• 締切済み

擬音・擬態語・マンガ語を口に出す人

noname#108080の回答

noname#108080
noname#108080
回答No.3

私も以前の職場の後輩(20代半ば)に同じような人がいました。 初めはびっくりして、唖然としましたが、 毎日顔を合わせるうちに、ちょっとイラッとするようになってしまいました。 同僚(部署が違うので後輩とは顔見知り程度)に 「ちょっと聞いてよ~」って感じで話したら、 「おもろいやん」と笑って一言で片付けられてから、 私もそう思えるようなりました。 その後輩は ショックな時はもちろん「ガーン」 怖い時、寒い時は「ガクガクブルブル」 怒ってる時は「プンスカ!プンスカ!」 勘弁してよ・・って感じですよね^^; 飲み会の時には、私が後輩にふざけて何か言ったら 「も~先輩!パンチですぞ~」って 肩を軽くパンチされましたしね。。。 同僚が笑い飛ばしてくれたことと、 私の場合は後輩だったからまだよかったのかもしれないですね。 先輩だったらもっとイライラしたかもです。 でも、それからはこちらから 「こういう場合はなんて言うの?(表現するの?)」って 感じでおもしろがっていました。 もう観察対象として楽しむしかなかったですもん。 意地悪な先輩で悩んでいる人に比べたら まだよしとしてみてはいかがでしょうか^^

関連するQ&A

  • 中国語の擬音語、擬態語について

    少しわかりにくいかもしれませんが、 中国語の擬音語や擬態語を日本語に訳す際に 擬音語、擬態語ではない通常の動詞や形容詞などに訳されてしまう場合 ということはあるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか よろしくお願いします

  • 『はつはつはつ』は擬態語?擬音語?

    森澄雄という人の俳句で『雪国やはつはつはつと時計生き』とあるのですが、この『はつはつはつ』は擬態語なのでしょうか?擬音語なのでしょうか?

  • 擬音語・擬態語

    包丁でネギを切る音はなんですか? 包丁でカボチャを切る音はなんですか? 包丁で豆腐を切る音はなんですか? 刀で人を切る音はなんですか? 刀でタイヤを切る音はなんですか? 刀で弾丸を切る音はなんですか? これらを調べられる擬音語・擬態語の辞典はありますか?

  • 擬態語についての質問です

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 日本語の文章や漫画には、擬音語と擬態語がよく使われています。 擬音語は物音を表現する言葉ですから、読んでみると意味は大体わかります。 でも擬態語はそうじゃなくて、外国人にとって難しい言葉ですね。 例えば、最近読んだ小説の中に、 にじにじと登場 ぽやんと可愛い子 スコンと空 ...などのような表現がありますが、やはり意味がよくわからないです。 辞書で調べても見つからない言葉なので、ちょっと困っています... Q_Q この三つの擬態語の意味を知っている方、教えていただけませんでしょうか? あと、擬態語の意味を調べられるサイトはありますか? よろしくお願いします。

  • 韓国語の擬音語の使用率について

    日本語は擬音語と擬態語が多い言語ですが、朝鮮語も擬音語擬態語が多い言語だということを知りました。 日本語では擬音語や擬態語の使用率が高いのは、日常会話や漫画の表現方式を見ているとわかるのですが、 韓国でも擬音語や擬態語を日常会話でも日本のように積極的に使用しているのでしょうか? また、小説などの分野でも使用率が高いのでしょうか? もし使用率が高い本があれば紹介してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 日本語の漫画を中国語に訳した漫画

    擬音語・擬態語について調べたいのですが、その際日本語の漫画を中国語に翻訳したものを資料にしたいと考えています。いい漫画を知っている方教えて下さい。お願いします。

  • 擬音語の本ご存知ないですか?

    探している本があります。 女性の方が書いたもので、2年くらい前に出たと思います。 擬音語や擬態語とかについて書いてある本です。 結構有名だと思います。 一時期、その作者の方がテレビなどに出たりもしてました。そのときは、桃太郎の桃が流れてくるシーンの『どんぶらこっこ』という音を他の言い方で表現してみようって話をしてたと思います。 これぐらいしか情報が無いのですが、作者の名前と題名がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 擬音語(がーんとか)を使うのはやめた方がいいですか?

    擬音語(がーんとか)を使うのはやめた方がいいですか? 三十路前の女です。 最近自分が擬音語を使っていることに気付きました。 たとえば 「がーん、ショックー」とか 「えへへー・へー・ふーん・ほぉほぉ(納得している)」とか 「ぎょー!(さかなクンのまね?)」とか 「このわんこ、モシャモシャ(多分カピバラさんというマスコットの影響)食べてるー」とか ・・・はっきり言って気持ち悪いですか? 全然おたくとかではないですけど。 マンガも1冊も持ってないし。。。 こんな話し方のせいか20代前半に思われることが多いです。 自分の年齢言うと「えー!?」って驚かれます。(もしかして引いてるのかも) なんとなく自分の感情が表現しやすいかなって思ってこうなってるのかもしれないです。 でも三十路前だし子供っぽい気がするし、直した方がいいですかね。 周りにこんな話し方のひと居たら嫌ですか? 正直な意見をお聞かせ下さい。

  • 擬音語の英語表記分かる方お願いします

    漫画の英語訳に使いたいのですが… 何か食べ物を食べた後に 例えばそれが不味くて、口から物を吐き出す時の 「ブーッ」といった勢いのある吐き出し方または 「ペッペッ」や「べぇっ」などの擬音語の英語表記が分かりません だれか教えてください

  • 日本語の漫画を英語に訳しています。

    日本語の漫画を英語に訳しています。 擬音で「キラーン」という光る音。 小柄な人がレンガを「よいしょ!よいしょ!」と運んでいるところがあるのですが、どのように訳したらよいでしょうか。知恵をお貸しください。