• 締切済み

職場でいじめられています

pinoriの回答

  • pinori
  • ベストアンサー率24% (68/280)
回答No.4

よくあります、私も体験しました。それ。 他の人には親切なのに、私だけシカト。 まぁ自分にも、イジメられやすい要素はあるのかも知れないけど・・・ 結論から言えば、そんなのムシ! そのSV以外の人とはうまくいってるんでしょう?なら問題なし。 集団になれば、どういうわけか必ず1人はうまくいかない人がいるもんなんですよ。人間関係のバランスっていうか、そういうもんなんです。 要は、そういうのに振り回されないようにする自分になる機会を与えられているんです。 SVがどうあろうと、誰がどんなイジメしようと、自分は自分の仕事をやり抜く。 更に、その中でも自分を大事にしてくれる友達を作り、明るく楽しい人生を作る。 そんなことに一切影響されない自分になる! 私をシカトしたその人はSVではありませんでしたが、私はその人に同じことをやり返しました。つまり、周囲の人とは楽しいけれど、その人に対しては一切シカトを徹底して貫きました。 そしたらそいつは、ある時自分から席替えを申し出て、遠くに行ってしまいましたよ。自分に非がないなら、必要以上に自分を卑下したりしないことです。自分が強くなれば、イジメなんてどっか行きます。そんなヤツに自分の人生を振り回されてたまるかって事です。 全然大丈夫です。 図太くなってくださいね。悪いのはあっちです。 こっちは何も悪くないし。でしょ?何も悪い事してないでしょ? ならあっちがおかしいんですよ。そんなヤツ、シカトですよシカト。 絶対、形勢逆転する日が来ますから。 あなたが自分の事をしっかりやって、SVに対しても親切で分け隔てない、人間として立派な態度を取り続けていれば、必ず状況変わりますよ。

関連するQ&A

  • 仕事のできない社員がいる職場

    コールセンターでSVをやっています。 正社員は私より上の役職と、事務管理系の部署の人たちで、SV以下の現場職はすべて契約社員と派遣社員です。 一昨年ぐらいまでは、新人で入ってきても研修で向いていないと判断された人は3か月の研修期間終了時に「お断り」していたのですが、ある時期からそれが出来なくなりました。上から「なんとかして着台させるように」と指示が来るようになり、いつまでも研修を続けなければならなかったり、見切り発車で着台させて実務の中で覚えさせていかなければならない状態になりました。 いつまでも研修が続くと指導のためにSVが一人取られて実務に支障がでるし、見切り発車で着台させても、やはりできない人はできないので、フォローやミスの後始末に非常に手を取られます。 いつまでもできるようにならない人に対してSVやリーダーたちがつきっきりで指導していて、業務時間中に泣き出してしまう人や、結果辞めていく人が出ると、周りからは「いびり出した」ように見えるのか、今度は「オペレーターのモチベーションが下がるような指導はしないように」というお達しが来ました。 それで、現状は、オペレータが受けた電話をSVとリーダーがすべてチェックして、見つけたミスは本人に伝えることなく、チェック側で訂正している状態です。見落としが出てミスとしてカウントされてしまうと私たちが上から「誰が見落としたか」と追及されます。 オペレータの個人成績にはミスとしてカウントはされますが、それを本人に伝えるのは契約更新時の面談の時に紙で渡されて「あなたはちょっとミスが多いみたいなので気をつけてね」程度のことです。 日々の業務の中でミスを指摘して指導することはほとんどなく、どうしても伝えたい時だけ、できるだけソフトに伝えるようにしなければなりません。 同じミスを繰り返す人に対してはこちらがあきらめる、というのが現状です。 なぜならば、ミスの多い人にその都度注意をしていると、毎日何度も上から注意・指導されることになり、本人がメンタル的に追い詰められたり、それで辞められたりしたらマズイから、というのです。 コールセンター業務の基本を理解しない人によって、この3年の間に個人情報の漏洩でクレームになり上司が謝罪に出ていくことになった件が何件かありましたが、それを起こした当人は注意を受けただけでクビになることもなく現在も勤務中で、日々危うい対応を繰り返しています。 いろんなハラスメントに敏感になっている今の時代、仕事のできない社員がいても満足に注意も指導もできないのでしょうか。ましてや、能力がないという理由で辞めさせるなんて、できないのでしょうか。 コールセンターというのは仕事が特化されている職場なので、向いていなければ別の仕事をしてもらう、ということのできない職場です。 向いていない人には辞めてもらうしかないのでないかと、現場にいる者としては思ってしまうのです。

  • 希望の休みを

    コールセンターの仕事をしたいと思い、転職活動をしています。オペレータを経験した後にSV(スーパーバイザー)にも、ゆくゆくは携わりたいのですが、SVの人でも、希望の休みが取れるのでしょうか。

  • 私にだけキツイ言い方をする職場の男性。

    男女年齢問わず、誰にでも愛想のいい職場の男性社員(23歳)が、私(30代:派遣)にだけキツイ物の言い方をして嫌な気持ちになります。 私は、入社2年目の彼の直属の部下となって3ヶ月弱。 1ヶ月半までは、彼は優しかったです。 1ヶ月半を過ぎてから、彼の気分の浮き沈み(感情の起伏)によって私への態度が変わるようになりました。 彼の気分が悪い時には、露骨に私にキツイ態度になります。 私が「契約の更新をしないで、辞めたい」と言えば絶対に引き止めるのですが。 彼が私にキツイ態度をするぐらい私に優しくできないのなら、お互いによい精神状態にはならないので、新に他の人に仕事を教えるのがめんどくさいかもしれないけど、私も辛いし、人を変えたほうが良いと思うのです。 私と彼はこれまで何度かケンカになりました。 原因はいつも、彼の気分でキツイ態度をされた時です。 部署には20名ほどいて、彼の同期の女性にも、他の派遣女性にも優しいのに、私にだけキツイ言い方をします。 私が彼の直属の部下になるからかもしれませんが、1人だけキツイ言い方をされて切ないです。 それに、他の人と話をする時にはその人の顔を見て話をしているのに。(男女共に) 私の目を見て話すことは、1日まったくないか、たまに合わす程度です。(一番話しをする回数も多いし、隣の席なのに) 私・・・・彼に見下されていますよね? 私は彼の体調を気遣ったりするのですが、最初は優しかった彼は、私が外周りで雨でビショビショになって会社に戻っても、気遣いの言葉ひとつもかけてくれなくなりました。(もう優しくできなくなってしまったんだと思います) なぜ私に彼は威張るのでしょうか? 彼に態度のことを注意したところケンカになってキツイ物の言い方をされましたが、彼は態度を改めてくれました。(なぜか素直に聞き入れてくれた) でも、今日2週間ぶりにキツイ言い方をされました。(彼が仕事でむかつくことがあった為) 彼の気分が悪い時に、他の人には優しくても、私にはキツイ言い方をするのってなぜだと思います? 私達がケンカをしあったことがあって、彼のそういう部分を見せたことがある唯一の人物だからでしょうか? そういうのって、本人にとって私はどんな存在なのでしょうか? 私はツラいので、来週にでも派遣会社に辞めたいと言うつもりでいます・・・。

  • 謝罪の強要にての慰謝料請求可能ですか?

    はじめまして。どなたか助けてください。 契約社員にて、コールセンターのSVをしておりました。 他のSVは6名、全員先輩です。 その中でもオペレーターにも怖がられているSVが1人いまして、 性格超悪、オペレーターの退職理由は全てそのSVが嫌ということです。 なぜそこに彼女は残れるか? それはクライアント(センター長)の愛人だから。 もともと彼女と性格もあわなかったのですが、自分なりには必死に命令を聞き忠実に命令を聞いてきたつもりです。 今年に入ってからの業務命令・・周りのオペレーターからもかわいそうひどすぎるといわれるくらいこき使われました。 これ(1)の様に処理してね といわれ処理すると何故(1)なの? と自分が出した指示とは違うといいだす始末。 いろんな積み重ねがあり、体も不調、夜もあまり寝れない、 朝は会社に行きたくない・・と心も疲れ・・体調を崩しました。 そして一日欠勤し次の日出勤すると、チーフSVから、今日は帰ってくれる? 内容は、あなたがいると**SVが気分が悪いといっている。 だから今日は帰ってくれと。半強制的にそ言われ帰りました。 その夜、マネージャーから電話があり明日は支店(派遣元)に出社するようにと。支店に出社し、 **SVに謝罪しないならばセンターには出勤させない。 といわれ欠勤に対しては謝罪はするが他については何も謝罪する気はないと伝えました。 かなり強い口調で謝罪の要求をされました。 あまりにもくやしくて、月末退社をしました。 生活費もないし、転職活動中です。 謝罪をしなければ仕事はさせないなんてありですか? 精神的にもつかれました。 助けてください。

  • 職場がイライラする。疲れる。

    コールセンターでオペレーターをしています。男です。 仕事内容自体はそれほど苦痛ではないのですが、人間関係で疲れる事があります。 しょっちゅう、ぎすぎすしたり。 こっちとしては真面目に仕事をしていますし、というか、基本的に全員真面目に仕事をしているのですが、上の人も含めてしょっちゅう感情的になったり、他のひとの文句を言ったりします。 問題が起きると後出しじゃんけんのように誰かを攻めたり、陰口を言ったり。 職場ってどこもこんなものでしょうか。

  • コールセンターのオペレーターさん

    閲覧ありがとうございます。 小規模の獲得系コールセンターのSVをしてる20代の者です。 最近オペレーターさんの勤務態度にイライラしてしまってる自分がいます。 そのオペレーターさんは60歳近い方でコールセンター勤務が我が社が初めてです。ただ初めてなのにも関わらず、数字を上げる優秀なオペレーターさんで、周りからの期待は多いです。別業務で就業し、3ヶ月前私の部署に来ました。 しかし、その優秀な裏には正直ズルがあります。 アウトバウンドなのでメインの商品をご案内しなくてはいけないのに、そのオペレーターさんは最初に言うだけで、お客さんから何も言われてないのに少し安い違った商品をご案内してしまいます。 同じ商品ではあるんですが、セットにしているものが違うので、どう考えたって興味ある人は安い方に行きますね。 最初のうちは私からアドバイスをして、モニタリングをして改善されたように思いましたが、次の日になると何もなかったように忘れます。 また、もう一つ問題があります。 お客様が少しでも悪い雰囲気になると、「上から命令されたから電話してるだけで、私は悪くないんです」的な雰囲気でお客様に対応する時があります。 元々の抑揚のつけ方が、割と親しみがある感じなのでアウトバウンド的には問題がないのですが、度がすぎると質問の仕方が「~します?」と質問します。 これは問題だと思います。 前の業務で一度も注意されなかったのかと思ったのですが、すぐ忘れてしまうのかなと思います。 私も何度か指導をしてきたつもりですが、何もメモも取らないし、聞くだけでシラーっとしていて、実践してくれない態度に、正直苛立ってしまいますし、ストレスです。 しかし、悪いとこばかり指摘するとかえってモチベーションが上がらなくなるので、どんな風に言えばわかりません。 こういったオペレーターさんにはどんな風に指導したら良いでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございます。

  • 今、好きな人がいます。職場の上司です。

    今、好きな人がいます。職場の上司です。 残念ながら妻子有りです。 少し前までは私のことをからかったり、色々話しかけてくれて、飲み会の時とかも席が離れてても気付けば私の隣にきて話とかしてたのに、最近急に素っ気なくなったんです。 本来なら私に聞くことも直接私に聞かないで他の人伝いに聞いたり、一切話しかけてこなくなりました。 席が隣なので会話がないのも変だからと思って頑張って話しかけても全然話が続きません。 私は何もしてないんです。好きだという気持ちにも気付かれないように普通にしてました。 既婚者に手を出す気はないので諦めようと思うから丁度いいんですが、こんなんじゃ仕事がやりづらいです。 この態度の変化は何だと思いますか?

  • 事務センターの派遣SV

    事務センターの派遣SVとして働きだしました。 これまでの経歴で部下を持ったことがありません。 オペレーターも派遣ですがさまざまなバックグラウンドを持ち 仕事へのモチベーションは人それぞれなので 業務への理解度に差が見られます。 どう教育・管理していくべきか考えています。 また業務によっては他のSVのまとめ役もします。 こちらも一筋縄ではいかないタイプがいます。 それなりの結果を残すために勉強をしたいと思っています。 ※会社のSV研修は受講しましたが 座学で数時間・・・なため実践的な内容ではないです。 【質問1】 SVが学ぶカウンセリングとはどのようなもので、 どこで講習に参加できますか? ※産業カウンセラーやキャリアカウンセラーしか ヒットしませんでした。 【質問2】 コーチングを指導している会社のHPも見ました。 費用も高めなので今すぐには考えていませんが HP掲載の参加者の経歴がとても華やかで気後れしました。 私くらいの仕事では必要ないでしょうか。 【質問3】 事務センターのSVに役立つ講座などはありますか? ※コールセンターやフランチャイズ店のSVの講座がありましたが 業務内容が異なるので実践で役立つのか疑問です。 【質問4】 役立つ書籍などがありましたらお教えください。 【質問5】 アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • コールセンターでのクライアント・委託業者・オペレーターの関係

    ある企業のコールセンターのセンター長という立場にある者です。オペレーターはスーパーバイザーともども業務委託しており、普段私たちとオペレーターは直接話すことはほとんどなかったのですが、もう少しコミュニケーションをしようと、月に2~3回、スーパーバイザーではなく私たちが朝会をすることになりした。とりあえず私たちの担当業務の紹介をしてほしいと要望があったので、まずは各人(8回)で行います。そのほかは、業務の話ではSVと変わり映えしないので、オペレーターの人たちが楽しく仕事をしてもらえるようなことをしたいと思っているのですが、どんなことがいいでしょうか。

  • 派遣24号に該当しますか?

    コールセンターでのSV業務は24号派遣に該当しますか? 業務内容としては、業務資料作成、オペレーターの指導育成、シフト管理、応答率の管理、オペレーターでは処理できないクレームに対する対応、などです。基本的には電話応対はしません。 どなたか、ご教示願います。

専門家に質問してみよう