見かけるのですが、 交番で警察の方に相談してもよいものでしょうか? 仮に警察に相談した場合、なんらかの形で不審者に自分が警察に相談したなど伝わる可能性などありますか?

  • マンションの駐車場の貸り手ないのですが、、。

    都内の25戸程度の分譲マンションに住んでいます。 マンションには6台駐車場があるのですが、 マンションの住人にしか貸せないという管理規約だそうで 2年前から3台分の駐車場が空きスペースになっています。 (車を持っていない住人ばかりなので、今後もずっと空きっぱなしの可能性大) 家のマンションの駐車場料金は近隣の貸し駐車場の相場よりかなり安いので、 住人以外に貸せるようならすぐ借り手は見つかりそうです。 そのお金を修繕積立金やマンション維持費の足しにすれば 随分マンションも潤うと思うのですが、先日マンションの総会で提案したところ、 「管理規約で決まっているので、規約を変えるのはお金がかかる」とか 「第三者に貸すとしても出納管理や通帳や手続きは誰がやるかといおう問題になるから」 と言う意見ばかりでした。 マンション管理に関しては全然わからないのですが、 管理規約を変えるということは難しい(かなり費用もかかる)のでしょうか? 駐車場が空き空きになってしまった場合、他のマンションの方は どうしているのでしょうか? 土地を遊ばせておくのはもったいないなぁ・・・と思ってしまいます。 よろしかったら教えてくださいm(__)m

このQ&Aのポイント
  • インクを新しく入れても「インクを検知しません」と出るトラブルの解決方法をご紹介します。
  • Windows10で使用している場合、無線LAN接続をしていることが原因でインクを検知できない可能性があります。
  • ひかり回線を使用している場合、接続に問題が生じていることがインクを検知できない原因になることがあります。
回答を見る